気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« ボロ儲け、即、衝動買い その5 王様の抱き枕 | Main | DDT「両国ピーターパン~大人になんてなれないよ~」 雑感 »

2009.08.20

ゴメンなさい。今までナメてました。

バクチで儲けたという景気のイイ話ばかりブログネタにしていますが、良い事があれば悪い事もあります。

先週の土曜、お盆休みのラストにツーリングでも行こうかと、数ヶ月に1回しか乗らなくなった単車TW200を動かそうとすると・・・キーボックスが壊されてる~~!

エンジンキーだけ直せば五千円くらいですが、そもそもバッテリーも消耗しきっているし、ウィンカーはテープで貼り付けているだけですし、全部修理すると結構な額になります。と言うわけでこの際単車を買い換えることにしました。(中古車ですが。)

しかし、エンジンキーがハンドルロック状態で固定されているので、修理するにしても下取するにしても動かせません。この単車は引越し前に買ったので馴染みのバイク屋さんがあるわけでもありません。

仕方がないので、ネットで調べて下取してくれるお店を探してみると、車で行くなら片道15km程ながら電車だと三回乗り換えて1時間かかります。歩く時間を考えれば片道80分ほどの距離。

ウチの近所は交通規制で単車を引き取りに来て貰うには土曜しかないので、平日のスケジュールを確認すると、今週は木曜しか空いてない。電車で行くにはちょっと残業したら単車屋でバイクを選別する時間が足りない。

たかだか15km、往復で30km。・・・マラソンランナーだったら走って二時間かからないぞ。マラソンはムリですが、こっちには文明の利器自転車がある。お盆休みに遠出も出来ずストレスが溜まっていたし、ボルト選手の世界記録に触発されたのか運動したい気持ちも最高潮。

まして今はiPhoneという地図だけでなく現在地も確認できるカーナビいらず。よし、自転車で行ってみよう。信号で停止するから平均速度20kmとは言えないまでも一時間あったら着くだろう。・・・なんて甘かったです。

なんせ朝から夕方まで仕事してるのに加えて、出発地点が埋立地ですから歩道橋などの高低差がけっこうキツく上り下りで消耗したのか、最初の5kmで疲れが襲ってきました。

それでも「これはあまり乗ってやれないまま下取に出してしまうTW200への贖罪だ。」と防犯意識が甘かった自分への戒めと思い、根性でペダルを踏み込みます。

・・・が・・・しかし。

iPhoneが無くても、もともとバイク便で大阪市内を走り回っていたので道程は間違う事はありません。ところが襲い掛かったのが「帝塚山」。今まで通りかかっても「何が山やねん。」とバカにしておりました。

疲れがピークだったので、この何気ない車だと数秒で通り抜けるような坂道がエラい堪えました。最後まで登りきれず、心の中で泣きながら押して歩きました。まぁその分下りは気持ちよかったのですが、帰り道に通る時に「いい歳したオッサンが本気で泣くかも。」と恐怖を感じました。

無事単車屋へ営業時間内にたどり着いたのですが、購入する単車を選別するときに歩くだけでフラフラ。階段の上り下りでコケそうになるくらいヘタりながら、なんとか仮注文を済ませて帰宅の途に。

今度は制限時間が無いので、無理せずゆっくり帰ってきましたが往路では15kmで1時間ちょっとだったのが、復路では15kmで90分くらいかかってしまいました。マラソンランナーのトップクラスなら42.195km余裕です。

帝塚山、ゴメンなさい。
42.195km、ゴメンなさい。
TW200、ゴメンなさい。

しかし疲れました。今週末は毎年恒例となっているNHKのハイビジョン花火大会を家でジックリみよう。

8月22日・・・ハイビジョン生中継 秋田大曲 全国花火競技大会2009
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-08-22&ch=10&eid=25668

« ボロ儲け、即、衝動買い その5 王様の抱き枕 | Main | DDT「両国ピーターパン~大人になんてなれないよ~」 雑感 »

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.