気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おすすめサイト

2011.07.23

MP3ファイルの整理をしたい!~ExcelVBAでMP3整理その0~

ふと、HDD容量が気になり始めました。

数ヶ月前に新PCを買ったんですが、調子に乗ってメインドライブをSSD(notスコット・スタイナー・スクリュードライバー)にしたため、言う程の空き容量はありません。

さらにiTunesと連動させてiPhoneを活用しているんですが、オーディオファイルの容量が10GBを超えています。・・・そもそも、ランダムで聞いているとそれほど好きでもないゲーム効果音が延々と流れたりします。

そもそも私は根っからのゲーマーで、聞く曲目はゲーム関係が主です。特にセガOutRunの曲はSEGAマーク3のFM音源パックの曲ですらカセットテープに入れて聴きまくっているほどでした。そして初任給でソニーのウォークマンを購入し、その音質とステレオ効果に感動したのもつかの間、うっかりおっことして早々と故障させた暗い記憶があります。

そんな私ですから、携帯プレイヤーの進化(というより、低価格化)には興味があり、MP3プレイヤーが広まった時期にはMP3化(リッピング)の方法や加工についてはそれなりの知識がありました。

CDを買ってきてMP3化して携帯プレイヤーに取り込むにしても。当時は結構複雑な手順が必要で、ネットでタグ情報を補完してくれる機能もなかったので自分でファイル名(曲名)から設定したものです。

今はCDを放り込むと、自動でiTunesに取り込み、さらにiPhoneへ連動して意識せずとも携帯プレイヤー(兼電話)に取り込まれる良い時代になったもんです。ちょうどクラブニンテンドーから届いてたゼルダの伝説のサントラCDを取り込んでみました。

20110723_01

ゼルダの伝説 時のオカリナ3D オリジナルサウンドトラック
http://www.nintendo.co.jp/3ds/aqej/soundtrack/

が・・・しかし・・・。

そんな今の便利さはともかく、過去のライブラリーは古いままです。ファイル名に全角文字を使っていたり、ツールの禁則文字を避けるために今見直すと許せないタイトルだったり、さらにはアレンジバージョンが多すぎて同じ曲名を避けるためのルールがマチマチでわかりにくかったりします。

さらにはバックアップ用にCDやDVDへ焼いたり、はたまたHDDが壊れた時に無理やりサルベージしたりしたので重複してしまっているのも沢山あります。そもそもサントラ系は同じ曲が違うCDでダブることもありますからね。

そんな訳でMP3管理ソフトを試してみましたが、iTunesを始めイロイロとありますけど整理すること(ファイルの削除、移動)を念頭に置いたソフトはあまり見ないため「無かったら作ってしまえホトトギス」ということで、自作しようという結論に至りました。

とにかく自分が満足いく整理方法を実行するには「ファイル名」「保存パス」はもちろん「アルバム」「アーティスト」「曲の長さ」などの情報が必要です。MP3の規格をWikiで確認しつつ先ほどのサントラからMP3タグ情報はどうなっているのか、バイナリーエディタで調べてみました。

20110723_02

うむ、これならイケそうだ。

ちなみに私の Excel そして、VBA(マクロ)に関する知識は大したこと有りません。以前もネタにしましたが、大して作りこんだりしないのでエラー処理を放置したりします。

前回のネタ:ニコニコ生放送 放送履歴取得Excelマクロ
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/11/excel-e507.html
(レイアウトとか変更になっているので、もう使えないかもしれません。)

前置きのつもりが長くなってきたので、今回のブログ記事は準備編ということでExcelマクロのお気に入りリンク集としておきましょう。

次に紹介するサイトでExcelVBAの基本を勉強しました。ここまで読まれた方は言うまでもありませんが、私のブログ記事は適当なので、マジメにExcel VBA を勉強したい方は次のサイトをオススメします。

Excelでお仕事!
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/top01.html
超オススメ・・・っていうか必須。→お勧めの初期設定
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_k/sub04_040.html

すぐに役立つエクセルVBAマクロ集
http://www.asahi-net.or.jp/~zn3y-ngi/index.html

そして「Excel」「VBA」「MP3」「タグ情報」で検索してみますと、バイナリーエディタでワザワザ調べたりしなくても解説しているサイトがありました。

Office TANAKA
MP3の「曲の長さ」を調べる
http://officetanaka.net/other/extra/tips16.htm

今回使用したバイナリーエディター
Dump4w バイナリエディタ
http://www.asahi-net.or.jp/~uq7k-hrsm/

お約束:
当ブログで紹介するExcelマクロに関する内容・配布ファイルなどで、どんな損害を被っても一切関知しません。自己責任でお願いします。また、コメントでご質問などを頂いても、自分のブログを見直す事は滅多にしませんので、twitterなどで一声かけて頂く方が気づきやすいです。アカウントについては、プロフィールページをご確認ください。

2011.06.14

趣味に生きる。ネット放送バンザイ!

衛星放送にハマってからは地上波放送を見なくなり、さらに動画サイトが流行ってくると衛星放送よりも動画サイトの方を見ることが多くなりました。

とにかく趣味がテレビゲームとパソコンそしてプロレス観戦、さらに最近のお気に入りがスポーツカイトと、どれもマニアックなため、地上波放送では扱われる事がまずありません。しかし、今なら動画サイトでならいくらでも素材がありますので思う存分楽しめます。

動画投稿サイトの場合はゲームやプロレスは著作権や放映権の問題もありますが、最近は公式に視聴できるサイトも多くなりました。そんな中、いくつか無料で楽しめるものを紹介してみましょう。

ファミ通「MIDNIGHT LIVE」
http://www.famitsu.com/live/fcml/
Xbox360ユーザーには馴染みの深い生放送番組で、装いを新たに「360」の冠が無くなったのですが、変わらずとても面白い番組です。アーカイブは無い場合もあるので、情報は常にチェックしましょう。
http://www.famitsu.com/blog/jamzy/

ゲッチャTV zoome出張所メディアスペース
http://circle.zoome.jp/ga-chatv/media_list
ハドソンを退社して自由度が広がった高橋名人の出演されています。

動画ではありませんが、ゲーム関連のネットラジオで次のサイトもオススメです。

週刊ゲームの食卓
http://game.biglobe.ne.jp/colweb/shoku/index.html
いそっちこと声優の磯村さんがパーソナリティーで小気味良いゲームクリエイターインタビュー番組です。

ゲーム脳ばと
http://www.misikika.com/gamenou/
以前にも紹介しましたが、素人さんなんですが、逆に肩肘張らずにゲーム以外のことも話題にして「部活トーク」と呼ばれるくらい和やかな雰囲気のゲーム番組です。

続いてプロレス関連の動画サイトです。

新日本プロレス(Youtube/USTREAM/Podcast公式)
http://www.youtube.com/NJPW
http://www.ustream.tv/channel/njpw1972
http://www.njpw.co.jp/podcast/tanahashi/
公式でかつ無料でここまで楽しめるのは嬉しいですね。

プレイヤーズTV(カテゴリ/プロレス)
http://players.tv/tv/?cat=200811171447350000
専門チャンネルは有料ですが、カテゴリで見ると懐かしいやらマニアックやらの動画が楽しめます。

19時女子プロレス
http://19pro.ne07.jp/
とにかく若い女の子(一部例外あり)が一生懸命頑張ります。生放送をチェックしアイスリボンの興行を生で観に行けば、モテナイ野郎はハマってしまうと思います。

KAIENTAIDOJO CHANNEL
http://www.youtube.com/user/KAIENTAIDOJOjp
告知系の動画配信ですが、Youtubeなので動画リンクで・・・以下略。
http://www.youtube.com/watch?v=6TlDCcasRMQ
これほど参加メンバーに富んだカオスな動画も珍しいですね。

そしてプロレス関連ネットラジオ系のオススメサイトです。

DX-R
http://csr-inc.co.jp/kami_jikkyoh/index.html

ラジプロ!
http://www.hbc.co.jp/radio/pro-wrestling/

こんなところですが、毎週更新されているものもあり、巡回するだけで時間が経過してしまいます。とにかく無料(電気代・ネット環境維持費除く)で楽しめるのがこれだけあるのに、さらにゲームソフトを買って、遊んで、たまにプロレス観戦するってのが・・・そりゃ時間が足りない訳ですね。

最後にスポーツカイトの投稿動画です。
ゲイラのスポーツカイト版 スカイスパイ(カスタム機)
http://www.youtube.com/watch?v=AnBpVYKmrj8&feature=related

20110614

ロッドとラインを換えて、上手な人が操作するとこんな事が出来るとは、とても驚きました。

この「スカイスパイ」は2000円くらいのカイトですから、投稿された方のコメントを読むとカーボン製のロッドだけで4000円くらい費やしたようですね。

一本ロッドを無くした時に部品だけ買っても送料・手数料があまり変わらないので、あわよくば改造しようと二機目を買ったんですが、私にはハードルが高いようです。でも、参考になり闘志が湧いてきました。地味にゆっくり練習していきたいと思います。

2011.04.18

2011年春現在、遊んでいるゲーム

春の絶食ダイエット「4/14(木)夜~4/18(月)朝」が終わりました。

今回はこの胃袋が小さくなった状態で晩ご飯を減らしたま二週間を過ごし、ゴールデンウィークにもう一回ファスティングダイエットを行う予定なので、ダイエットネタはひとまず置きます。

じゃぁゲームネタを・・・と思いましたが、まだ「クリアした」と言えるゲームはありませんので、現在進行中のゲームを(一部積みゲーと化してますが)紹介しておきましょう。

Xbox360
エースコンバット6(暖かくなったら再開予定)
コールオブデューティ モダン・ウォーフェア2(積んでます。)

NDS
メタルマックス3(再開中)

3DS
パイロットウィングスリゾート(あぁ、据え置き機でやりたい。)

PS3
キャサリン(積んでますその2。いや、詰んでます。)
塊魂TRINUTE(詰んでますその2)
真・三國無双6(一番遊んでます。)

PS2
雨格子の館(犯人は分かっているのに追い詰められない。)
奈落の城(↑続編なので次にやる予定もKOTY2008に・・・)

(´ω`) さんの公開マイリスト
クソゲーオブザイヤー関連動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/4833946

PS
ゼノギアス(ダウンロードでPS3~PSPで遊ぶも積んでます。)

と、こんなところですね。

他にはPCので「モンスターハンターフロンティアオンライン(MHF)」を遊んでいますが、今週のリニューアルに期待ってところです。今週は無料期間だったので、Xbox360でも遊んでみましたが、PC版(スペックにもよりますが、最近PCを買い換えたし・・・)より画面の切り替えが遅いですね。

あとは今後、遊びたいと思っているのが・・・

PSP
銃声とダイヤモンド
http://www.jp.playstation.com/scej/title/jyudai/index.html

です。ノベルゲー大好きなのでもうちょっと安くなったら検討します。

どこでこのソフトを知ったかというと、先日のアイスリボン観戦記のような長文を書く時とか、RPGの経験値稼ぎする時(今ならメタルマックス3)に作業用BGMとしているニコニコ動画で音楽が気に入ったんですよね。

ゲーム音楽は直接遊んで気に入らないと「ん?いいねぇ~」程度で、ゲームソフト自身を買ったりする程ではないんですが、流れてくるコメントを見ていると興味が湧いてきました。

キャベツ太郎 さんの公開マイリスト
第4回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+600)
http://www.nicovideo.jp/mylist/21538298

また、最近PSP本体を復活させたので(訳あってシステムソフトウェアを1.5のままにして遊んでました。)PSPのゲームにも興味がでてきたことも一因です。なにより「俺屍」ですよ。オレシカ!

SCEJ、PSP「俺の屍を越えてゆけ」
あの、世代交代RPGが遂にPSPで復活!!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110416_439243.html

公式Web(一瞬、PS版?と思いますがジャンプします。)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/oreshika/

この「俺屍」ですが、知らない方へ簡単に説明しますと、呪いにより短命な主人公が神の力を借りることで子孫を残すことができ、競走馬的(ダビスタ)な血統による成長(配合?)で強くなっていき目的を果たすプレイステーションで発売されたRPGです。

「あっさり」(20時間程度)~ 「どっぷり(100時間程度」と難易度選択ができたんですが、難しくなるといっても取得できるお金や経験値が減り、さらには敵が強くなるという時間稼ぎ的な難易度選択です。

当時は時間を持て余していたこともあり「どっぷり」で遊んだんですが、あそぶのに絶妙なバランスでしたね。全滅したりすると一族滅亡の危機が訪れます。いやマジで。古くはウィザードリィのように、セーブした地点からやり直すような事はできません。

全滅したらマジで一族滅亡の危機ですよ。

そんなゲームで難易度を難しくして遊んでるんだから物好きもいいところです。似たような事をブログ記事に書いた記憶がありますね。

Wiiの遊び方「朧村正」
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2011/01/wii-c9bc.html

それでもやっぱり、俺屍だけは最高難易度で遊ぶんだろうなぁ・・・きっと。

確かセーブデータを持ち寄ったりして、フォローができたんですよね。今の時代ならネットでやりとりできますからさらに面白くなりそうです。

・・ってなところで、近況報告でした。

2011.01.14

Xbox360の遊び方「DEAD RISING2」「CASE:WEST」

デッドラこと「DEAD RISING2」を完全攻略とは言えないまでも、ストーリーを最後まで遊んだので紹介しておきましょう。
http://www.capcom.co.jp/deadrising/2/

体験版チックなプロローグ版「CASE0」については、以前紹介した記事をどうぞ。
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/10/xbox360dead-ris.html

さて、デッドラとの出会いは前作のプレイ動画を見たことです。その配信主さんは、なかなか編集が上手でとても面白そうに感じたものの、逆に動画で最後まで見てしまったために結局買いませんでした。

このあたり、ゲーマーとしては買わずに遊んだ気になってしまってメーカーさんには悪い気がしておりましたので、次作(つまり2)が出ればきちんとお金を払って購入して遊ぶことを誓っておりました。

前作の動画を見ていたものの、実際に遊ぶのは「CASE0」が初めてでしたが、そもそも自由度の高いゲームで自分のペースでやり直しを繰り返していくゲームなので、のんびり遊びはじめましたが「CASE0」ではレベルキャップ(上限)があったため、クリアする前に本編の「2」が発売されてしまいました。

宣伝文句通り「ゾンビパラダイス」な訳ですが、本作で出現する「ゾンビ」は言うほど怖くありません。いわゆる本家のゾンビ映画よろしく、それほど機敏な動きはしないので、操作に慣れれば 1vs1 の状況ではまったく問題ありません。しかし、「パラダイス」というぐらい沢山出てくるので、囲まれるとダメージを食らうこともあります。

ですからゾンビと戯れるのは本当に楽しく、詳しくは公式のプレイ動画をご覧ください。
http://www.capcom.co.jp/deadrising/2/pmv.html

では、何が「怖い」のかというと、ずばり「人間」です。

中ボス的な役割を果たす「サイコパス」(精神病質/詳しくはWikiをどうぞ。)と呼ばれる、この世界(アウトブレイク/ゾンビの大発生)で精神がイカレて狂気の住人が怖いのです。

しかし、ただ「イカれてる」というのではなく、それなりに可哀想な話も混じっていて色々と考えさせられます。いや、ゾンビを好きなようにヤレ!と言いつつ、ストーリーラインは極めて真面目に進行します。

嫁さんがゾンビ化して娘に襲いかかり、娘も感染し24時間ごとに薬を投与しないといけない。そしてその薬は高額なため、昔とった杵柄ということで二輪車のゾンビ惨殺ゲームに挑むところから始まります。

そこでアウトブレイクが発生してカオスな状況となるんですが、そんな状況の中でいかにも怪しい腹の立つ人間を証拠がないから無視してストーリーを進めていくんですが、王道とも言える「悪の栄えた試しはない」という形でケリを付けられます。

そして、エピローグ的なストーリー「CASE:WEST」がXBox360に配信されました。

前作の主人公であるフランクが登場し、チャックと協力するストーリーなんですが・・・。これ、前作を買ってくれた箱○版ユーザーへのご褒美的な扱いだと聞いたことがありますが、もったいないのでPS3版にも配信しましょうよ。

何故か?って・・・どうみても「3」の宣伝です。めっちゃ消化不良です。

さて、本編の評価ですが、私のようなゾンビ映画好きなら考えさせられるところもあってオススメできますが、「FPS/TPS」や「無双系アクション」が好きって方にはあまりオススメできません。銃器の弾はすぐ切れますし、武器(凶器)も無双してるとすぐに壊れます。

前作はレベルが上がれば素手でもジャギ様くらいには強くなったようですが、今回はせいぜいモヒカン程度の強さで、ゾンビ相手にヒャッハーできるくらいです。人間(サイコパスまでいかなくても、普通の軍人ですら)を相手にするにはツライです。

しかし、自由度は抜群で、手に取れる物、乗れる物、そしてコンボ(アイテムの組み合わせで新アイテム作成)もそこそこあって、なかなか楽しいので興味のある人は「安くなったら買う」プラチナ待ちで良いと思います。

さて、次は買ったまま積んでいるWiiの朧村正を遊びはじめましたので、クリアしたらレビューする予定です。・・・あ、そういえばPS3の「龍が如く3」はクリアしたのにレビューしてないなぁ。もうちょっとやりこむつもりなので、それからにしますか。

2011.01.08

追記:あきばお~の福袋返品!

購入者にはメールが届いたであろうことから、詳細は省略

---以下一部抜粋---
お届けした福箱の内容にご納得をいただけなかったお客様につきましては、返品・返金をお受けさせていただきます。
------------------
とのこと。うむ、返品だ。・・と思ったら電気カイロは使ってしまってるぞ。とりあえず苦情を入れておこう。
どっかのおせち料理みたいな騒ぎですね、これは。
しかし、あきばお~。怪しい不良品つかんだ事もありますが、それでも通販好きなので頑張ってもらいたいですね。

2011.01.06

あきばお~の福袋、ハズレ。

新年、あけましておめでとうございます。

ってな挨拶もすっかり過ぎてしまいましたが、本年一発目のブログネタは福袋です。

ほぼ毎年買っているこの福袋、去年は電気湯たんぽがとても気に入りました。

続・NET通販生活
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/01/net-bec7.html

で・・・今年も買おうか物色していると、電気湯たんぽが入ってます。

2011年新春!当たりつき福箱!!
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/2700020088849/backURL/+01+main

二つも必要ありませんが、余った分は実家か会社にでも持っていけば良いでしょう。また今回は去年と違って徒歩通勤を心がけているので、エネループの充電式カイロは欲しい気もします。

入っていたのは・・・
電気湯たんぽ、電気カイロ、DVD-Rメディア10枚は、宣伝通りです。

が・・・しかし・・・。

20110106 B4のお手軽マット紙100枚、イヤホン、AVケーブル3本、赤の油性マジック10本、ボールペン11本・・・。B4なんてウチのプリンターじゃ使えないぞ!

今までハズレと思わしきものも引きましたが、今回のはヒドイ。

一般家庭でAVケーブル3本・・はともかく、油性マジック10本(しかも赤)とボールペン11本(なんだ?このハンパな数は。)をどうしろと。

まぁ、いいか。こうしてブログネタになったし、来年も買ってやる。

2010.09.20

素晴らしいiPhone、しかしダメなiPhone

iPhone3GSでBluetooth接続(ワイヤレス)ステレオヘッドセットを愛用していますが、iOS4.1にて念願だった「曲送り」と「曲戻し」に対応しました。

これで私の満足度としては95点です。

もうほとんど文句はありません。デジカメや通話機能は言うまでもなく、PCに接続ができて、動画や曲そしてゲームも楽しめて、ツィッターやマップ(GPS)などのガジェットも満載。

5点減点は、PCに接続出来るくせにバイナリーファイルの置き場所にできない(方法は無くもないです。パソコン通信やってた人なら一番最初に思いつきますね。)ことと、携帯電話専用サイトにアクセスできないことです。

どちらも仕方がないと言えばそれまでですが、これらができれば完璧ということで・・。

でも、「曲送り」と「曲戻し」は念願と言えるくらい待ち望んだ機能でした。ライブラリに入れておいても、今日は聞きたくないと思うこともありますからね。これで聞きたい曲を手元で選曲しながらハンモックに揺られつつ読書を楽しめます。

読書と言えば、最近発売されたプロレス書籍を読み始めました。

『元・新日本プロレス「人生のリング」を追って』著:金沢克彦
http://tkj.jp/book/?cd=01776501

「子殺し」も良かったので、迷わず買ったんですが、これもなかなか泣けます。

毎週更新されるこちらのサイトでも内容が垣間見えます。
http://www.kamipro.com/column/gk.php

・・・しかし続きは携帯サイトって・・・iPhoneじゃ見られないんだ~~!

2010.06.06

銀河の歴史がまた一ページ

「小惑星探査機はやぶさ」の帰還が一週間後と迫りました。

ぶっちゃけ、それほど注目していた訳ではありません。

しかし、その道のりは文字通り「事実は小説より奇なり」と言える劇的な出来事の連続で、数々の致命的とも思える障害を知恵と技術で乗り越えてきた様子は映画顔負けのストーリーです。

JAXA
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/

NEC
http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/

これらのサイトを見ているだけでもワクワクしてきますが、ニュースサイトでも紹介されている個人が作成した動画も面白いです。

・・・片っぱしから眺めていたらエライ時間になってしまいました。

う~~ん・・・眠い。今週はここまで。

2010.03.31

今年のアイレム四月バカ

またアイレムの季節がやってきました。
http://www.irem.co.jp/
早速、面白そうなことを予告しております。
--------------------
楽しい4月1日をお過ごしいただくために、
以下の準備が整っていることをお確かめください。

■インターネットを心ゆくまで閲覧できるような環境
■お使いのPlayStationR3へのPlayStationRHomeのインストール
(初めての方は事前にチラッと下見されることをおすすめします)
■思う存分ウソをつくための心の準備

※ただし、4月1日になっても何も起こらない可能性もございます。その場合には大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦いただけますよう、お願い申し上げます。
--------------------

去年のイロイロな出来事
Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090401_april_fool_matome/

しかし、PS3を買っておいて良かった。
久しぶりにPlayStationHomeに行ってみますか。

何か起こったら、この投稿に追記するとしましょう。

追記:
いや~アイレム、やってくれますね。
http://www.irem.co.jp/april2010/game.html
このネタサイトをそのままPlayStationHome に丸ごと手を加えて、ファンタジーRPG風に仕立てています。

Irem2010_1 普段の掲示板もこのとおりですIrem2010_2

アイレム広場に行くと、普段は盆踊り&夜店が並んでいる状態なんですが、すっかり様変わり。

しかし、酒場に入ると歌姫がスキャットで歌っていてイイ感じです。

せっかくですから、できるだけ散策するとましょう。

あ・・・円谷プロも気合入ってる。両社とも、金があるのか無いのかよくわかりませんね。

http://tsubutter.m-78.jp/

2009.11.07

怪しい伝説:弾丸で自由落下の実験

ちょうど二年前にもこの番組をネタにしましたが・・・
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2007/10/post_e8c4.html

今回の実験は、人間の英知を思い知りました。
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=871661&eid2=000000

同じ弾丸を同じ高さから、一つは自由落下に任せて落とし、もう一つは水平に射撃して同時に地面に着くのか?という物理学では当たり前ながら実験が実現できないような事に挑戦されました。

結論から言えば、結果は当たり前の内容なんですが、それを実証するためにほぼ完全な同期を実現するに至る過程は、ワクワクドキドキする試行錯誤の繰り返しで、成功した映像は感動の一言でした。

射撃した弾丸の落下地点と思わしき100数十メートル先に、弾を自由落下させる装置を置き、ほぼ同時に地面をこするように着弾&落下する様子のスロー再生はカッコイイ!とさえ感じました。

MITHBUSTERS公式サイトには、秘蔵映像がタップリです。
http://dsc.discovery.com/videos/mythbusters/

ん?字幕がない?そんなもん、不要です。言葉は要らない映像の数々をご覧下さい。