気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« ボーダーフォン使用のレトロゲーマーに捧ぐ | Main | 切り餅の使い道 »

2005.02.18

点と線と面

鉄拳5でスターブレードが遊べる!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050218/tk5.htm

・・・購入決定。いや、もともと買うつもりでしたけど。

テレビゲームの中でも好きなジャンルに3Dタイプのゲームが大好きでした。「パイロットとなって敵機と戦う」というシチュエーションや「車を運転する」というような、当時実現できないことを、圧倒的な立体感を表現してくれたのが、ワイヤーフレームで表現したアタリの「スターウォーズ」や面を貼り付けたポリゴンの「ハードドライビン」でした。

パソコンゲームでもFM-7で発売されたENIXの「ブルーフォックス」が大好きで、今でも夢に見るくらいなんですが(・・・・なんとかもう一回遊んでみたいなぁ。どっかに無い?)今思えば単調なゲームなのに寝食忘れてのめり込みましたね。

あと家庭用ゲーム機では、3Dメガネを使ったザクソン3Dなんてゲロを吐くくらい(いや、吐かなかったけど)本気で遊びましたね。視点こそは斜め後方視点でしたが、3Dメガネを使っただけあって、壁の迫り具合が不思議な感覚でとても記憶に残っております。>スペースハリアー3Dは期待はずれでしたが。

そんな訳で(どんな訳?)スターブレード自体、プレイステーション1用の中古ソフト(めちゃくちゃ安いし。)で買えば事は足りるんですが、そんなオマケで釣られてしまう自分にツッコミ入れたくなりますね。

・・・そうそう、昨日の日記で挙げたボーダーフォンのタイトーゲームサイトに「ミッドナイトランディング」があるんですよねぇ。思う存分遊びたい(墜落したい?)のですが、家庭用には移植されてないんですよね。「トップランディング」同様、非常に惜しいですね。

まぁ、PCなら有名な「マイクロソフトフライトシミュレーター」が、リアルさで言えばダントツなんですけど、遊んで面白くないんですよね。ある程度のリアルさも必要ですが、オモシロさを感じさせるにはデフォルメが必要なのかもしれませんね。

そういう意味ではポリゴンぐらいまでが良かったかなぁ。テクスチャ貼りまくってリアルになると敵を倒すのに嫌悪感を感じるかもしれませんしねぇ。実際、洋モノでは信じられないようなゲームシステム(惨殺目的のような奴)のソフトが動画で流れてますからね。

ポリゴンぐらいまでなら、事故ったリプレイも見てて笑えましたし・・・。ポリゴンゲームの話題書いていたら急に「スタークルーザー」が遊びたくなったなぁ。続編出てないのかな・・・。調べてみよう。

CherryShuffle
http://www2u.biglobe.ne.jp/~amakan/index.htm

おお出てたのか知らなかった。・・・しかし懐かしすぎる。

何もかも皆懐かしい・・・ガクッ。

って、二日続けて懐かしさで満たされてしまった・・・・・。

あ、スタークルーザーっぽいフリーソフト見つけた。マシンパワーキツいけどやってみよ

Marsenary
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023381/

« ボーダーフォン使用のレトロゲーマーに捧ぐ | Main | 切り餅の使い道 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.