気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« iPhoneの遊び方 Podcast「ゲーム脳ばと」 | Main | な・・・なにぃ!THEXDERだと! »

2009.10.13

ガンタッチャブル Wii of THE GUN is No1

ガンシューティンゲーム好きとしては、そろそろWiiのナンバーワンを決めておこうと思います。

いや、ソフトの一番を決めるのではありません。だいたい私はセガのガンシューしか持ってませんし、なにより言うほど遊んでません。でも好きです。

話は本題に戻って、ナゼ今の時期にナンバーワンを決めておくのか。

それは切実な問題がありまして、Wiiスポーツリゾートを買ってモーションセンサーを繋ぐと、ガン型アタッチメントが付けられないからです。ウチにあるリモコンは二つで、片方をWiiスポリゾート用にすると残りは一つ。

その都度付け替えれば良いのですが、それがなかなか面倒くさがりの私にはつらい。

接待用として余分にリモコンを追加で購入するのも良いですが、初代WiiのCDドライブがうるさくなってきたので、この際何かあったら本体を買い足そうとも思いますので、しばらくはガンシュー専用リモコンにしておくべきかと思ったからです。

話が矛盾しますが、そもそも私は映画「ラストマン・スタンディング」が好きなので、二丁拳銃でバリバリ撃ちたいこともあり、ガンアタッチメントを決めておきたい訳です。

とりあえず私が持っているのはこの三つ。

Wiigun 右側のは、Wiiザッパーが手に入らず、仕方なしにとある通販(いつもネタにする「あきばお~」)で訳のわからんまま購入しました。

いや、確か「ノーブランド」という触れ込みで買ったハズですが今ググってみるとひっかかりました。
http://www.century.co.jp/products/game/wii/cwa-grh.html

使い勝手は悪くないのですが、握った感覚が「ルガーP08」みたいでそれほど満足はしませんでした。

しかもヌンチャクZボタンにゲームが対応していないと話になりません。

そして、本家Wiiザッパーを手に入れてみたんですが・・・
http://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
こっちもヌンチャクZボタンにゲームが対応していないと話になりません。

いや、一応リモコンBボタンも引き金になりますが・・・何故、前方グリップの方に引き金があるねん!!!

流石に本家だけあって、コードを巻きつけて収納したり、ネジ穴を利用して固定したりフィット感は抜群なのですが、前方グリップの引き金が納得いかずそれほど遊んでません。

そして、真ん中にあるのが評判を聞いて購入した、海外メーカーのNYKO「パーフェクトショット」

パーフェクトショット(Amazon)←このリンクから買っていただくと私が少し幸せ

コレっすよコレ。

「コルト・ガバメント(M1911)」を思わせる形状、引き金がリモコンBボタンと、これまでの二つに感じた不満・鬱憤を一気に晴らす射撃感覚です。欠点と言えば引き金が硬い(昔懐かしい銀玉鉄砲のような感じです)のと装着できるのか?と思うくらいハメにくいことです。(その分、電池切れで外す時が怖いくらいの一体感です。)

しかし、このパーフェクトショットは気に入りましたので、接待用リモコン(またはWii本体)を購入する時にはついでにもう一つ買うことにします。ということで、この「パーフェクトショット」がナンバーワンに決定!

« iPhoneの遊び方 Podcast「ゲーム脳ばと」 | Main | な・・・なにぃ!THEXDERだと! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

Heya i'm for the first time here. I came across this board and I find It really useful & it helped me out a lot. I hope to give something back and aid others like you helped me.

The comments to this entry are closed.

« iPhoneの遊び方 Podcast「ゲーム脳ばと」 | Main | な・・・なにぃ!THEXDERだと! »