洋ゲーの魅力
GameWatchゲームライフ研究所
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060118/gll.htm
ぐは~DSにおされっぱなしのPSPも、マニア心を擽られるこんなネタがあったとは、まだまだ捨てたモンじゃないですね。
今は昔。「日本のゲームに飽きた」とか「通っぽい」とか「(周りでは)誰も知らないゲームを遊びたい」などのエラそうな理由で、日本橋とかへ買い物に行くと海外のゲームを物色したりしたものです。
ただ、ロクなもの(日本人の感覚に合う)ものが少ないので、いつのまにか私の食指からは離れ、すっかりノーチェックになっていたのですが、DOOMや007シリーズなどで私を(文字通り)狂わせたFPS(一人称視点のシューティンゲーム。)とか、フライトシミュレータ等は海外が主流ということもあって、記憶に残っている物も多いです。
その中で、FPSやフライトシムでもないのに強烈に覚えている「洋ゲー」が一つ。その名も「BUDOKAN」
がくちゃんの脳みそより(http://ww5.tiki.ne.jp/~gakurou/index.htm)
「BUDOKAN」(http://ww5.tiki.ne.jp/~gakurou/game/md/bdkn.html)
昔から、「イーアルカンフー」「スパルタンX」など格闘ゲームが大好きでした。その中でも「空手道」のようなレバー二本を駆使して遊ぶような変な操作系(いや、「空手道」の場合は変ではなく理に適っていましたが。)でも「技が豊富」という単純な理由でハマりまくり、今でも大好きで(アレンジが少なくて)初めて正確に移植された携帯電話版には狂喜乱舞しました。
「空手道」移植発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15380.html
・・が・・既に配信終了
http://www.success-corp.co.jp/keitai/vodafone/karatedo/index.html
現在遊ぶならPS2版で。
http://www.hamster.co.jp/orga/lineup/karatedo.html
めちゃくちゃ話がそれましたが、「BUDOKAN」です。当時ストリートファイター2などで、対戦格闘ゲームがブームとなっていたこともあり、本当にその手のゲームは噂を聞けば手をつけていました。「BUDOKAN」も当時数少ない洋ゲーを扱っていたソフマップまで行って購入し、指が裂けるくらい遊びました。
いや・・・こっちは「空手道」のような理に適った(レバー二本で、片方が移動、片方が技という組み合わせになっていた。)操作ではなく、コマンドは複雑なレバーとボタンの組み合わせで、タイミングもシビアで沢山ある技を使いこなすには血の滲む修練が必要でした。
メガドライブはリージョンフリーというより、GENESIS(海外版メガドライブ)のソフトの形状が問題なく刺さるという理由から改造もなく遊べたわけなんですが、ここ数年のゲームは説明書やセリフ(シナリオを楽しむ)などがネックになって海外版のゲームを買ってまで遊ぼうとは思いませんが、携帯ゲームくらいの規模でインターフェースもレバー&ボタンくらいなら、遊んでみても良いかもしれませんね。
・・・ま、お金がないので、今日のところはあのマドンナもハマったという(噂を聞いただけ)DS版の「逆転裁判~蘇る逆転~」(http://www3.capcom.co.jp/ds_saiban/)で、英語モードにして遊ぶことにしましょう。
「ゲーム」カテゴリの記事
- Wiiの遊び方「ドラゴンクエストI・II・III」(2011.10.23)
- Xbox360の遊び方 人類を守れ!(2011.09.26)
- おっさんホイホイに釣られる(2011.09.17)
- 【MHF】目指せ上位1万ハンター! 500クエストを駆け巡れ!!・・・やだ30でいい。(2011.08.18)
- MP3ファイルの整理をしたい!~ExcelVBAでMP3整理その0~(2011.07.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当Blogはしばらく更新しません。(2013.03.19)
- 2013年2月25日(月)~2013年2月28日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月18日(月)~2013年2月21日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月15日(金)~2013年2月17日(日)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月11日(月)~2013年2月14日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
The comments to this entry are closed.
Comments