気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 航海に後悔して契約更改を公開する? | Main | コレって肩こり? »

2006.01.27

行こうぜ、いろんなモノの向こう側へ。

カリスマ・ド・インディプロレス・ナビゲータ三田佐代子アナの逆エビ日記にて
http://d.hatena.ne.jp/sayokom/

本家「ハッスル」をシナリオ面で大幅に抜き去っているプロレス興行「マッスル9」の感想がありましたが、今日の「インディのお仕事」にて予告編が放送されました。

見たい。早く見たい。凄く見たい。

本放送はケンスケファミリー興行が行われる同じ日、2/11で二時間枠とのことなので、興行時間からすればノーカット+αっぽいので期待が膨らみます。しかし、この手の興行はやっぱり生で観戦したいものです。次の「マッスル10」「マッスルハウス2」も決まっているので、3月は無理でも5/4なら遠征しようかな・・・。

マッスル(ムービーも見られます。)
http://www.ddttec.com/muscle/index.html

本家DDT(http://www.ddtpro.com/)もナカナカ面白いのですが、ストーリーのぶっ飛び方はマッスルの方が凄いです。

そういえば、DDTの方も放送があって見ていると、大鷲選手が三和選手の大技をパクって大鷲ローラー(&リバース)を決めてました。普段は凄むばかりのヒール選手がネタに走って嬉しそうな笑顔を見せてくれるとギャップの大きさでインパクトが強くて和やかな気持ちになりますね。

大鷲選手公式サイト
http://www.owashitoru.com/

私は激しいプロレスも好きですが、こういうネタに走ったプロレスも大好きです。健介一家の嫁バカ日誌(http://kensuke.livedoor.biz/)で、北斗マネージャーはハッスルはショーと割り切っていると言ってますけど、こればかりは承服いたしかねます。健太対健介が昨年のベストマッチであることと、北斗マネージャーのリング内外での手腕は大きく評価しかつ楽しませて頂いてますが、プロレスはショービジネスで、ハッスルもNOAHもK1もPRIDEも同じです。

よく「演技(勝敗が事前に決まっている)」と「競技(勝敗が事前に決まってない)」で区分けをする場合がありますが、これは大きな問題ではありません。「面白い」か「面白くない」かです。

例えば、K1やPRIDEではハッキリ「競技」と掲げていますが、選手の選定や試合の内容(判定)でツッコミたくなるようなことが多々ありますし、プロレスではハッキリ「筋書きがある」と公開して成功したWWEのような団体もあれば、NOAH三沢社長のように「真剣勝負かどうかは観る側が決める。」(「理想主義者」より。)という風に競技であるか否かをボカして成功(少なくとも会社を五年以上経営続けている。)している団体もあります。

フリーとして色々な団体に出る事がある佐々木選手のマネージャーなんですから、同じ業界に居る以上「他とは違う」という差別化は自分の首を絞める行為でしかなく「佐々木塩介」と揶揄されたプライドばかり高くて全然面白くない新日本&WJ時代に戻りかねない考え方です。

ま、「一緒にされたくない」という思いがあるなら一切触れない事です。触れた時点で同じ土俵に上がることになり、道が狭まってしまいます。私はプロレスのオモテもウラも、向こう側も大好きなので、面白い限りは佐々木選手&ケンスケファミリーも応援していきたいと思っていますが、気になったので意思表示ということで・・・。

しかし、RINGSのような競技性を売りにした団体と全日本プロレス(四天王時代)のタフマンプロレスを同時に好きになって以来、イキナリ見た「蛇界」や「活き活き塾」、「埼玉プロレス」などトンデモナイ団体にまで許容範囲が広がりました。確かバリバリの新日本プロレスファンで異種格闘技戦が大好きで、逆に学生プロレスを見た時には「ツマンネ」と思っていたのが我ながら別人のようです。

・・・・思えば、遠くに来たもんだ。

どっちにしても世間一般の趣向ではなく、オタク系マニア系への方向で「暇でモテナイプロレスファンの諸君」には違いないですけどね・・・トホホ。

« 航海に後悔して契約更改を公開する? | Main | コレって肩こり? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プロレス・格闘技」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.