気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« ゲームセンターに行く理由 | Main | おもちゃのチャチャチャ »

2004.08.25

オリンピックつれづれ

オリンピック観戦で寝不足です。体調悪いです。睡眠時間三時間程度を続けてればそりゃ体調も崩れます。

まぁ、アレコレ書きたいんですが、もともと文章が下手なだけに長くなると醜いので簡潔に。

対戦競技と記録競技は対照的ですね。

対戦競技だと「銀メダル」=「決勝での敗北」を意味し、なかなか選手からは良い笑顔は見られません。

記録競技だと「銀メダル」でも「自分のベスト」なら、気持ち的に満足度も高いのか、こちらは選手の良い笑顔が拝めます。

で、今回の良い笑顔は浜口京子選手ですね。

バッティングで腫らした目を隠すことなく、決勝の極めて惜しい負け方で精神面は最低だったのに、三位決定戦にモチベーションを持ち直した精神力は素晴らしいですね。

聞くところによると、団長の井上選手から激励があったとのこと。同じく金メダルを期待され、メダルすら届かなかった団長から旗手を務める浜口選手への激励。

(私の妄想)「お前はまだメダルを狙えるじゃないか」(重ね妄想)「ここでやる気を無くしたら一生後悔するぞ」という激励は、何より胸に届いたんじゃないでしょうか?

金メダルを取り結果を出した選手より、井上選手の哀愁がなにより漢(オトコ)を感じさせるオリンピックです。

で、連日徹夜のテレビ観戦は、体調だけでなく中古で買ったPCテレビモニタも限界を迎えたようで、たまに画面が消えます。しかし、万国共通テレビの故障対処法「叩けば映る」。叱咤激励はテレビにも通用するようです。

« ゲームセンターに行く理由 | Main | おもちゃのチャチャチャ »

人生は死ぬまでの暇つぶし」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.