気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

グルメ・クッキング

2011.04.10

真っ赤なお鼻の・・・

先日、会社の健康診断に行ってきました。

毎年のことなので、本来は体重をしっかり落としていくべきなんですが、今年は(正確に言えば去年からですが)Xbox360のKinectで「DanceEvolution(ダンエボ)」を遊びはじめたこともあり、摂取カロリーを減らすことはせずに運動量を増やして痩せないものか試しております。

・・・ところが、運動して筋肉が増えたのか、はたまた運動したことでお腹がすいて食事量が増えたのか、体重が逆に増えてしまいました。

(他に遊ぶゲームをセットすると、ディスクの入れ替えが面倒なもんで。)Kinectからその場ウォーキングにかえたこともあり、下半身それも足の運動へ移行しましたが、太ももが太くなって(弛んでないし)ズボンがキツくなったのを感じますから、筋肉量が増えているのも間違いないでしょう。

また、加えて今回の検診はゴールデンウィークの前ということもあり、「まとまった休みにはファスティングダイエット」も行う前になってしまいました。こうなったら体重は諦めて、運動を続けて少しでも内臓脂肪が減ることを期待することして、今年の健康診断に併せたダイエットネタは、結果が届いて肝臓などの数値を確認するまで保留とします。

が・・・今年の健康診断は、ダイエット以外のネタが多かったので、今週のブログネタにしておきましょう。

健康診断の場所は会社より遠いし、指定時間は会社の就業時間より早いし、普段より2時間ほど早起きしないといけません。当然、前日の夜は早めに寝るところですが、寝ようと思ったら「東北地方太平洋沖地震」最大級の余震が発生したため、ニュースに釘付け。

私がニュースを見ようがそのまま寝てしまおうが、どうなるもんでもないのですが、ニュースから目を離せず夜更かししてしまい、結局2~3時間くらいしか眠れず、体調の良くないまま健康診断に向かいました。

ここ数年、通勤ラッシュとは縁がない生活でしたから、乗り換えで満員電車に乗るとストレスがたまってさらに気分が悪くなってきました。そんな体調ながらも、本日の楽しみは初体験の「胃カメラ」です。

毎年、胃の検査はバリウム飲まされてレントゲンでしたが、今年は追加料金無しで胃カメラ(鼻から挿入するタイプ)に変更できるとのこと。去年までバリウムと下剤を飲んだ後は、いくら午後から休暇にしていても便所が近くて困りますし、何事もきっかけさえあるなら色々な経験をしておきたいため、迷わず胃カメラを選択しました。

胃カメラかバリウムか?  Allabout
http://allabout.co.jp/r_health/gc/300846/

加えて、検診を行う病院は「鼻から入れるカメラ」ということで、体への負担は軽いと聞きましたので、今回は午後からの休暇をたっぷり楽しめそうです。・・・そう、実際に受けるまでは、そう考えていたので予定を色々と立てていました。胃カメラについては次のサイトでご確認下さい。

胃カメラ(内視鏡)を楽に受けようよ!
http://www.ichou.jp/icamera/index.htm

まぁ、上記サイトにあるような手順を踏んで、胃カメラ自体は苦しみながらも(バリウム飲んでグルグル回されるのが「疲労度100」なら、鼻挿入胃カメラは「疲労度70」くらいです。)終わりましたが、胃カメラを抜いた直後から鼻血が出てきました。

もともと鼻の粘膜は弱いほうですし、半年前の献血の時から血圧が高いと言われていたので鼻血が出るのは驚きません。当然想定されているので、脱脂綿を入れてもらってマスクで鼻を隠して検診を続けました。

受付に戻ってお医者さんから結果を踏まえた最後の問診に行こうとしたとき、脱脂綿がかなり奥のほうにあることに気づきました。いや、マジで。そのまま飲み込めるんじゃないか?と思うくらいの位置に感じます。

ただ、さすが処置は完璧で軟膏かワセリンでも塗っているのか、思い切り鼻をかんでみるとズルッスポン!ってな感じで抜けて事無きを得ましたが、脱脂綿は3cmくらいあったのでそれを飲み込みそうになっていた事に背筋が寒くなりました。

・・・そう、長いですが、ここまでは単なる前フリ。本当の恐怖はここからです。

会社の健康診断は、保険組合のしくみがそうなのか朝食(昼食?)が付きます。一昨年までは違う病院でしたが、喫茶店のサンドウィッチかそば屋の定食でした。去年は時間が早いためかQuoカード(500円)を貰って帰りました。

今年はQuoカードの選択肢は無く、実質初めてのお食事券活用でした。お店の選択肢は「フレンチ」と「和食」で、場所はどちらも同じホテルの8階。とりあえずエレベーターで上がりお店の前まで行ってみると、タキシードの店員さんと目が合いました。

・・・時間は開店直後。ちょっと場違いな気がしましたが、お昼ごはんを食べて帰るだけと思い入店。・・・時間は開店直後。まだ暇なのかタキシード四人に囲まれての昼食となりました。荷物は黒服Bの介添えで少し離れた隣の椅子へ・・・コレが仇となります

しかし、健康診断のチケットで食べに来た人に黒服Aが「スープが○○」「オードブルが○○」「食後のお飲み物は○○」なんて言われてもねぇ・・・。まぁこの場違い感に「二度と来ることはないだろう。」と判断し、この際ですから黒服Aオススメの「千円追加して黒毛和牛フィレステーキ」を注文しました。

席には普段まったく縁のないテーブルマナーを強要するカトラリー (Cutlery/ナイフやフォークの事) そしてナプキン。膝にかければいんだろうなぁ・・・と思った直後、鼻に異変が・・・。奥に控える黒服C、黒服D、そして水を持ってくる黒服B、さらにはデザートのティラミス(追加料金350円)をオススメしてくる黒服A。

そんな中、突然鼻水・・・ではなく、鼻血がうっすら垂れてきそうな感覚。そう、鼻血は完全には止まってなかったようです。黒服Aを丁重にお引き取り願って、膝にかけるはずのナプキンを畳んで顔を押さえるフリをしてソ~っと鼻をかんでその場をしのぎました。
本当は鼻にティッシュでもこっそり詰めておきたかったんですが、ティッシュは荷物ごと黒服Bに隣の席へ運ばれてしまったのでそれはできません。ファミレスと違って紙ナプキンはひざ用のデカいのが一枚のみ。そうこうしているウチに他のお客さんも来たので黒服Cと黒服Dも慌ただしくなり、窮屈で鼻血の不安と戦う微妙な昼食となりました。

しかしまぁ「もう二度と行けへん!」とは思っているものの、黒毛和牛フィレステーキは流石に歯ごたえはとろけるようで、味は文句なしでした。

食事さえ済めば、午後からは休暇で自由の身。さらにバリウム&下剤の恐怖に怯えること無く満喫できます。3DS犬猫にも飽きてきたので他のゲームソフトを物色しに、電気屋街へ鼻にティッシュを詰めこんで出発。

発売当初から評判が良かった「戦国無双 Chronicle」そして最近発売された「GUNDAM THE 3D BATTLE」のどちらかを買おうかな~と悩みながら、金額を考えればそれまで遊んでいなかったPS3かPSP、はたまたXbox360の無双系ゲームを買ってもいいなぁ・・・と思いつつ散策。

途中、鼻血が止まっているのを確認の上、ティッシュペーパの栓を開放し、ゲームソフトを買うか買わないかはひとまず置いておき、一ヶ月に二度ほど通っている中国式オイルリンパマッサージ屋さんに行ったとき、二度目の鼻血が襲いかかりました。

顔のところには穴があいているベッドにうつ伏せに寝た瞬間、鼻血が垂れそうになりました。身振り手振りと鼻が効かず発音の悪い鼻声で、なんとか窮状を伝えてトイレットペーパーを貰ってこの場を凌ぎました。

ここのマッサージ屋さん、日本語があんまり上手くない人が多いんですよね。その分人件費が安いのか、日本人がケアしてくれるマッサージ屋さんより半額くらいの値段設定です。しかし、普段はオイルリンパマッサージと言ってもエロ系じゃなく首筋や背筋中心なんですが、今日の人だけはチャイナドレスでエロ系(お尻の方まで)に近かった気がするのは、決して気のせいでは無いはずだ。

結局、買ったゲームはガンダムでもなく、戦国無双でもなく、チャイナドレスを眺めていたせいか、PS3の「真・三國無双6」に決定。ゲームの話はさておき、二度の鼻血噴出の危機を乗りこえて、地下鉄に乗って帰るときにトドメがきました。

話はイキナリ飛びますが、ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」という番組で、クシャミで病原菌の拡散を防ぐには「手のひら」「肘(の内側)」「ハンカチ」の三つの中でどれが一番良いかと言えば、「肘(の内側)」が拡散を抑える上に手にもつかないので良いという結論があり、それが頭の中に刷り込まれています。

帰りは地下鉄も混んでないので席に座り、鼻のティッシュを抜いてみて状況確認・・・その時に・・・

ハ~ックション!

・・・肘の内側に血がつきました。いったいそんな所に鼻血がつくなんて、誰かにラリアットでもカマしたんか?というような最後まで鼻血に悩まされた一日でした。

家に帰ってから調べてみると、いろいろと自分の鼻血に対する認識や対処が誤っていた事にきづかされました。たかが鼻血と思わないでこの経験をもとに戒めることにします。

鼻血の原因情報館
http://www.weneedkenlucas.com/

2010.12.26

何でもかんでもインターネット

私はお酒を飲みませんし、タバコの煙は苦手ですし、人に迷惑をかける酔い方をする人(たとえ他人でも)を見るのがイヤなので、忘年会に限らず飲み会なども極力参加しません。

ただ「数年に一度集まる」とか「会社」のメンバーに誘われた場合は出ない訳にはいきません。

今年は、ニコニコ生放送の参加しているコミュニティで「オンライン忘年会」を行うとのことで、クリスマスということもあり、とりあえずスーパーの惣菜コーナーで半額のチキンとサラダを買って参加しました。各自食事や飲み物は自分で用意して、生放送主さんが参加者のチャットを見ながらグダグダ酔っ払う放送という感じです。

2010xmas

実際の忘年会と違って当然ながら「参加」や「退出」は自由ですし、お酒を飲みたく無い私のような奴は適当にジュースでも飲んでいれば良いです。そんなモンで忘年会の雰囲気が出るのか?と思ってましたが、ニコ生のカオスな雰囲気は忘年会のカオスな雰囲気と共通点があるのか、意外に雰囲気が出ていてなかなか興味深い感覚でした。

それはさておき、今年も残すところ数日です。

年内の苦労を忘れる忘年会とはいえ、私にとって一番ストレス解消できるのはテレビゲームなので、年内最後の買い物を通販でパァッと散財しました。

PS3で買おうか様子を見ていたら(PC版も2くらいまで買ってるんです。)評判の良かった「うみねこのなく頃に」を皮切りにiPhoneで今だけ安かった「ストリートファイターIV」、そしてXbox360で「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」(ブラック・オプス?いや、それはさらに次回作が出て安くなってから・・・)と片っ端からポチッとしました。

ついでに、年末年始に行う予定である「絶食ダイエット」の野菜ジュースや、おもしろグッズ(本当に面白かったらブログネタにします。)などを注文しておいたので、今年の無駄遣いもこれでひとまず打ち止めです。

あとは有馬記念をネットで購入にして、あわよくばガッポガッポです。

しかしまぁ、「忘年会」も「無駄遣いの注文」も「ギャンブル」まで全部オンラインでしたね。テレビは衛星放送しか見ませんし、インターネット環境があればどんなところでも私はストレスを溜めずに生活できそうです。

今年も一年、この快適な環境を壊さずに過ごすことが出来ました。来年もこの環境を壊さないよう生活し続けたいものですね。

2010.12.19

クリスマス、オニク~クウ~の巻

仕事が忙しい・・というグチは置いておいて、世間はクリスマス一色。

20101219_1

もともと神や宗教は信じてませんし、どうでも良いんですが、私の趣味の一つであるゲームソフトはこの時期を狙ってスケジュールを組んだりしますから、まったく無視する訳にもいきません。

とりあえず、ある程度のゲーム購入費用を残しておいて、あとは週末にストレス発散がてら食費に回して美味しいものでも食べまくって過ごそうと決めています。

チェックしているのは「うみねこのなく頃に」「ガンダム無双3」「コール オブ デューティ ブラックオプス (吹き替え版)」「電脳戦機バーチャロン フォース」で、この中から1~2本ほど買うつもりでいます。

そんな中、食べたい物の予約販売の宣伝メールが届きましたのでポチッとな。

20101219_2

「はじめ人間ギャートルズ」をアニメで見て、死ぬまでに食べたい物の一つにマンモスの肉をリストアップしていましたが、当然ながら本物は無理。(っていうか、実際のマンモスはそんなに美味しくなさそう。)

前回、骨付き肉形式で話題になった時は乗りそこねたので、今回はキチンとチェックしておりました。

調理方法は袋ごとボイルするだけなので、レトルト食品と同じですね。あとは添付のタレを付けるだけ。

20101219_3

さっそく食べてみました。

ガブッと一口、うまい。脂身と赤身の部分が交互にあるので、こってりとした脂身と歯ごたえの良い赤身の部分が絶妙に美味しい・・く感じるのは最初だけ。

1/4くらいの量でご飯のオカズにすれば、二合くらい食べられそうなこってり味です。

・・・カロリーも高そうだったから、これだけでいいや・・・と他の食べ物を用意してなかったので、無理やり根性で一枚完食しましたが、キャベツくらいは買っておくべきでした。

しかしまぁ、ステーキも数ヶ月以上食べてないから、肉の塊にかぶりつくってのはストレス解消になりましたね。

ウチの仕事の繁忙期はあと数日、このマンモの肉にかぶりつく勢いで乗り切ろうと思います。

2010.12.11

踊ればお鍋が美味くなる?

仕事が忙しくて、ブログ記事を書く時間もネタも少ないながらも、今週はダンエボ。

キネクトについてはニ週前の記事をどうぞ。
未来のテレビゲームがキタァ~!キネクトコネクト、そしてダンエボ。
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/11/post-f77a.html

これまでの人生で体育祭のフォークダンスか盆踊りくらいしか「踊り」には縁がありません。いや、それも嫌な思い出ばかりです。

中学の体育祭でフォークダンスの練習では、あと一人で片思いの女の子の手が握れる!というところで先生が「そのまま同じ人と組んで練習!」ってな惜しい思い出があったり、夏祭りで袋に入れたタコ焼きを持ったまま、友人たちとノリで盆踊りに参加したら、袋が破れてタコ焼きが服にべっちょり、ソースまみれになり「たこ焼き踊り」と囃し立てられた記憶があります。

そんなダンスと縁がない私でも、上の記事で取り挙げたUst放送でNAOKIさんの熱い裏話と、盛り上がりまくりのプレイ動画で心が動かされ「踊り」を題材としたゲームに手を出すことにしました。

DanceEvolution(ダンエボ)
http://www.konami.jp/gs/game/danceevolution/

もともと変なデバイスは大好きなので、Dance Dance Revolution(DDR)が流行った時にマット式コントローラーは気になったものの、音ゲー自体もミニゲーム的ならともかく、本気で遊びたいとは思ってませんでしたのでスルーしていました。

プロレス好きでゲーム好き。いわばオタク臭いヤローが「ダンス」ですよ、ダンス。

まぁ体を適度に動かすのは好きなので、ガンシューやWiiのスポーツ系ゲームはよく遊びます。テレビゲームばかり遊んでいると、体を動かしたい衝動に駆られて自転車で遠出したりするくらいです。

そんな中、変なデバイス好きの心をしっかりつかんだキネクトと上記ML360放送そして、永遠に続くと思われるダイエットしたいという状況にダンエボはすっぽりと入りこみました。

とりあえず「体を動かしたい」と「あわよくばダイエット」との思いから、脂肪を燃やすべく有酸素運動を行いたい=一日30分くらいは踊りたい、と予定を立てましたが・・・ここからは「Twitter」とXbox360の実績を交えつつこの二週間を追いかけてみましょう。

11/26(購入日)
高い位置から無理やりセッティングしたのが祟ったか、ステップの認識率が悪いです。でも十分に面白すぎるダンエボ。一曲踊っただけでヘロヘロ。

11/28(3日目)
食後のダンエボ、三曲で力尽きた。15分くらいは遊びたいけど、10分くらいで力尽きた。ダイエット効果には期待できませんが、できるだけ毎日遊ぶぞ~。なんか腕の筋肉が痛くなってきた。普段使ってないところを酷使したのかな。

実績:Aゲッター(LIGHT) LIGHTをAクリアを達成 解除20

11/29(4日目)
食後のダンエボ、やはり三曲10分が限界。マメに踊っているんですが、筋肉痛が不快なので無理はせず疲れたらヤメています。しかし、面白い。あとエボ子がかわいい。まさにクールキューティー。

12/01(6日目)
実績:POPフィーバー 3曲連続で“POP”ジャンルの曲をプレーする。 解除20

12/02(7日目)
食後のダンエボ、6曲15分消化。今回はスタンダードモードだったので足を使うため消耗は昨日より激しい。

12/06(11日目)
この週より、本格的に「ダンエボダイエット」に取り組み始めました。
ダンエボダイエット、10曲28分消化。これを毎日続けたらさすがに絞れるだろう・・・きっと。晩ご飯はカップやきそばUFO一個で物足りなかったのも、踊り疲れてどうでもよくなった。

12/07(12日目)
食後のダンエボ、10曲26分消化。大丈夫だ、慣らしダンエボを一週間続けたせいか、筋肉痛はヒドくない。イケる!痩せるぞ!

実績:AAゲッター(LIGHT) LIGHTをAAクリアを達成 解除20

12/08(13日目)
お風呂上りのダンエボ、12曲30分消化。踊る前は晩ご飯少量ダイエット(今日はカップヌードル一個。)と併用なので物足りなくて辛かったけど、これだけ踊ればその程度の空腹なんてどうでも良くなる。

実績:フルコンボゲッター(LIGHT) いずれかの曲のLIGHT難易度でフルコンボを達成する。 解除20

12/09(14日目)
本日のダンエボ、14曲35分消化。・・・眠い。しかし、今日はゲームセンターCXの日だ・・・。

12/11(16日目)
食後のダンエボ、14曲で32分消化。時間が短くなったのは、それだけ体が慣れてきて、それまで曲の合間に数秒の休憩を取っていたのがなくなったため。ほぼ休みなく踊り続けた訳です。これで痩せる・・・と言いたい所ですが、食欲も湧き睡眠時間も長くなり・・・。

・・・と、言った感じで過ごしてきました。そう、平日は晩ご飯少量でガマンできます。と言うか、仕事から疲れて帰宅し、晩ご飯を少なめにして物足りなくても、そこから30分も踊れば疲れてどうでもよくなります。

いわゆる「よく噛んで食べる」とか「満腹感を感じるまで時間を空ける」といったありきたりなアドバイスではなく、物理的に疲れてどうでもいいという感じで、踊るまで物足りなく感じていた空腹感が失せます。

しかし・・・休日は・・・。

とてもお腹がすきます。そして、最近寒いです。寒かったら鍋です。作り放題です。

Nabe

・・・ダイエットは遠そうです。

きっかけとしては、楽しそうに踊っている人を見たら踊りたくなったという訳ですが、体を動かすのは気持ちよく楽しい気分になります。なにより踊っている姿を他人に見られることありませんから、タコ焼き踊りと囃し立てられる事はありません。(当たり前)

もっとも知人にこそ見せられない、下手クソで恥ずかしい踊りですしね。

ゲーム中、スナップショットがが撮られるんですが、たいていお風呂上りのパンツ一丁姿で踊っているため、自分の姿でありながら見るに耐えませんが、もう少し踊り続けてみようかと思います。

ただし、諸手を上げて褒めてばかりはいられません。

ウォッチモード(エボ子観賞・・・いやいや、練習モード)が欲しかったり、メニュー操作くらいはコントローラーが使いたかったり、いろいろ欠点はあります。しかし、まぁ、とにかく今は欠点を凌駕するノリの良さを感じているので、ここでは書かずにコナミのアンケートで文句言うだけにとどめておきましょう。

2010.11.03

甘党をも殺す、地獄の食べ合わせ

臨時収入もあり、思うところがあって数カ月ぶりにパチンコ屋へ遊びに行ってきました。

遊びたかった台は、操縦桿で「動け!動け!」をやりたかった「エヴァンゲリオン」http://www.d3p.co.jp/fukuin/ (PSP版)です。すると、遊び始めて千円で・・・。

Evapachi

あっという間に三箱。

全部飲まれても損失は千円だけですから調子に乗って遊ぶこと数時間、結局全部飲まれてしまいました。まぁ、操縦桿を使ったミニゲームも遊べたし、ゲームセンターで浪費したと思うことにします。

さて、久しぶりに行ったパチンコ屋さん、ワゴンサービスのメニューが増えていました。ウィンナーコーヒーや抹茶ラテなど、クリームメニューが増えていたので甘党の私は大喜び。

持ち玉で(しかも千円で得たし)交換できますから、「飲み放題のネットカフェ」+「ゲームセンター」+「運が良ければ儲かるギャンブル」の色々な面白さが詰まった娯楽でした。

ま・・・負けたんですが。

いずれにしても、千円で一日遊べたから良かったものの、いかに臨時収入があったからと言っても調子に乗るもんじゃないな、と反省してマッサージ屋さんへ行って肩をバキバキしてもらい帰宅。

そして本題。

そう、私は甘党です。ダイエット中であろうが関係ありません。眠くなったり頭を使う時は甘めのカフェオレが欲しくなります。「街~運命の交差点~」の主人公、雨宮桂馬と同じく、雪印のコーヒー牛乳が大好きです。

せっかく都会に出たんですから、インターネットの生放送で話題となった「ペプシモンブラン」http://www.pepsi.co.jp/products/pepsi_mblanc.html を飲んでみようとコンビニへ寄ると「イスカンダル蒸しパン」なるものが・・・。

Amaama

よく見ると「メロンソーダ風味」とあります。いや、メロンソーダは好きでした。小学生の頃、柔道に打ち込んでいた時に当時60円くらいで紙コップのジュースが飲めたんですよね。あの体に悪そうな色、そしてドギツイながら爽やかな味。そりゃぁもう試すしか無いでしょう。

が・・・しかし・・・。

予想通りというか何と言うか・・・美味しくないです。しかも、ペプシモンブランとの組み合わせ最強に不味いです。二時間経った今でも寒気がします。

世の中にはペプシモンブランでご飯を炊く人もいるというのに・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12548060

そんな訳で「調子に乗ってはイケナイ」ということが身に沁みた休日でした。

とりあえず、同時に買った「プレミアム 三ツ矢サイダー 国産温州みかん」は
http://www.asahiinryo.co.jp/products/carbonated/mitsuya_premium_mikan/
数日空けて、ペプシモンブランの悪夢を払拭してから口直しに飲もうと思います。

2010.10.05

今年の阪神は、エエとこ行くんちゃう?

今シーズン、初めて阪神をブログネタに。

もともと阪神ファンと言っても大したファンではなく、球場まで試合を観に行った事は数えるほどしかありません。

しかし、テレビが二台にPC二台の環境が整ってからは、契約チャンネルで放送があるときは横で中継を視聴しながら、もう一方でPCやテレビゲームを遊んだりしています。

そんななか、今年の印象でガイジンが仕事するなぁ。24時間応援中!ファミリーマートン。ってなプラカードが流行ってきてるし・・・と思っていたらイキナリ商品化。
http://www.family.co.jp/topics/2010/100916_2.html

「マートン選手を応援しているファンの方々が、当社のコーポレートカラーである緑・白・青の配色で、“ファミリーマートン”と書かれた、手作り応援グッズを使用されているのを目撃し、非常に感動したことがきっかけです。ならば、マートン選手はもちろんのこと、阪神タイガースも応援しなければ(笑)! ということで、オリジナル商品が誕生しました」(ファミリーマート・広報)
http://news.walkerplus.com/2010/0917/6/
ってな記事もあったので、さっそく買ってきました。

Familymarton
味は・・・普通のコンビニ弁当ですね。旨いと言えば旨いけど、味が濃いと言えば味が濃い一般的なコンビニで売ってるトンカツ弁当って感じです。

しかしまぁ、今年の阪神はバカみたいに打ちますね。特に今日は普段と違うルートで帰ってきたので久しぶりにファミリーマートへ行き、前述のお弁当を買って帰ってきたら19:00頃だというのに既に11-0の大差。

一瞬、録画放送か何かと思いましたよ。

お弁当を食べ終わり、このブログ書いている時もブラゼル選手が打った瞬間にわかるホームラン。

マートン選手は212安打とイチロー選手の記録を破って新記録樹立~更新中。(といっても142試合目。イチロー選手は当時130試合で210安打)

鳥谷選手は一千本安打達成。

そして、現在宿敵巨人と熾烈な二位争い。これはもう残り三試合、最終試合の結果までもつれそうです。

ファン心理としては巨人より上に居て欲しいですが、何よりクライマックスシーズンでのアドバンテージは二位の主催で開催です。果たしてどんな結果を迎えるんでしょうか?

2010.10.03

梨の食べ方

友人から梨が送られてきました。

梨と言えば、今年は「プレミアム三ツ矢サイダー国産梨」をケース単位で買いました。
http://www.asahiinryo.co.jp/products/carbonated/mitsuya_premium_nashi/

そのため今年は梨は買わないつもりでしたが、送っていただけるなら美味しく頂こう!ということで、休日を一日使って食べ方を考えてました。

まず、普通に皮を剥いてまるかじり。オレ、オマエ、マルカジリ。

うむ、旨い。変な事せず、まるかじりが一番美味しいに違いない。

Nashi01
が・・・しかし。

まず私の生活スタイルとして、仕事のある日は台所に立ちませんので、平日は包丁すら握りたくありません。近所の百円ショップが潰れちゃって、食材を購入して調理しても、お弁当を買う(もちろん、見切り品の安売りで。)のとあまり食費が変らないし、洗い物を出したくないからです。

となると、週末に日持する形で調理して保存しておくのが一番。

まず最初は、皮を剥いて適当に切って凍らせるシャーベットです。スイカとか柿とかでも定番ですね。

次に、ミキサーで砕いてヨーグルトと混ぜてみました。

このまま食べてもいいし、凍らせておけば日持ちもするし、カレーに混ぜるのもよさげです。

Nashi02

最後に考えたのは、日持ちはどうでもいいから、この夏お気に入りの「国産梨サイダーに挑戦!」です。

ヨーグルトが少し残っていたので、一緒にミキサーで念入りに砕きます。そして・・・三ツ矢サイダーALLZEROと混ぜれば「つぶつぶ入り国産梨ヨーグルトダイエットサイダー」が完成するはず・・・と混ぜて・・・どば~~!

メントスとダイエットコーラについては有名でしたが・・・。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9

Nashi03

梨ヨーグルトとダイエットサイダーでもそこそこ炸裂しました。

いやマジで。

大惨事と化した流し台を掃除して、気を取り直して作りなおしてみました。

・・・果汁部分が浮いてきます。振ると大惨事の再現になってしまうので、そ~っと撹拌してゴクリ。う~~ん・・・失敗。

やっぱり、三ツ矢サイダー開発部?の結晶には足元にも及びませんでしたとさ。

2010.09.16

欲しい時が買い時。

「欲しい時が買い時。」ってなタイトルでブログ記事を書くのは何回目でしょうか。

とにかく、欲しいものがあって生活を壊さない程度であれば、かなり高い確率で買います。それが例え注文した後になって、後悔しようが破壊衝動に狩られようがお構いなしです。

ましてやここ最近、仕事が忙しかったり、遅刻して落ち込んだり、ストレスが溜まっているならなおさらです。

Poteto_2 ダイエットを休止しているため、オヤツも欲しいものがあれば買いまくり。フライドポテトが食べたいと思って買い物に行けば、ナチュラルカット(くし形)と拍子木切りとで迷ったら両方買っちゃえ。

Amayadori

会社から帰ろうと思ったら、凄い雨で雨宿りに立ち読みしにコンビニへ入ったら「ハッピーパウダー200%ハッピーターン」があったら迷わず買っちゃえ。ついにで晩ご飯とデザートも買っちゃえ。

Cidernashi 友人がツイッターで美味しいと言っていた清涼飲料水があったら、「これで夏の猛暑を乗り切ろう!」と、すかさず通販で一箱ポチッとな!・・・例え品切れで、届いた頃には夏が終わりかけていてもキニシナイ!

一作目の時、乗り遅れたデッドライジング、ニコニコ動画でプレイ動画をアップロードしておられる方が一年半ぶりに更新されておられるのを見て、二作目は乗り遅れる訳に行かない!と思ったら衝動買いでポチッとな!

DEAD RISING -テクテク死霊記-
http://www.nicovideo.jp/mylist/7229281#+sort=1

金沢”GK”克彦氏の本「子殺し」が面白かったので、二冊目もポチっとな!
http://www.kamipro.com/column/gk.php

欲しい時が買い時。買わずにモンモンとするなら、買って後悔すればいい。その中で買って良かったと思える物と出会えれば、それだけ豊かな暇つぶしができるでしょう。

・・・来月の請求が怖いけどねぇ。

まぁ、生きている目的が楽しむためなら、上に挙げた程度なら言うほどの浪費じゃないのでヨシとしましょう。

2010.08.27

ブレーキの壊れたダンプカー

健康診断の二次検査も終わり、とりあえずダイエットは休止。となれば、カロリーを考えずに美味しい物を食べたくなるのは必然。

お気に入りにしているマッサージ屋さんのある大阪ミナミの繁華街を散策。人混みが苦手な私も今回ばかりは「美味しいもの食べる」という欲望の前には夏休みの雑踏も阻むことはできません。

Kanidoraku
有名なたこやき屋さん、有名な看板、有名人の経営するお店・・などなど、色々検討した結果、「そうだ、ステーキを食べよう!」ということで「ペッパーランチ(http://www.pepperlunch.com/)」に決定。

ミナミでペッパーランチと言えば、とんでもない事件を思い出しますが悪い人間はどこにでもいるし、当人以外に罪はありません。例え会社が保身に走って人道的でない対応だったとしても、それは「人間は誰でも身の安全を図るものだ。byヤン・ウェンリー」という訳で、私は気にしません。

まして、お腹に入る牛さんの事を思えば、美味しく頂くのが一番。

嫌な事件を思い出したので脱線してしまいそうになりますが、やっぱり肉うめぇぇぇぇ。という訳で、お腹いっぱいになりました・・・が・・・それは当然その時だけ。

翌日になれば、翌日の食事が必要。

盆休み以降、それまで私の晩ご飯の食材を一手に引き受けていた「Shop99(http://www.99plus.co.jp/shop99/index.html)」が閉店したので、買い置きの乾物やレトルト食品はあるものの、ダイエットを考えないで美味しいものを食べたい時には避けたいですね。

少し贅沢なおにぎり(http://www.lawson.co.jp/recommend/onigiriya/index.html)、そしてハンバーガー(http://www.mos.co.jp/menu/hamburger/mos_burger/)さらには宅配ピザ(http://www.pizza-la.co.jp/Index.aspx)などなど、もう暴走モードのスタン・ハンセンのように留まることを知らず食べまくりです。

・・・しかし、カロリーはともかくお金を使いすぎて反省。

スーパーで安くて美味しそうなものを物色していると、手頃な大きさのさつまいもが安かったので、この前買ったばかりのオーブンレンジ活用と秋の味覚を先取りがてら試してみました。

Yakiimo1 このオーブンレンジ、自動メニューで何も考えずに色々なものが調理できるってところがウリなんですが、宣伝文句に偽りはなく、フォークで適当に刺して熱を通りやすくして、あとはプレートにアルミホイルを敷いてスイッチオン、待つこと数十分。

Yakiimo2
アツアツのホクホクでウマウマで、とても満足しました。家で焼き芋なんて、焼き加減が面倒なイメージがあったため敬遠していましたが。この秋はたっぷり楽しめそうです。

2010.07.04

魔法の箱、電子レンジ

夜、小腹が空いて冷凍のスパゲッティを温めようと思った時、事件は起こりました。・・・いや、ゴキじゃありません。

電子レンジのダイヤルが内部の留め金が外れたような感じで、ダイヤルを回しても空回りするだけで作動させることができなくなりました。

もともと貰い物で、製造年月日からは10年以上経過していますので壊れてしまうのは仕方ありません。

引っ越す前は近所に食料品を安売りしているスーパーがあったので、マメに自炊していたのですが、場末の埋立地を住処としてからは食料については百円ショップ頼り。

そんな生活を続けていくうちに、炭水化物を減らすべくお米も炊かなくなったので、お米を食べたくなったら電子レンジでチンするだけのライスパックを買い置きしています。これ、すごく手軽で便利です。そう、ライスパックはまだいい、最悪茹でれば温められます。

でも、この冷凍スパゲッティはどうすんの?

・・・電子レンジがなくなるということは、奮発してお弁当を買っても温められません。なにより困るのが買い置きの冷凍食品系が食べられなくなります。麺とソースが一緒に冷凍されている奴なんて、袋に通風口が開いているので茹でて作ることはできません。

フリーザーパックに入れて茹でる事も考えましたが、麺とソースがグチョグチョになりそうですし、だからと言って炒めて「焼きスパゲッティ」に挑戦する根性はありません。

困った時のインスタントラーメンですが、具として手軽な冷凍餃子は、フライパンでも調理できますが、ラーメンを茹でながら横で炒めるくらいなら、最初から手をかけて料理しても同じなので避けたいです。

まったく、食事というのは「調理の手軽さ」「材料費」「満腹度」「美味しさ」「保存性」・・・なかなかバランスを取るのが難しいですね。

話は戻って、電子レンジ。

そんな貰い物で古い電子レンジを修理するくらいなら、新しいものを買ってしまえ!ということで物色。まず、通販は確定。そして支払いは来月にしたいのでクレジットカードを使うことも確定。

クレジットカードのHPを見てみると、丁度キャンペーンをやっていたので、某量販店のキャンペーンと重ねるとお得なので、1万円以上の買い物をすることが良いと判断。これで安い電子レンジを買うことは消えました。

だからと言って、経済的理由と必要度を考えれば、それほど高い買い物はできません。結局2万円くらいを予算に価格ドットコムで物色。

http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/

丁度千円くらいで買ったオーブントースターも、掃除をサボっているせいもありますがガタが来ています。ということで、イザということも考えて四枚同時に食パンを焼けるということでこちらに決定。

オーブンレンジ NE-M262
http://kakaku.com/item/K0000065471/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NE-M262

マニュアルを見ると焼き芋もいけそうで、オーブン機能を使っての調理もイロイロと試してみたくなりました。手始めに照り焼きチキンでも作ってみましたが、これがなかなか良い感じです。

電子レンジとしても同じ価格帯では大きめで、ターンテーブルがないので掃除がやりやすそうで、完璧とは言えないまでもまずまずの買い物と満足です。