気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 空前絶後のパチスロ機「北斗の拳」の続編 | Main | 灯台下暗し »

2006.06.10

NOAH選手会興行

今日は楽しみにしていたNOAH選手会興行のG+生中継。
http://www.ntv.co.jp/G/index.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/200606/09/index.html

が・・・しかし・・・。仕事がキツくてヘロヘロ。

来週から半年振りに異動前の部署へ、ヘルプで駆り出されることになりました。溜まった仕事を少しでもこなしているとアッと言う間に定時は過ぎており、来週の事は来週に何とかする、と先送りして逃げるように帰宅。

ギリギリ試合開始時間に間に合いました。始まったのはいきなりトークショー。

すごくグダグダで、ハッキリ言って「お金を取ってお客に見せる。」モノではありません。が、そこはプロレス興行という特殊な空間。集まったのは、NOAHのプロレスや選手のパフォーマンスを見に来た観客です。

グダグダなら愛情のあるブーイング、面白いネタなら続きを喋れと盛り上げるコール。

グダグダな中でもライブ感(ま、私はテレビ越しですが。)が、心地よかったです。なにより、トークショーのメンバーがどう見ても喋りが達者じゃないので、スムーズかつ洗練されたトークショーになる訳がありません。しかしそれでも驚いたのがデビュー半年の平柳選手です。

色々なところでネタにされ、タダモノでは無いことは既に関係者の発言やファンの間では有名ですが、本当にタダモノでは無かったです。生(テレビですが・・・ってもういい?)で発言聞いていると、「どう見ても天然です。本当にありがとうございました。(これの元ネタって何?)」って感じです。

さて、第一試合ですが、ネタを仕込むなら天下一品の斎藤選手が、川畑選手を巻き込んで(?)お互いのコスチューム、技を交換して入場してきました。驚いたのが、斎藤選手より川畑選手の方がノリノリで、何よりモノマネの精度が高く、とても器用にこなしてました。なぜ普段の試合にこの良さがカケラしか見えないのか・・・・まさに器用貧乏。

輝鎮ファンの方スマン。でも私の中で輝鎮は 「器用貧乏」の称号が与えられました。

続く第二試合では、悪く言えばなりきれないモノマネ、良く言えばなりきれない不器用さがウリの、菊地選手ことキッキーサルビンが光りました。619を綺麗に決めたのは良かったです。

そして注目第三試合では、志賀選手率いるパンチ軍団が期待を裏切らぬパフォーマンスで笑わせてくれます。光っていたのは、カツラでパンチネタに付き合う秋山選手・・・を追い抜いて、ネタ試合を期待された中で若手という立場で自分のパフォーマンスを見せた大田選手と青木選手です。

特にフィニッシュを飾った青木選手の「ロコモーション式ノーザンライトスープレックスホールド」は美しかったです。

最後にメイン。

ヘビー軍団とヒール軍団・・・じゃなかった、ジュニア軍団のイリミネーションマッチは、特殊なルール(オーバー・ザ・トップロープ)もスパイスとなってとても面白かったです。が・・・ここで驚愕のラスト。

なんと、G+の放送枠に収まりませんでした。

普段の生中継では22:00まで枠を取ることが多いんですが、今日は四試合しか無いためか21;00までしか枠を取ってませんでした。トークショーが30分あったので、四試合で休憩込みで二時間。普通なら丁度の枠ですが、白熱した試合展開で微妙にオーバーしてしまいました。

試合が続いているのにテロップで「試合の途中ですが、NOAH後楽園SPを終了いたします。」が流れて、そのまま放送終了。もっとも、時間が迫っていたのが分かってましたし、生放送である以上収まらないこともあるでしょうから、「2ちゃんねる」の実況スレッドなどで怒りの反応や「金曜夜八時の伝説」ネタを見て爆笑してました。

・・・一番笑えたのが、END五秒でチラっと力皇選手が金丸選手を抑えるシーンが見えたのですが、すかさず

>>試合終わったみたい。
>>○力皇(フェニックススプラッシュ)金丸●

なんてファンなら誰もがツッコミたくなるようなガセネタの書き込みがあり、大爆笑しました。何より懐かしかったのが、「金曜夜八時の伝説」ネタで、新日本プロレスがゴールデンタイムに生放送していて、「ご機嫌ようさようなら!」と試合の途中でもブツ切れで終わっていた事を思い出しました。

しかし、日テレアナ・・・。時間くらい見て挨拶くらいして欲しかったなぁ。

話は戻って「金曜夜八時伝説。」です。今のように情報は少なく、プロレスファンは翌日の新聞または週刊誌を待つしか詳細な(ベクトルの掛かった)情報は得られませんでした。放送が途中で終わってしまうと、続きを知りたくて悶々とする日々がプロレスブームの原点だったのかも知れませんね。

古きよき時代。
なんかそんな昔を思い出すような気分で、今回のNOAHの興行を締めくくりました。

・・・で、今日一日余程疲れ果てたのか、そのままパソコンや照明を点けたまま倒れこむように眠りコケました。というわけで、こんな時間に更新しているんですが・・・・寝よう。

« 空前絶後のパチスロ機「北斗の拳」の続編 | Main | 灯台下暗し »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プロレス・格闘技」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.