気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« テレビゲームで真剣勝負 | Main | スカパーな一日 »

2006.04.02

FF12 本筋終了。ややネタバレあり。

金曜日から土曜深夜にかけて、文字通りFF12に足の爪先から頭のてっぺんまで浸かる。

まずはモブリストを一つずつ潰しつつ、レベルアップとライセンス埋め、そしてお金を貯めて武装や魔法、技を装備。さらには立ち寄らなかったマップの隙間も塗りつぶして準備完了。

どうみても表(裏ダンジョンなどがあるのかは知りませんが)シナリオ最後のダンジョンに入る。

ここより少しネタバレ。

・・・でも、見ておいた方が良いかも。

まずは雑感を少々。

最後のセーブポイントでの経過時間は90時間弱でした。途中で寝たり、賞金首が見つからずハマってた時間を差し引いても、普通に遊べば60時間は超えると思うんですが・・・はてさて、今から他の人の感想を楽しみたいと思います。

しかし、今回、何度も書いてますが、戦闘がシームレスバトル?とのことで、画面切り替えなどは無くそのまま戦闘が始まり、加えてガンビットシステムである程度の戦法や回復の優先順位を決められるので、オンラインRPG風味で手軽な戦闘になっております。

そのシステムが私に合っていたのか、余裕を持って成長させたキャラなら未踏の地でも「ボロ負け」か「長引いても必ず勝てる。」のどちらかで、のんびり遊ぶ分には疲れずにじっくり楽しめました。

悪い点を挙げますと、ライセンスにキャラ毎の違いが無く、強くなると装備も決まってきてしまい、個性が無くなってしまう点です。ただ、まだまだ手に入れていない装備も沢山ありますので、「貴重な装備は二つと無い」となれば、それなりに個性が出てくるとは思いますが・・・。

そして何より気に入らなかったのが、表向きの主人公ヴァンとパンネロの声です。

誰かは知りませんが、最後の最後まで棒読みです。

今はもうアニオタとは言えないオッサンになってしまいましたが、これだけは頂けませんでした。まだ、真の主人公バルフレアさまと真のヒロインフランさまの声がシビれるので致命的な欠点には感じませんでしたが、これがアニメ映画だったりしたら絶対にお金払って見ることはないでしょうね。

では、そろそろネタバレ話を・・・。


最後のダンジョンは、突入前に知らせてくれますがセーブポイントはありません。

安心していいのは、ダンジョンと言っても迷うことはありません。

しかしエンディング後はセーブも無くタイトルに戻るため、最後のダンジョンでの稼ぎは無意味です。

と言うわけで、最後のダンジョンに突入するときは、ダンジョン~動画~ボス戦~エンディング鑑賞までたっぷり一時間くらいは余裕を見て突入した方が良いでしょう。間違っても「翌日が仕事で眠いけどラストスパートで・・・」なんてことはせず、グッスリ寝て翌日に突入しましょう。


はぁ・・・これで、攻略サイトを拝んで、先人の知恵を借りて埋め切れなかったモブリスト、そして、伏線を途中まで辿ったけど判らなかった謎に挑戦できます。

追記:
・・・2ちゃんねる の攻略掲示板を見ました。
最初っから聞いたことの無い場所が出てきたんですけど・・・orz まだまだ楽しめそうです。

« テレビゲームで真剣勝負 | Main | スカパーな一日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Wɑll climb to the top, ѕhimmy along to the left, and thn leaр backwards ovеr the intervening beam too thе otfher side of the corгidor.(For more іnformation on these weapons, see the Tomb Raider Underwоrld waslkthrough ɡuuide on weapon breakdowns). What emerged was an age-old temple complex that may welpl in faϲt be the oldest freestanding stone stгucture in thee world.

The comments to this entry are closed.

« テレビゲームで真剣勝負 | Main | スカパーな一日 »