気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 真夏の祭典 | Main | 最後の花道 »

2004.08.02

任天堂DS二段モニターの活用方法

年内発売予定の任天堂DS(予定は未定)
http://www.nintendo.co.jp/ds/index.html

の、国内ソフトハウスのリリース予定一覧が発表。
http://www.nintendo.co.jp/ds/kokunai.html

むむむ!逆転裁判シリーズが予定に入ってますね。

購入確定!

しかしスペック(予定は未定)を見てみると・・・
http://www.nintendo.co.jp/ds/about.html

現行機のゲームボーイアドバンスと互換なんですね。これは大きいです。なんせ逆転裁判1~3が遊べるんです。

いやいや、それはさておき。

ダブルスクリーンの使い方ですが、リリースにもあるようにレースゲームやRPGでは、上段をマップ・サブ画面、下段をメイン画面とするような形式も取れます。

っていうか「2つの画面を1つの大画面として使うこともでき・・」と言うのは、無理があるでしょう。間に隙間が入ったら見にくくて仕方ありません。

私もPCのモニタを二台並べてダライアスやニンジャウォリアーズを遊んだりしましたが、ダブルスクリーンは境目があるので脳内で境目を補完すると状況判断に時間がかかり、全体的な把握は不可能でアクションゲームでは致命的なんです。

まぁ、完全に独立した画面構成で、視線を上下に動かして見るくらいなら大丈夫です。そういった意味で「パチスロ北斗の拳」なんてのは、下段でリール、上段でモニタを再現できるのでDS向きのゲームと言えるでしょう。

でも、二段モニターの使い方・・・テレビチューナーでも開発して頂いて、上段でテレビ(スポーツ系)番組をみながら、下段でそのスポーツの育成シミュレーションゲームを遊ぶと面白いと思います。

そう、上段で競馬中継を見ながら、下段で予想ソフト(+ネット投票まで出来れば完璧)を動かすとか。

インターネット機能があるなら上段で攻略サイトを見ながら、下段でゲームを攻略するとか。

下段はタッチパネルとのことなので、鉄騎のようなメチャクチャな操縦装置を下段に表示させて、上段画面をコックピットビューにしてモビルスーツを操縦するとか。

う~ん、考えれば考えるほど贅沢です。とにかくバッテリーの稼働時間(&充電時間)と、その他付随する機能がどの程度なのか、テレビゲーム機の天下はソニーに奪われましたが、携帯ゲーム機は任天堂の天下。ゲーム作りに定評があるだけに、発売が楽しみですね。

« 真夏の祭典 | Main | 最後の花道 »

人生は死ぬまでの暇つぶし」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.