気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アニメ・コミック

2010.09.06

キルヒアイス追悼

銀河の歴史がまた一ページ目から・・・
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=00384
いわゆる銀英伝の第一期です。

DVDフルセットも買いましたし、何度も何度も何度も見てる訳で見直す必要もないんですが、テレビで放送されると「2ちゃんねる」の実況スレを始めとする色々なネット環境で同じ趣向の連中が集まってあ~だこ~だチャットを楽しめるんですよね。

しかし、どうでも良いですが、やるならラインハルトの命日(つまりオーベルシュタイン様の命日でもある訳ですが。)7月26日にして夏休みに合わせるとか、ロイエンタールの命日(つまりトリューヒニト様の命日でもある訳ですが。)12月16日にあわせるとか、そもそもヤンの命日を外すとは議論の余地がありますね。

まぁ、ちょうど今一番力を入れて遊んでいるモンスターハンターフロンティアオンラインの長期イベントで昆虫採集(単純作業)を頑張っているので、横目で見ながら作業をすすめるには丁度良いので楽しませて頂きます。

2010.07.25

お金の価値は・・・

暑い日が続き、日々の仕事はストレスが溜まる一方。しかしながら、仕事をするからこそ対価としてお給料が貰えます。そして、そのお給料をストレス発散すべく必要以上に浪費してしまう訳ですが・・・。

今週からモンスターハンターフロンティアオンライン(MHF)のネットカフェキャンペーンが始まりました。
http://netcafe.mh-frontier.jp/notice/contents.aspx?no=182

もともとモンハンは面白いとは思いますが「燃え尽きるまで遊びたい」という程の魅力は感じません。ですから装備を揃える事にこだわりはなく、めんどくさい素材集めに時間を費やすくらいなら、価格にもよりますがお金を払って手に入れたいほうです。

そんなヌルゲーマーの私には、ネカフェポイント2倍キャンペーンは見逃せません。いや「2倍」でもまだ勿体無いと思います。しかしまぁ、別件でネカフェに行く予定があるなら裏側でポイントを稼げると思えば「2倍」なら許容範囲です。

今回の目的は、ネカフェで「ソフトクリームを食べまくる」事と、読みたかった漫画を読むこと、そして同時にモンハンのネカフェポイントを稼ぎつつこれまたネカフェ専用のお得クエストで少しでも稼いでおくことです。

結局、一晩(12時間)2500円で、モンハンのネカフェポイントは580程貯まり、剛種チケットは3枚ゲットできました。・・・たった三枚。クエ自体は15回くらいクリアしたんですが、帰宅してネットで調べて納得。取得確率4%でした。

さらにソフトクリームは三人前、コーヒー四杯、コーンスープ風飲料をニ杯のみ、漫画は30冊ほど読み、動画は6本程観賞できました。

Softcream

テレビゲームの値段を遊んだ時間の長さで評価する論調を見かけることがあります。いや、気持ちは分ります。私も遊んだ時間が短すぎて価格に見合わないと感じたら、クソゲーと批判するかもしれません。私としては、映画を比較対象にて2時間2000円くらいを目安として、一万円するゲームソフトなら最低五時間は「楽しく」遊ばせて欲しいと思っています。

でも、時間という概念だけでは「濃度」というか「満足度」が抜けていて、「遊んだ時間の長さで評価する。」というのは的はずれなのは明白です。それでもやっぱり「お金」という揺ぎ無い貨幣を支払ったには違いありません。

そんな事を考えていると、「遊ぶために使うお金って奥が深いな~」という考えと同時に「お金自体はどうでもよくて、どれだけ楽しめるか」という視点に立ち返って「お金を使うことでしかストレスを発散できない」自分に対してナントカならんものか考えてしまいました。

例えば、今日は百円ショップに買い物に行ってきました。

豚肉3パック、鶏肉4パック、お米(レンジでチンする奴)2パック、カット野菜3パック、クレープ風生菓子4パック、もやし(3袋)1パック、缶コーヒー(2本で100円)4セット、これだけ買って2100円です。

これだけあれば、土日の食料には困らず、「料理」するのはめんどうですが「食べる」のは至福の時です。(え?量が多いって?いや金曜の晩ご飯は軽めでそのままネカフェ徹夜だったからお腹がすいて仕方が無かったんです。)

2000yen

そういえば、先日遊んだ「竜が如く3」も二千円ちょっとでした。もっとも発売日に新品で買っていれば7000円前後必要だった訳ですが。しかしこうして考えてみると、パチンコなどのギャンブルで簡単に千円札を湯水のごとく浪費したり、自炊を面倒がって一食食べるのに千円以上使ったりしている自分の経済感覚を反省しますね。

・・・反省はしたけど、パチンコはともかく食生活は変わらないかなぁ。

2010.06.19

逆襲のレレレィ

この地域、シゴトバチカイは港と行楽地をつなぎあわせて埋立でできた極めて不安定なものである。しかも、大阪府政府が住民に対して行った政策はここまでで、入れ物さえ作ればよしとして彼らは都心の府庁に引きこもり、我々にWTCを開放することはしなかったのである!!

私の父、ジオン・レレレィが団地住民者、すなわちチンタイジュウニンの安眠権を要求したとき、父、ジオンはゴキ家に蹂躙された!そしてそのゴキ家一党は、「生きている化石」をかたり、台所に侵略戦争をしかけたのである!

その結果は、諸君らの知ってるとおりゴキ家の潜伏に終わった!それはイイ!しかしその結果、団地ジュウニンは見て見ぬ振りをし、冷蔵庫の裏は腐敗し、ゴキブリホイホイのような反ゴキグッズを産みだし、ゴキ家撲滅をかたるアースの跳梁ともなった!これが団地にゴキブリが多い歴史である!!

ここに至って私は人類が今後、絶対にゴキ遭遇を繰り返さないようにすべきだと確信したのである。それが毒ガス兵器を自宅に投下する作戦の真の目的である!これによって生活圏の不快な源であるどこかに居続けるゴキを粛清するのである!

諸君、自らの安眠を確保するため、ジュウニンのための台所を手にいれるために、あと一息、諸君らの力を私に貸していただきたい!

そして私は・・ゴキの居ない住居で夢の世界に召されるであろう!

2010.05.01

絶食開始。

今年もゴールデンウィークが始まりました。と・・・なれば絶食です。いわゆるファスティングダイエットです。

本当にファスティングダイエットを行うなら、カロリー計算や必要な栄養素を考えて(結構「高価」な)野菜発行ジュースとか飲むモンですが、私のは我流で市販の野菜ジュースとヨーグルトなどを摂取し、塩分不足と思われる頭痛が発生した場合は即席味噌汁を飲むという単純に「固形物を食べない」という絶食方法です。

最初のうちは三日間で3kg~5kgも落ちてダイエット効果抜群だったんですが、回を重ねすぎて体が対応してしまったのか今では1kg~2kg前後しか落ちなくなりました。そう、1kgから2kgなんて排泄分の重さとほぼ変わりません。

それでも「空腹に耐える我慢強さを養う。」と同時に「連休に食っちゃ寝して太る。」事を防ぐができ、さらには「食費を節約できる。」そして「内臓を休ませる。」といういかにも健康的な理由もくっつけて一石二鳥どころか利点だらけなので体重が落ちなくても続けている訳です。

さて、今回の絶食期間は5/1~5/3+αの予定ですが、開始を少し早めて4/30の夜より絶食を開始しました。というのも、今、一番力を入れているゲーム「モンスターハンターフロンティア」がネカフェポイント倍増のキャンペーン中なので、一晩泊まってポイント稼ごうと思っていたので丁度良かったからです。

なんせ絶食ダイエットとネットカフェの相性は抜群で、空腹を紛らわせるネタには困りませんし、飲み物は飲み放題ですから完璧です。

丁度「MONSTER」を読み直したいと思っていたらアニメ版を全話視聴できるグッドタイミングなので、アニメを聞きながらストーリーを思い出しつつモンハンを遊ぶとします。

2010.02.14

「原作」「リメイク」「新作」

ぐっすり寝たせいか体調も回復し、口内炎とヤケドを除けばほぼ復活。天気も良かったので、単車に乗ってマッサージ屋と気になってたイベント目当てでナンバへ出発。

ナンバと言えば「駐車場」と呼ばれているパチンコ屋へ行くのが習慣づいているので、「CRめぞん一刻」を遊んで散財。以前、パチスロになっていたのは知ってましたが、初当たりの重さからスルーしていたのですが、パチンコなら・・・と挑戦したのが失敗でした。

しかし、そんな中でも原作に忠実な演出「惣一郎さんと五代くんを見間違える」イベントが発生しまして・・・

「お!これ、熱いんちゃうの?ここからハズレる場合って、どうなんの?」

・・・と、思ったらハズレました(笑)四谷さんになって犬違いって。

で、感想ですが声優さんはアニメ版とは別人です。雰囲気は似た人をキャスティングされたようですが、別人は別人です。別に声優オタクって訳ではありませんが、なるべくアニメ版の声優さんを使って欲しいところです。ましてご存命の方ならねぇ。

Mezon_hokuto 対照的に「CRフィーバー超時空要塞マクロス」の一条輝役の方はダメでした。雰囲気も似てません。

でもって、さっそく今日の目的であったマッサージで揉んでもらって後は、ヤマダ電機で光栄&テクモのイベントを覗くだけ。

ヤマダ電機イベント
http://www.yamadalabi.com/labi1/special_event/event/index.html

北斗無双
http://www.gamecity.ne.jp/hokuto/

・・・北斗無双でも遊べるのかと思ったら、ケンシロウが居るだけでした。やはり3/3の体験会まで情報はでないのでしょうね。
https://www.gamecity.ne.jp/form/hokutomusou_application/

ぶっちゃけ、危険な臭いがします。いや、たぶんクソゲーと呼ばれるでしょう。無双系のゲームはPC版の三國無双オンラインが基本料金無料で遊べますし、だいたい「ガンダム無双2」もまだやり残したことがいっぱいあります。

・・・しかし、北斗の拳ですよ。

原作の盛り上がりと同時期に発売されたセガマーク3版の「北斗の拳」を遊んだ時、セガマニアとしては「同名ゲームソフト」として優位に立ち喜んだ事を覚えています。それほどまでに北斗の拳ブームとファミコンブーム、そしてセガマニアの嫉妬が熱かったということでしょう。

それからと言うもの、ミソもクソも関係なく北斗の拳のゲームは遊びまくっていますし、最初のネタであるパチ系博打に手を出したきっかけも「パチスロ北斗の拳」です。DSの変なゲームから、仕切りなおしても結局ダメで消滅したオンラインゲームまで、果てはゲーセンのパンチングマシーンも、とにかく「北斗の拳」を見かけたら一回は遊びます。

映画版のシナリオ改編(でも、画面エフェクトや曲は良かったですね。)や、実写版の凄い内容や棒読みGacktの新・北斗の拳であろうと一回はチェックします。北斗ファンドもお金があれば投資していたでしょう。

・・・そう、それならば買うしかありません。

Amazonの予約は、発送前ならキャンセルできます。だがしかし、ここはあえて退路を断とう。体験会の評判を聞くことなく、キャンセルはできずすぐにクレジット支払いされるSofmapで予約購入だ。

こっちは、ゲームデザイナーさんが音頭を取っておられるので、実現すれば面白い続編が期待できるでしょうね。なんとか実現してくれないかなぁ。

ツィッター俺屍2
https://twitter.com/search?q=%23oresika2_fes#search?q=%23oresika2_fes

2009.12.30

ファスティングダイエット二日目

二日目はウォーキング。

お腹は減ってるものの、なんども繰り返しすぎて慣れっこです。昨日は自転車だったので今日は歩くことにしました。とりあえず、昨日とは違う方角へ普段は乗らないバスで移動し、そこから歩いて帰る計画です。

もっとも、場末の埋立地に住んでいますから、昨日自転車で移動した方向を除くとバスか電車でないと移動できませんので、疲れたら乗り物で帰ってくるのは前提ですが、久しぶりに行く場所だったので散策するだけでも楽しかったです。

休憩しながらですが、3時間以上歩き続けましたので10Kmくらいは進んだでしょうか。

途中、公園のベンチで休憩する時に、iPhoneのソーラー充電器を試してみました。もとより電池がすぐ減る事で評判のiPhoneですが、私の利用状況では毎日充電していれば充分で、電池切れになったことはありません。

しかし今回は、歩きながらMP3プレイヤーとして活用しつつ、MAPのGPS機能をONにしてカーナビならぬウォークナビとしてアプリケーションを使いまくったせいか、二時間ほどで70%まで低下していました。

早速、屋外での充電を試す機会ができたので、iPhone購入時に買っておきながら使ってなかったソーラー充電器を試した訳ですが、MP3を聞きながら(ワイヤレスヘッドセット使用)でも太陽電池の発電力(最大100mA)が消費電力を上回るのか、ジワジワながらも残量表示が上がっていきました。

これで、ヒャッハー!が暴れまわる世紀末が来てしまっても「愛をとりもどせ」を聴くことができますね。もっともスピーカー使用だと消費電力が上がるでしょうけどね。

帰宅してテレビをつけると、宇宙戦艦ヤマト2一挙放送(ファミリー劇場)と機動戦士ガンダム劇場版一挙放送(アニマックス)のバッティング。

Gun_yama

http://www.fami-geki.com/
http://www.animax.co.jp/

片やラブコメチックな痴話喧嘩をするシーンと、片やシリアスな戦いであっさり死んじゃうシーンとが同時に放送されました。・・・ウチの映る借金(返済済)は二画面表示ができますので、こんな楽しみ方もできました。

あ・・・ゲームセンターCX24時間放送も被ってた。三画面表示は・・・無理ですね、見る方も不可能やし。

体重は、排泄物の重さだけ減ったのか、76.8Kgです。さて、明日はどうしようかな。

2009.11.29

ホワイトベース同窓会vsザビ家の肖像

スカパー!e2で放送された時、録画しておいたガンダムビッグエキスポの模様を見ました。
http://www.gundam30th.net/EXPO/index.html

先日放送された「立ち上がれ!ガンダム」も面白かったですし、このスカパーで放送された一連の三十周年企画は私のツボにピッタリ入りました。

http://www.skyperfectv.co.jp/matsuri/gundam30th/

今回の目玉は「ホワイトベース同窓会」と「ザビ家の肖像」

幹事としてMCをされていた土田晃之さんがエラそうで少し許せませんでしたが、ガンダムオタクぶりは伝わってきましたのでまぁヨシとしましょう。

そんなことより、とても面白かったのが声優界の大御所が生アフレコを行うシーンで、録画なのに生の雰囲気が伝わってきてとてもシビレました。その中でも心に残ったのがギレン・ザビ役銀河万丈さんの生演説です。

あぁ・・・シャアがいて「ボウヤだからさ」があれば、失神していたかもしれません。

しかし、三十年ですか。

そりゃ私もオッサンになるわけです。肩こりと腰痛に悩まされマッサージ屋へ通うようになるなんて、三十年前には思いも寄らなかったですね。

ただ一つ、休日は好きなテレビゲームを思う存分遊んで過ごすって言う目標は達しているので喜んでよいのか、それともいつまでもガキと悲しむべきなのか分かりませんが、とりあえずゾンビでも撃つとしましょう。

2009.10.16

運命石の扉は、懐かしい記憶と共に

なんとなく、Xbox360のアドベンチャーゲーム「シュタインズ・ゲート(Steins;Gate)」を始めました。
http://steinsgate.jp/

このゲーム、メーカー「ニトロプラス」からして懐かしいです。
http://www.nitroplus.co.jp/pc/

2000年に産声を上げたこのメーカー、記念すべき第一作が「- Phantom -PHANTOM OF INFERNO- 」で、エロゲーの枠に収まらない渋い内容で、ガンオタにはたまらないゲームでとても気に入りました。

当時は手作り感がたっぷりで「コレは応援せねば!」という意識も加わり、ニトロプラスは大好きなメーカーとなりました。6作目の「斬魔大聖デモンベイン」あたりまでは欠かさず買っていたのですが、それ以降はメジャーなソフトハウスとなっていったのと作品の趣向が合わなくなったので自然と離れていきました。

それでも、2作目「吸血殲鬼ヴェドゴニア」からデモンベインまで音楽にもハマって、小野正利~ZIZZ STUDIO~いとうかなこ という名前は今でも覚えていて、ゲームはともかく曲はチェックしているくらいです。

そういえば、アニメ化されたファントムがHDDに溜まってました。あまりに懐かしかったので、録画しておいて最終回になったらまとめて見ようと思ったのが全然消化できていません。

『Phantom~Requiem for the Phantom~』(ファントム レクイエム・フォー・ザ・ファントム)
http://www.phantom-r.jp/

早く見たいのに、ホントに時間が足りない。

それが、今日届いた「シュタインズゲート」来週届く「 フォルツァ モータースポーツ 3 」再来週届く「鉄拳6」と鬼のゲーム月間になってしまいました。

それはさておき、時間が無くてもテキストアドベンチャーは読み止めてセーブしておけばいつでも中断できるのですが、そこはシナリオの面白さが勝負のゲームです。ストーリーが気になってなかなかやめられるもんじゃありません。

懐かしいと言えば、ファミ通.COMで、このゲームの紹介記事を書いたのが石井ぜんじ氏。http://www.famitsu.com/game/news/1228550_1124.html

この方って、「ゲーメスト」の編集長だった方じゃないですか?う~~ん懐かしい。まだ一線で記事をかいておられるんですね。

で・・・本題のゲームについては、まだ数時間しか遊んでませんし、ネタバレを避けたいので触れないことにします。Xbox360を持っていてネットに繋がる方は体験版を遊んでみると良いでしょう。

さて、眠くなるまでもうひと頑張りしますか。

2009.10.10

パチスロ銀英伝、常勝と不敗と

有給休暇。

そう、それは甘い響き。自営業の方や縁がない方には申し訳ございません。

「休暇なのにお給料が貰える。」というのは、資本主義の世の中で誰が考えた制度か知りませんが、結論から言えば「働いた対価として頂ける報酬」でありながら「寝ててお金が貰える」という気分にさせてくれる、得しているのか損しているのかどっちとも言えない摩訶不思議な制度です。

結局「自由」にかつ「確実」に消化できれば、得でも損でもどちらでもありませんが、とにかく休んでいても収入が減らない素敵な一日となり、もしギャンブルで一儲けできれば「休んでいて収入がある」上に「博打で儲けた」という素晴らしい気分になれます。

・・・と、言うわけ?で、以前から気になっていた「銀河英雄伝説」のパチスロを遊んできました。
http://www.arukin.com/kisyu/gingaeiyudensetsu/index.html

M.B.S(マシンガンボーナスシステム)と書いてありますが、ラッシュに入って大当たりの抽選を受けつつ小役も当選する、ジワジワ増やしていくタイプです。しかし、そんな簡単に入りませんでした。

そもそもG.S.RUSHなんて、2~3回(66G~99G)しか揃いません。三桁には見えない壁があるようで、この辺りは解析を見れば良いんでしょうけど36連なんて到底ありえない数字に感じます。

が・・・しかし・・・。Ginei_slo_726
解析はともかく、妙に連が引ける条件があるようで・・・。

もう、ボッコボコに「777」を引きまくり、さらには「右上がりリプレイ」を全然引かない形でゲーム数が跳ね上がりました。結局、726GもARTが続き、1800枚くらいのメダルを獲得しました。

いや、それでも結局飲まれてトントンで帰ってきたわけですが、だいたい、「有給休暇の上にギャンブルで儲けて素晴らしい一日」なんて妄想するのが間違っています。>自分

名将の戦いぶりとは「明確に目的を持ち、それを達成したら執着せずに離脱する。」と、ヤン・ウェンリーが語ってましたが、一日遊んでチャラなら楽しんだ分ヨシとしましょう。

さて、そのパチスロ銀英伝ですが、原作・アニメのファンにしてみれば許せない部分がいくつもありました。

まず、演出。

ヤン(艦隊戦)とシェーンコップ(1対1の格闘戦)が負けすぎ。無論、演出で出さない訳にもいきませんし、だからといって全部「当たり」にする訳にもいきませんから「ハズレ」演出が必要不可欠なのは分かります。むしろ「ハズレ」が多いのも当たり前です。

しかしまぁ、それならそれで「負け」ではなく「相手に逃げられた」という方向にすべきでしょう。原作ファンとしては、「艦隊戦では不敗」と「地面に足が着いている限り無敵」でなければいけない二人がコロコロ負けてるといや~~な気分になります。

あと、解せなかったのが、トリューニヒトorジェシカが演説して支持率メーターが満タンになれば大当たりという選出がありました。・・・トリューニヒトの支持率が低いなら健全やん。ねぇ、まったく。

それでも、この演出は和みました。

Ginei_slo_yan これ・・・「2」作るなら、今度はラインハルトとヒルダかなぁ・・・。

2009.09.22

秋の夜長に銀英伝

スカパーファミリー劇場で一挙放送。

眠い。眠いんだ。なぜこんなタイムスケジュールなんだ。
http://www.fami-geki.com/ginga/introduction/index.html
#1-19 :9/21(月)21:05~早朝6:00 #20-38 :9/22(火)21:05~早朝6:00
#39-57:9/23(水)21:05~早朝6:00 #58-75 :9/24(木)21:05~早朝6:00
#76-93:9/25(金)21:05~早朝6:00 #94-110:9/26(土)21:05~早朝5:45

「脳細胞がミルク粥になって、考え事どころじゃない。とにかく少し寝(やす)ませてくれ」
byヤン・ウェンリー

「ベッドがほしい、女つきでなくていい」
byオリビエ・ポブラン

「起こした奴は反革命罪で銃殺!」
byダスティ・アッテンボロー

「無限のミライより一夜の睡眠が欲しい心境だ」
byウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ

いや・・・マジ眠いっす。
ハッキリ言って何度も見てます。DVDも買いました。
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2003/04/post_361d.html

でも、2ちゃんねるの実況スレを見ながら楽しむのがイイんですよねぇ。この手のものは濃い話をしながら見ると面白いんですよね。・・・あと、ついでにドラクエのレバル上げ&ゴールド稼ぎもできますし。

・・・しかし、そろそろ限界です。
普段はAM2:00が最終防衛ライン?なので、この時間はホントきついんです。今日は良くても連休が終わった後、生活のリズムがズレてしまうのが怖いし・・・。

あ・・・インターバル終わった。アムリッツァ星域会戦までは見たいなぁ、頑張ろう。