アウトラン、OUTRUN、あ、ウトウト、ラン!
馬熊さん御来場記念+丁度ネタがあったのでアウトランのネタを中心に。
ゲームセンターで三面の壁が破れずに数千円を突っ込んで敗北。いずれ家庭用ゲーム機にも移植されるであろう、と待っていたらよりにもよって、「アウトラン2」の移植先はXbox。ゲーム少年としてはいずれ買うつもりでありますが、欲しい(遊びたい)ゲームが「鉄騎」と「アウトラン2(開くと音楽ながれます。シビれます。)」だけでは流石に本体ごとは買えません。
(いや・・・「逆転裁判シリーズ」が出るならPSPでもDSでも本体ごと買いますけどね・・・。)
しかし、強烈な誘惑が・・・。公式サイトの隠しリンク?をクリックすると「初代アウトラン」が遊べるなんて・・・。早速、その出来栄え・評判をチェック。荒らしやデマ、ネタバレも多いですがゲームの屈託無い感想や情報は「2ちゃんねる」が一番早いですね。
・・・・・「初代アウトラン」評判悪いみたいですね。
セガサターン版のアウトランは60フレームモードがあってゲームセンターを超えたと話題?なりましたし、メガドライブ版はアーケード版の完全(でもないが)移植+「Step on Beat」という新曲が話題?になりましたしたし、セガマーク3版は当時としてはかなりの完成度(石柱をくぐるとか)とFM音源ユニット対応(ユニット自身の発売日より前にリリースされていたのに)ということで話題になりました。
それくらいアウトランはセガマニアの心に残っているんですよね。
一世を風靡した(と言ってもゲーセン野郎のみですが)セガ体感ゲームシリーズのなかでも筆頭と言っても過言ではないでしょう。その続編の「アウトラン2」です。で、ゲームセンターで遊んだ感じもなかなか良かったです。それが家庭用でネット対戦も可能で「初代アウトラン」も遊べる。
・・・・評判良かったら本体ごとかったのに・・・・。
いや続編って言っても、「アウトラン3D」(海外では発売された)や「アウトラン2019」、「ターボアウトラン」(FM-TOWONS版は結構好きでした。)「アウトランナーズ」とかいろいろ探せばある訳なんですが・・・・。
やっぱりホンモノが一番かなぁ。
たまに巡回してノスタルジーな気分にさせて頂いてお世話になっているサイト
「レトロゲームサントラ推進協会」
http://teko.sakura.ne.jp/index.html
にて、アウトラン動画が公開されています。アウトランに燃えた方は懐かしくて泣けると思います。いや・・・私はワンコインクリアは無理なので、違う意味で泣けますが・・・。
上のサイトが違法にあたるかどうかはともかくとして、エミュレーター関係でお金儲けを考えるとつかまりますのでご注意を。
ちなみに、今日は、バスの乗り換えで停留所に着いたのに、気づかずウトウトしてしまい、あわてて降ろしてもらいました。あ・・・ウトウト・・・RUN!(その時に運転士のおっちゃんに「降車ボタンを押すように」と注意されてしまいました。恥ずかしいのなんの・・・。)
« ZEROから始めて、MAXで登り続ける | Main | やるぞ!興行! »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Wiiの遊び方「ドラゴンクエストI・II・III」(2011.10.23)
- Xbox360の遊び方 人類を守れ!(2011.09.26)
- おっさんホイホイに釣られる(2011.09.17)
- 【MHF】目指せ上位1万ハンター! 500クエストを駆け巡れ!!・・・やだ30でいい。(2011.08.18)
- MP3ファイルの整理をしたい!~ExcelVBAでMP3整理その0~(2011.07.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当Blogはしばらく更新しません。(2013.03.19)
- 2013年2月25日(月)~2013年2月28日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月18日(月)~2013年2月21日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月15日(金)~2013年2月17日(日)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月11日(月)~2013年2月14日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんばんはー。
リンクのご許可、有り難うございます!
「アウトラン」の続編、結構あるんですねえ。
実は、今まで初代しか知りませんでした……。
「アウトラン2」の公式サイトには参りました。
ヤバい、X-boxごと買いそうだ……。
BGMもクールですし、「必死の1位より、余裕の2位がカッコいい」「レースゲームよりもドライブゲームを作りたい…」。このコンセプトだけで金とれるんじゃないかと思うくらいです(^^;
もう初代の発売から20年近く経っているんですね。
それであの完成度だから、SEGAの先進性は凄いなあ。
「ソニック」シリーズも、当時からすれば信じられないような美麗なグラフィックでしたし。
レレレのレィさんのプロレス論が好きで、こちらのブログ開設当時から読ませていただいておりました。
ウチはちょっとツッコミづらいらしくてコメントの少ないブログですが(むしろ、変な話題が中心の本家のほうが賑わっていて……)、よろしければご覧くださいませm(_ _)m
Posted by: 馬熊 | 2005.03.01 01:12 AM