気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« ドルアーガな一日。 | Main | オリンピックつれづれ »

2004.08.23

ゲームセンターに行く理由

レトロゲームブームにあやかってコナミも参画。

http://www.konamistyle.com/customfactory/retoro/

テレビゲームが文化として考えられるようになったのはファミコンブームが一段落してからで、それ以前のテレビゲームそれもアーケードゲーム(ゲームセンターの)の保管状況は危機的状況でした。

昔、東京のどっかに「ゲーム博物館」(だったっけ?)ってのがあったと思うんですが、レトロゲームはそう行った所に行かないと遊べないものだと諦めていました。(穴場で田舎のスーパー屋上というのも・・・。いや、楽しかったです、そういったところを巡っていた時は。)でも、今はインターネットで検索かけても引っかかりませんね。

ま、今は家庭用ゲーム機でリバイバルされているのも多いですし、パソコンを使えば(大きな声では言えない手段で)レトロゲームは楽しめますから、ゲームセンター自体での運営は難しいでしょうね。

ゲームセンターならではだった、筐体関係もお金を出せば「キーボード」「操縦桿」「ハンドル+アクセル」「カラオケマイク」「8方向レバー・ボタン」「トラックボール」「光線銃」「釣りコン」「タタコン」「麻雀コントローラー」などなど、家庭用のもの沢山ありますから、アトラクションとして行きたくなるのは難しいかもしれません。

が・・・

ガンダムシミュレータ、発表。
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0408/21/news07.html

うわぁ・・・またゲームセンター行っちゃうぞバカヤロ~。

« ドルアーガな一日。 | Main | オリンピックつれづれ »

人生は死ぬまでの暇つぶし」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.