「続編」は甘い誘惑
2004年の私的ベストゲームランキングトップに君臨する「Fate/stay night」の続編が登場?
『Fate/hollow ataraxia』(フェイト/ホロウ アタラクシア)
http://www.typemoon.com/main.html
いや~本当にフェイトは良かったです。そのオマケシナリオか前作に劣らぬ続編か、はたまた二匹目のドジョウ狙いでハズレ作品かは発売を待つしかありませんが、ボリュームたっぷりにして欲しいですね。
しかし、テレビゲームの続編って前作を超えることは難しいんですよね。
成功例では「ドラゴンクエスト」なんて金字塔もありますが、ほとんどが前作と同じ程度か、前作以下の完成度になってしまう事が多いです。
「ザナドゥ・シナリオ2」は、成功例と言えますね。売り上げ本数は一作目に及びませんが、ステージごとに変わるBGMなど、システム面に改善点が見えマニア向けとしては理想的な完成度だったと思います。
「EVE BurstError」・・・は失敗例です。他のEVEシリーズ全部ダメです。言語道断。
(マジで、他のEVEのシナリオはダメですね。面白くない。)
「ときめきメモリアル」も、失敗例でしょうね、2作目以降ハズレばかり。
(いや、1がウケたのも、パソコン通信の盛り上がりがあったからですが・・・いま遊んでも全然面白くないし。)
「ストリートファイター2」は、大成功の一つですね。どっちかというと私はブームになる前から格闘モノ好きだったので、空手道、イーアルカンフー、スパルタンXなど大好きでしたから、「ストリートファイター」はチェックしてました。圧力センサーのコントローラーは挑戦的で面白く、波動拳、昇竜拳の破壊力は爽快感抜群でした。
そこから操作可能なキャラクターが沢山増えた上、方向+6ボタンという一見複雑ながら、大中小のパンチとキックという初心者でも覚えやすい操作で、さらに上級者は多彩な技を使いこなせるシステムは、見ず知らず者同士の「対戦」という新たな要素も浸透して大ヒットに繋がるわけですが、そのあとは目を見張るほどの進化はしませんでしたね。そういう意味では続編の難しさを現してますね。
似たような例では、「Never7」「Ever17」まではとても良かったのに、「Remember11」では、消化不良の駄作に堕ちてしまったケースもあります。やっぱり続編ってのは難しいですね。
さて、もうすぐ発売の「グランツーリスモ4」と「トゥハート2」はどうなるんでしょうか。とりあえず両方とも買う予定なので、つまらなければケチョンケチョンにけなしますから、上に挙げた私の感想とフィーリングが合う方はこのブログをチェックしてみてくださいな。
« 時間は止まりぬ | Main | 今年何度目の・・・ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Wiiの遊び方「ドラゴンクエストI・II・III」(2011.10.23)
- Xbox360の遊び方 人類を守れ!(2011.09.26)
- おっさんホイホイに釣られる(2011.09.17)
- 【MHF】目指せ上位1万ハンター! 500クエストを駆け巡れ!!・・・やだ30でいい。(2011.08.18)
- MP3ファイルの整理をしたい!~ExcelVBAでMP3整理その0~(2011.07.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当Blogはしばらく更新しません。(2013.03.19)
- 2013年2月25日(月)~2013年2月28日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月18日(月)~2013年2月21日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月15日(金)~2013年2月17日(日)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月11日(月)~2013年2月14日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
The comments to this entry are closed.
Comments