これ一台で何でもできる。
インベーダーブームが下火になった頃、ゲームウォッチとかLSIゲームとかが全盛だった時、どこかの家で遊んだ家庭用テレビゲーム機で、テレビに映る四角いドットを光線銃で撃つというゲーム(今思えば、真っ黒な画面に白い四角が動き回るだけなんですが。)に衝撃を覚え、画面に映る敵に向かって戦うというのは、まさにヤマトやガンダムでのシミュレーターの世界だ!と胸が躍りました。余談ですが、夜店などのコルク銃や銀玉鉄砲などは命中精度と射程に難があり、感動はしなかったんですね。
で、ゲームセンターのライフルで的を撃つゲームにハマり、遊園地に良くあるメリーゴーランドのような宇宙船に乗り込んでグルグル回りながら前の宇宙船を撃ち落す(一応、反転は出来たけど、当たり判定部分が後部にしかない為、後ろの宇宙船は撃ち落とせなかったんですよね。本当にヒドイ話や(笑)。今でも遊園地にあるんでしょうか?もう20年くらい遊園地には行ってないなぁ・・・その宝塚ファミリーランドも閉園、さようなら子供の頃の想い出。)アトラクションにハマりました。
そして、近所でも遊べるセガの体感ゲームへと興味が移るんですが、遊園地顔負けのスペースハリアー、筐体自身が動きシートベルト着用(笑)。画面に迫り来るカラフルな敵を撃ち落し、そして文字通り体を傾けて障害物を避けながらながら突き進む感動は今でも忘れません。
話が逸れました。という訳?で、普通のゲーム機も好きなんですが、周辺機器のある物はもっと好きです。銃・トラックボール・ハンドル・操縦桿・3Dメガネ・マイク(「ピカチュウ元気でチュウ」で最初の一時間思い切りハマって遊んで、独りでこんな事を・・・と我に返った時に恐怖し封印。高い買い物でした。)・釣竿・・・etc ゲーム機ごとに買い込む為、二度と遊ばないモノは処分して行かないと大変です。
そして、今日、パソコンの環境を整理してみると、流石にその私のパソコン。ゲームコントローラやプリンタ、ビデオキャプチャーカードは頻繁に活用してるんですが、ハンドル、操縦桿、カラオケ用マイク(使ったことない)、MIDIキーボード(弾けない)、スキャナー(FAX代わりに仕事で数回使用)など、殆ど活用していない物が所狭しと溢れております。
一台で何でも出来る。と、言っても投資額に見合う程活用してないので久々にキーボードの練習でもしてみようかな。
「人生は死ぬまでの暇つぶし」カテゴリの記事
- やらん善より、やる偽善。(2011.03.23)
- 2010年 1月1日 元旦(2010.01.01)
- 金浪漢者の日(2009.11.22)
- 人生は死ぬまでの暇つぶし・・・刹那的な生き方(2009.11.01)
- フルーツバクチダイエット(2009.08.13)
The comments to this entry are closed.
Comments