夢と努力と、結果と評価。
昨日は、サムライTVでNWA-TNAの録画放送、今日はPPVでPRIDE31を観戦。
PRIDEの詳細については、いつもの通りスポナビをどうぞ(更新は3/27AM3:00~)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/live/200602/26/index.html
まずはTNA。アメリカのファンは盛り上がり方が凄いです。NOAHの小橋選手が海外遠征で神のごとく崇拝されていましたが、私からすればショッパイ棚橋選手の試合でも凄く盛り上がってました。
そしてPRIDE。
とりあえず今日のところはネタバレを避けるとして、オリンピックでもそうなんですが、「結果が良かった」=「頑張った」という考え方はイヤですね。
例えば、惨敗。
予想通りとはいえ、簡単に負けた選手がいます。試合前、「勝ちます」と宣言して結果は惨敗。でも、結果に対する責任は選手に跳ね返ってくる訳でイコール「頑張らなかった」と評価するのは間違いです。「頑張ったかもしれないが、見ていてつまらなかった。」または「偉そうな事を言って結果がダメだった。」なら判りますが、「頑張った」か「頑張ってなかったか」は本人にしか判りません。
いや、本人にしてみれば結果が伴わなければ「もっと頑張れたかな」という後悔の念は起きるでしょう。
そして、途中でチラッと見たボクシングの亀田三兄弟。
私はヒール(悪役)として亀田三兄弟を見ているので、今現在は目だって登りつめて欲しいところなんですが・・・(で、負ける瞬間に発散する。)ボクシングならここのブログ。
駒木ハヤトさんの西日本ボクシングレポート
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/live/200602/26/index.html
・・・いや、良いんですよ、私はボクシングも(オリンピックも)K1・PRIDE・HERO'Sまたはプロレス同様「興行」(人を集めてお金を取る。)と考えておりますし、前述の通りヒールが良い気になっていて気分が悪くても、いずれ出てくるベビーフェイス(私が応援できる亀田兄弟の対戦相手)との試合に期待するだけです。
JBCの招聘禁止処置は四月(2006年度)からですし、7勝8KOというトンデモナイ結果も構いません。ただ、ボクシングを「競技」と考えて選手の競い合う部分に重点を置いているファンはどうでしょうか?
ボクシングでの肩書き評価は、ランキングと勝率(KO率)です。こんな一勝でもKO勝ちです。
しかし興行である以上、会場に足を運んだファン、そしてテレビで観戦しているファンが喜べばそれが何よりです。その反面、現在は情報がネットを通じてすぐに世界中に伝わる時代です。会場での盛り上がりと、ネットでのファンの評価、どちらが正しいかというのではなく、結果的に「プロボクシング」にとってプラスになるのか。
これは非常に難しい問題ですね。
PRIDEやK1でも、タレントや他競技の有名選手をリングに上げたりして注目度を集め、現在一番お金が動く「視聴率」に反映させて経営を続けています。そういう爆発的な経済活動を目指さないのなら、(全体からすればごく一部の)軌道に乗っているプロレス団体などのように、地道に興行収益と衛星放送などの放映権料を元に経営を続けることも可能でしょう。
たとえば相撲。
「国技」という看板に、伝統ある歴史。そういったものが重荷なって、日本人選手と外国人選手の兼ね合いに苦慮したり、一番反映した時代を基準においてしまって現在を衰退と考えて足掻いてしまったり・・・。
元ボクサーや元関取など、総合格闘技に挑戦して惨敗したりすると、ボクシングや相撲の評価が下がるからといって主催団体が転向を認めなかったりします。でも、選手には未来が必要で、そこまで培っていた経験を元手に、一番お金が手に入るところに挑戦するのもひとつの道でしょう。
で、PRIDEネタに戻って、ある試合はとても良い試合となりました。
序盤は様子を見たのか、はたまた相手選手の今後(またはPRIDEの繁栄)のために手心(たとえば序盤から潰すのはヤメてくれ。という上からの命令)があったのか、相手のよさを引き立ててお互いがかみ合ったとても良い試合になりました。おかげでまた明日から私も仕事をがんばろうという気になりました。
そして、今晩深夜からアニマックスで「空手バカ一代」再び放送。
2ちゃんねるスカパー実況板にその名を残した「空手バカ一代」まとめサイト。
http://www.geocities.jp/karatebaka_baka/
時間が時間なので、今回は実況チャットに参加はできませんが、録画しておいてログを後から読むとしましょう。
この空手バカ一代も、大山総裁の実話を元に構成された・・・とは思えない、とんでもないシーンと、板割りなどの実写シーンを織り交ぜたガチとヤオの混在するアニメです。現在の視点で見るととても面白くてすっかりハマってしまいました。
人を喜ばす。そして、その結果お金が集まる。
何に喜んで、何にお金を払って、何が生み出されるのか。
選手はお金が欲しいのか、名誉が欲しいのか。団体はお金を集めたいのか、応援してくれるファンの支持を集めたいのか。
お金に困っている今の経済状況を省みて、ふとそんな事を考えた夜でしたっと。
« 俺に銃(not本物)を撃たせろ! | Main | ガルマ散る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当Blogはしばらく更新しません。(2013.03.19)
- 2013年2月25日(月)~2013年2月28日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月18日(月)~2013年2月21日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月15日(金)~2013年2月17日(日)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月11日(月)~2013年2月14日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
The comments to this entry are closed.
Comments