楽してレベルアップ
昨日の日記にも書いた、ファンタジーアースゼロ ハンゲーム。
Fantasy Earth Zero Hangame
http://fez.hangame.co.jp/
私の中では「ハンゲーム」=「麻雀」だったんですが、ちょっと認識を改める時がきました。
今までCサーバで遊んでいましたが、ネットゲームの最初の不満である「面倒なパスワード入力」が省けてワンクリックでログインができるのにびっくり。(要:ProcessWalker)
この点は寝転がり派の私には大きな利点で、これはもう大げさに言えば革命的で癖になりそうです。
が・・・しかし・・・。
レベル1からのやり直しはツライ。ツラ過ぎる。
それでなくてもレベルアップがつらいこのゲーム、なんとかならないモノか?
ということで、過去ドラクエシリーズやテイルズシリーズ、ファイナルファンタジーシリーズなどで成果を発揮してきた自動レベルアップ方法を実行してみました。
その方法は、マクロのような特殊なソフトや高価な周辺装置を使うズルではなく、このブログでも何度か取り上げている連射ジョイカードを使った簡単な物です。
【ファンタジーアースゼロ半自動MOB狩り方法】
・オリでしか試してません。方向やスキルを変えればサラやスカでも出来るかも?
・最低でもベヒモステイル必須。場合によってはドラゴンテイルが推奨
・input.ini を変更して、ジョイカードのカメラ速度を調整します。(最適な数値は自分で試して下さい)
・そこそこモンスターと戦える地形で、周りを山に囲まれてかつモンスターが沸きやすい場所を探します。
・あとは、その場所でオートランしながら、スキルボタンを連射しつつ、カメラを回転させ固定。
・「半自動」なのは、死に掛けたらリジェネが必要だったり、MOBの沸く位置よりずれてきたら調整が必要です。(左右移動ならオートランは解けません。)
いや~映る借金である「REGZA」のニ画面機能がこんな時に役に立ちます。
テレビを見ながらモンスター狩りをして、死にそうになったらフォローする。これで休日もラクしてゲームを消化できそうです。
・・・ただ、REGZAの二画面、外部入力同士の二画面ができないんですよねぇ。それだけが残念無念。
(Z2000。最新のは知らない。そうそう、外部入力→外部出力も出来ればなぁ。)
« 同じことを繰り返すのは楽しい? | Main | スパイのスパイス »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プロレス最高!チャッ!チャッ!チャッチャッチャッ!(2011.08.28)
- 【MHF】目指せ上位1万ハンター! 500クエストを駆け巡れ!!・・・やだ30でいい。(2011.08.18)
- 我流Excelマクロの基本~ExcelVBAでMP3整理その1~(2011.07.31)
- MP3ファイルの整理をしたい!~ExcelVBAでMP3整理その0~(2011.07.23)
- 名作ゴールデンアイ、再び。(2011.06.19)
「ゲーム」カテゴリの記事
- Wiiの遊び方「ドラゴンクエストI・II・III」(2011.10.23)
- Xbox360の遊び方 人類を守れ!(2011.09.26)
- おっさんホイホイに釣られる(2011.09.17)
- 【MHF】目指せ上位1万ハンター! 500クエストを駆け巡れ!!・・・やだ30でいい。(2011.08.18)
- MP3ファイルの整理をしたい!~ExcelVBAでMP3整理その0~(2011.07.23)
The comments to this entry are closed.
Comments