夏の思い出
夏もそろそろ終わり。
今年の夏は、いつにも増してクーラーの効いた部屋に引き篭もってました。結局、夏らしいことはあまりできなかったですね。
去年は、氷かき器(手動、千円くらい。)を買ったことで、手作りカキ氷にハマって「宇治金時」ばかり作ってました。ブルーハワイを筆頭にソーダー系やガムシロップのみでもオイシイのですが、やはり餡子があるとボリューム満点です。
で・・・今年はアイスクリーム。
本当はどうせ買うなら「ソフトクリーム」を買いたかったんですが、万円単位になるので断念。五千円でお釣りがくる「アイスクリームメーカー」をゲットしました。
http://www.twinbird.jp/product/kid665/
(定価は高いけど、探せば半額~1/3で買えます。)
まず、レシピどおりに作ってみました。
生クリーム200cc、牛乳80cc、卵黄二個、砂糖大さじ3杯
これだけ混ぜてスイッチオン、待つこと10分。ちょっと弛めですが、ソフトクリームと遜色ない味と柔らかさでとても満足。・・・ただし800Kcalオーバーします。おにぎりなら四個分相当、コンビニ弁当大盛りに匹敵。
で、生クリームがデカいので「低脂肪ホイップ」を使ってみました。もちろんパックを見た時点で脂肪分2/3カット・・・とありますが、もともとカロリーが多いのであまり効果は感じません。
が・・・低脂肪ホイップ200cc、牛乳80cc、卵黄二個、砂糖大さじ3杯
で、味は生クリームとあまり変わらないくらいオイシイです。少し柔らかすぎる気はしましたが、もともとバニラシェイクやクーリッシュ大好きな私は飲み物状態でも充分です。(もっとも、10分じゃなく30分くらいかければもっと固まります。)なにより、値段が生クリームより安く抑えられます。
続いて試したのが、牛乳と混ぜるだけでで完成するプリン菓子。そのと牛乳を混ぜてアイスクリームメーカーにかけてみました。http://www.nichiro.co.jp/products/prod01-18.html
これでも充分感触の良いアイスクリームが作れました。だいたい400Kcalです。量も多めでお勧めです。
さらに、ダイエットを考えて、お気に入りの野菜ジュースでシャーベットを作りました。
http://www.kagome.co.jp/ys100/purple.html
これは、さすがに味ではアイスクリーム系にはかないませんが、市販のアイスキャンデーと比べるなら栄養面で文句の付けようがなく、味の面でもちょっと水っぽい(何か混ぜれば良かった。)けど充分張りあえます。
さて、食べ物ができれば、あとはじっくり花火鑑賞。といっても、テレビですけど。
ハイビジョン生中継 秋田大曲 全国花火競技大会2007
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/k/20070825/001/10-1900.html
去年も見たんですが、今年はなんと言っても「映る借金」ことフルスペックハイビジョン液晶テレビ(Regza37Z2000)があります。部屋を真っ暗にして、人込みも蚊も居ない場所で、アイスクリームを食べながら見る花火はなかなか良いものでした。
なにより、解説が面白いんですよね、この花火大会番組。
BSでも放送があるので、今年「夏らしさ」を満喫できなかった人は要チェックです。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070901/001/12-2000.html
« 燃えるゲーム | Main | 檜山かっこいい! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真っ赤なお鼻の・・・(2011.04.10)
- 何でもかんでもインターネット(2010.12.26)
- クリスマス、オニク~クウ~の巻(2010.12.19)
- 踊ればお鍋が美味くなる?(2010.12.11)
- 甘党をも殺す、地獄の食べ合わせ(2010.11.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当Blogはしばらく更新しません。(2013.03.19)
- 2013年2月25日(月)~2013年2月28日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月18日(月)~2013年2月21日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月15日(金)~2013年2月17日(日)のツイート履歴(2013.03.03)
- 2013年2月11日(月)~2013年2月14日(木)のツイート履歴(2013.03.03)
「ダイエット」カテゴリの記事
- 運動の冬!(2011.12.04)
- 世紀末?血の涙を流す裸の男(2011.07.06)
- 我流ファスティングダイエット ルール説明(2011.04.30)
- 絶食二日目&三日目(2010.12.31)
- 絶食一日目(2010.12.30)
The comments to this entry are closed.
Comments