実際の速度、体感速度、対気速度、法定速度
(今日の日記はフィクションであり、現実ではありません。と書いておきます、念の為。)
今日は朝から高速道路で買い換えたばかりの単車で試運転。今までは250ccのスクーター(フュージョン)だったので、ミッション式のオートバイに乗るのは久々。まぁ昔取った杵柄なので、それほどギアチェンジには手間取らなかったんですが・・・。
フュージョンでは、120kmを超えると前輪が揺れだすので怖くて出せません。しかし最近では時速110kmくらいしか出なくなりアクセル全開でも大丈夫でした。で、今度の単車TW200、排気量は200ccなのですが、ミッション式だけあって、停車中からの加速や上り坂などではパワーが感じられてナカナカ良い感じです。
タイヤの大きさが全然違うので「130km出しても震えたりはしないだろうな~」と、試しに高速道路を使ってアクセル全開を試みようとしましたが・・・・。
フュージョンと比べてポジションが直立姿勢ということもあり、視点や重心が10cm以上高くなったようです。で、自家用車乗る人でも、バスなどで先頭に座れば感じることがあると思いますが、視点が高くなれば遠くまで見渡せて、普通はスピード感は落ちます。
免許の無い人でも、視点変更の出来るレースゲームを遊ぶと、大抵「ドライバー視点より後方視点」、「後方視点より、後方上空から見た視点」の方が遊びやすいという事に気づくと思います。
視点は高いので遠くまで見えるんですが、空気抵抗をモロに受けるポジションのため(シールドも無いし)時速100kmでも怖すぎてすぐにアクセルを戻してしまいます。だいたい普通に80kmくらいで、フュージョンの時の110kmくらいの感覚です。
で、一通り試して帰る時に違うルートで帰ると、ちょうど開けた川沿いの高架道路でまともに強風を浴びて、あまりに怖いので速度を落としまくって、自分が安全と考えられるギリギリの速度で走ってみても時速60km以上出す気には成れませんでした。
高速道路で60kmなんて、普通の車からは邪魔で仕方ないでしょうから、やむを得ず高速道路を降りて帰る事にしました。風速がどれくらいあったのかはわかりませんが、久々に命の危険を感じました。速度の出し過ぎには注意しましょう。
法定速度(栗田君の「自動車運転免許獲得記」より)
http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage037.htm
« 紙幣に羽が生えて飛んでいく | Main | 秋風涼しく、心が寒い。 »
「人生は死ぬまでの暇つぶし」カテゴリの記事
- やらん善より、やる偽善。(2011.03.23)
- 2010年 1月1日 元旦(2010.01.01)
- 金浪漢者の日(2009.11.22)
- 人生は死ぬまでの暇つぶし・・・刹那的な生き方(2009.11.01)
- フルーツバクチダイエット(2009.08.13)
The comments to this entry are closed.
Comments