気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« リアル桃太郎電鉄 | Main | PSP51万台、DS145万台 »

2005.01.26

プロレスについてグダグダ語ってみよう

某インディー団体のお膝元で、別の某インディー団体の興行があって、その興行にシリーズ参戦中の某選手が、会場を持つ某団体との過去の確執により、会場入りを拒否され試合には出られず、VTRによる参加を余儀なくされた事が、選手本人のblogで話題となってコメントが爆発してます。

某某某某・・・ややこしいですが、確執を生んだ内容や現在の状況すら良く知りませんので、プロレスの裏も表も大好きと豪語している私ですが、知らない事や思い入れの無い事については語れないために伏せておきました。

ま、狭いプロレス界です。本気で内容を知りたい人はインディー団体の選手ブログを探せばすぐに行き着くでしょう。

それはさておき、プロレスは脳天から逆さまに落とそうが、椅子で殴りかかろうが、二階からボディープレスをしようが、鎖鎌で首を吊るそうが、毒霧や火炎を吹きつけようが、リストラボックスに放り込もうが、猿と闘おうが、本当の潰しあい・殺し合いではありません。

同じ団体(会社)に所属して、選手(社員)同士が本当に潰しあったりしたら、未来の展望なんて望めません。アマチュアスポーツと違ってプロスポーツは選手や団体が儲かることが大前提です。プロボクシングやPRIDE・K1などのように大規模になりワンマッチでギャラがそれなりに潤うならケガを負っても回復期間がもてますが、プロレス団体ではそうは行きません。

ならば、プロレスとは何か?

よく、格闘技とプロレスを比べたりすると、BBS等がツマラナイ発言で荒れたりしますが、プロレスとは興行です。PRIDEもK1もボクシングも興行です。「興行」とは公演や上演を行ってお金を集める催しです。つまり、「面白い」と思うのは本人の趣向によるもので、上も下も端もド真ん中もありません。

「面白い」と思う人間がお金を落とし、それを集めて経営が成り立つか成り立たないか、それだけが問題なのです。

格闘技系興行は「相手を倒して自分が有名になりお金を集める」という選手側と「選手をお金で集めて、試合における怪我などの保障問題を含めて収益に目算が立つ」団体側の利害が一致して行う単発で行う興行と言えるでしょう。

対してプロレス系興行は「団体を運営していく」という前提があって「怪我をしない・させない」と「お客を集める」という命題に答えを探し続けて時代によって変わってきている興行と言えるでしょう。

日本人がアメリカ人に勝つ、大きな男たちが凄い力を見せる、他の格闘技と闘って勝つ、有刺鉄線や爆弾を使って痛みや迫力をお客に感じさせる、サーカスのような凄い空中技を見せる、パフォーマンスでお客を満足させる・・・。時代や団体によってこれだけ派生しているところがプロレスの面白く、また胡散臭いと言える部分でしょう。

話は戻って、そういった経緯で「団体を運営する」が目的なので、団体の意向にそぐわない選手ははじき出されます。最初に挙げた選手の確執などが表沙汰になることで、その団体にはプラスになるのか。blogについたコメントを読めば感情論で過激に反応するファン、冷静に感想や現実を述べるファン、自分の意見はともかく応援している選手に着いて行くと言うファンなどなど、いろいろ見られます。

今の時代、情報やネタはアッと言う間にネットで広がります。

私のようなどうでもいい奴がblogでウダウダ語るのならともかく、発言が直接ファンに伝わり選手自身の評価、または団体の印象を左右してしまうので、結果よりも内容が重視されるプロレスラー(プロレス団体)はネットに対してもうちょっと慎重になったほうがいいですね。

逆に言えばマイナーな故、コアなファンが多いプロレスファンです。「ハッスル」のように、ネットを活用できれば金儲けのネタは無限に広がると思うのですが、なんとかならないものでしょうか。>大多数のプロレス公式ページ担当者様

う~~む、最後バテたので言葉足らずになってしまいましたが、ひさびさに長々と書き込んでしまいました。この際ブログデザインもインテリぶって「受験」に変更しておこう。

« リアル桃太郎電鉄 | Main | PSP51万台、DS145万台 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プロレス・格闘技」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.