プロレスラーは怪物の代名詞
日本テレビ系列のスポートニュース「うるぐす」にて、プロレスリングNOAHの入門風景が放送されました。
もともと、昔から「プロレスラーは怪物」という代名詞?が当てはまる程逸話は絶えず、練習で腕立て千回なんて話も良くでてきました。
今の練習生はそんな情報が無いのか、入門希望者が「あまりにも基礎体力のハードルを越えられていない」と三沢社長が嘆いておりましたが、今日の「うるぐす」の内容を公式ホームページにも載せておけば、プロレスラーになりたい人も目指す山の大きさが良く判りますし。
まぁ、私は「強いだけがプロレスラーじゃない」という考えも理解できますので、「怪物的な基礎運動」がこなせなくても、DJニラ選手やストーカー市川選手、ヨネ原人選手(は、こなせるかも?)などもOKですし、ガファリ兄弟やプレデター選手なども大好きです。
「お笑い」も有りのプロレスなら、「強さ」以外の「怪物」でもOKなんですが、今日はK1を見ていて「格闘」をウリにするなら、それなりに逞しくあって欲しいと思いました。メインの判定・引き分けには、放送時間の割合から予測できてしまい、本当にツマラなかったです。フィリオ選手期待してたんですが、一度顔面貰っちゃうと判っていても腰が引けちゃうんでしょうね。
なにより、ベルナルド選手も不甲斐無かったです。>本職やろ。
K1のメインより、NOAHの練習生の方が、ドラマチックで感動しました。しかし、それじゃアカンやろ、精神的にも放送的にも。
« 裏切られる位なら信じない。 | Main | プロレスビックマッチ週間 »
「人生は死ぬまでの暇つぶし」カテゴリの記事
- やらん善より、やる偽善。(2011.03.23)
- 2010年 1月1日 元旦(2010.01.01)
- 金浪漢者の日(2009.11.22)
- 人生は死ぬまでの暇つぶし・・・刹那的な生き方(2009.11.01)
- フルーツバクチダイエット(2009.08.13)
The comments to this entry are closed.
Comments