気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 今日はダメな日。 | Main | 幻のゲームがついに・・・ »

2006.06.20

物語の続編と時間の流れ

今、もっとも発売が待ち遠しいゲーム。

それは、「逆転裁判」シリーズ
http://www.capcom.co.jp/gyakutensaiban/index.html
最新作「逆転裁判4」です。
http://www.capcom.co.jp/gyakutensaiban/gyakusai4/index.html

1~3の話の流れから、時間の経過があることは感じてましたが、4情報が出てきて、七年後とは驚きました。真宵と春美は歳いくつになるんでしょうか・・・。まだ出演情報はありませんが、何らかの情報は出てくるかと思われます。

新たに公開された、謎の魔術師「みぬき」もなかなか魅力的っぽいです。本当に発売が待ち遠しいので、今の借金(PCと洗濯機が壊れてリボ払いで買い換えた。)をさっさと返済して新作ゲームに対応できる経済力を復活させないといけません・・・「夏まで」・・・を目処にしてるんですが。

で、今回のブログネタは、「物語と時間の流れ」です。

時間の流れがあれば年齢を重ねることになり、いずれは終焉を迎えてしまうことになります。「ドラえもん」や「サザエさん」のように時間の流れは無いものとして、日常を永遠として物語を続ける方法もあります。

アニメや映画などでは、今挙げた「日常永遠タイプ」や普通に「時間が流れるタイプ」などがあります。

対するテレビゲームは特殊な双方向性を演出できるので他にも沢山あって楽しませてくれます。

視点切り替えタイプ
いくつかの視点を切り替えて、物語を多角的にみせつつ一つの本筋を見せていくタイプ。
EVEシリーズ
http://www.game-village.ne.jp/eveonline/index.html

同時進行干渉タイプ
いくつかの視点を切り替えて、物語を多角的にみせつつ相互の行動が相手のシナリオに干渉していくタイプ。
「街~運命の交差点~」
http://chun.sega.jp/machi.html

複数シナリオ突破タイプ
いくつかのシナリオがあるなかで、全部クリアして最後のシナリオが隠されているタイプ。
CLANNAD~クラナド~
http://www.interchannel.co.jp/game/clannad/index.html

そういえば、昔のエロゲーでYU-NOってのがあったなぁ・・・・・とここまで書いていて、時間の流れというより、アドベンチャーゲームの分類になっているのに気づきました。っていうか、テーマが間違っている・・・。ゲームを「時間の流れ」と考えるのが問題あり。

「信長の野望」を筆頭とする歴史シミュレーションはどうする?

「クロノトリガー」のように、歴史をアチコチ移動して、なおかつ細かいやり直しの効かない選択肢を積み重ねるタイプなどうなる?

「ガンパレードマーチ(オーケストラ)」のように・・・・以下略。

だめだぁ、もう記事にまとめようがない。と言っても、違う記事書く気力もない。さらに、めちゃくちゃ眠い。ま、この記事で挙げたゲームはどれも面白いということで・・・おやすみなさい。

« 今日はダメな日。 | Main | 幻のゲームがついに・・・ »

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.