NHKの本気
今週のネタはアジアカップでしょう。
始めに断っておきますが、私はサッカーファンって訳ではありません。サッカーより野球、野球より格闘技、格闘技より笑いの混じったプロレスが好きな奴です。そんな私でも日本代表クラスの試合になれば、ゲームを遊びながら横目で見るくらいはします。
その程度の見方で偉そうな事言うな!という批判を承知で感想を述べますと、今回の試合で感心したのが日本のシュートを決める過程の美しさです。
韓国戦での前田選手が押し込んむまでの流れや、オーストラリア戦での長友選手のクロスから李選手のボレーシュートは、「日本代表」の試合ではあまりお目にかかれないほど正確性を感じました。
私の印象では、日本代表のシュートシーンといえばセットプレーによるものか、シュートして相手方選手に弾かれつつも運良く入ったような印象が強く、ゴール枠内に飛ぶ気がしませんでした。それがもう、きれいなシュートを何度も拝めるとは夜中まで起きてて良かった気分です。
さて、「日本代表のサッカーを横目で見る」と言っても、民法の放送は大嫌いです。プロ野球では阪神を応援している私が言うのもナンですが、ファンの馬鹿騒ぎは苦手(優勝くらいならわかりますが)ですし、ヤカマシイ実況も嫌いで私は逆に醒めてしまいます。
そんな訳で、日本代表の試合でも民法しか放送がなければまず見ません。NHKで放送があるなら見るといった感じです。今回の決勝もうっかり見逃すくらいで、気づいたら延長戦でしたが、一番美味しいシーンとド派手な閉会セレモニーを楽しませて頂きました。
プロ野球の中継でも、NHKはエンディングその試合を速攻でダイジェストを編集して無駄に格好良いBGMを流して余韻を楽しませてくれますが、今回のアジアカップ放送のエンディングも格好良かったです。
録画放送のエンディングでしたら、それなりに時間も素材の吟味もできますが、生放送だとそういう訳にもまいりません。エンディングテーマに合わせる素材の吟味と編集が必要で、それを短時間で完成させる技術が必要です。
私の記憶の中で、生放送のエンディングで一番評価しているのは「前田日明引退試合カレリン戦(WOWOW)」で、NHKにはこれを超える記憶に残る放送を期待しています。
« Wiiの遊び方「朧村正」 | Main | iPhoneの遊び方「データ移行」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 運動の冬!(2011.12.04)
- 趣味に生きる。ネット放送バンザイ!(2011.06.14)
- ゴールデンウィーク2011(2011.05.15)
- NHKの本気(2011.01.30)
- 絶食二日目&三日目(2010.12.31)
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- おっさんホイホイに釣られる(2011.09.17)
- プロレス最高!チャッ!チャッ!チャッチャッチャッ!(2011.08.28)
- 体をボッキボキにして貰いました。(2011.08.07)
- 趣味に生きる。ネット放送バンザイ!(2011.06.14)
- 小橋建太&みずき舞ファンに捧げる。(2011.05.05)
The comments to this entry are closed.
Comments