テレビゲームはオトナの遊び?
昨日は音楽CDをMP3に変換し整理する作業をしていて殆ど徹夜。そのため、今日は一日寝てました。起きたらゲームして疲れたらまた寝て・・・・。
で、コドモのテレビゲーム離れが出てきた?との記事。
http://www.asahi.com/national/update/0228/027.html
どうなんでしょう?
私はコドモの時にテレビゲームを好きになり、高価なテレビゲームを手に入れるため高校には行かず(つまり、受験に落ちたとか、働きたい仕事があったとかではなく、本当にゲームを買いまくって、遊びまくりたかったんです。いや、マジで。)中卒で働く事を選びました。
その生活サイクル、精神構造、経済状況、(そして実年齢に体力、容姿、^^;)は十代を保ったまま、オトナとなりました。(しつこいようですが、今でも本人では少年と確信していますが・・・)それでもやっぱりテレビゲームが好きなんですね。
ま、テレビゲームの良いところを語り出せば世が明けてしまう(って、この日記書いてる時点でもう既に3:00回ってる。朝だな、こりゃ。)ので割愛しますが、いまでも「ファミコンミニ」が売れているところをみると、需要はまだまだ続きますね、少子化でコドモが減ったとしても。
http://www.famitsu.com/game/rank/top30/2004/02/23/120,1077541355,21778,0,0.html
« 心に響くBGM | Main | ZERO-ONE 三周年記念両国大会PPV観戦。 »
「人生は死ぬまでの暇つぶし」カテゴリの記事
- やらん善より、やる偽善。(2011.03.23)
- 2010年 1月1日 元旦(2010.01.01)
- 金浪漢者の日(2009.11.22)
- 人生は死ぬまでの暇つぶし・・・刹那的な生き方(2009.11.01)
- フルーツバクチダイエット(2009.08.13)
The comments to this entry are closed.
Comments