気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ゲーム

2011.10.23

Wiiの遊び方「ドラゴンクエストI・II・III」

Wiiの遊び方「ドラゴンクエストI・II・III」

いや~~クリアしました。ドラクエ1~3
改めて「3」が名作だというのを再認識しました。
今更語ることもないので、サラッと流しましょう。

Dq1_001

流石に今、遊んでみると「1」はボリューム不足ですし、「2」に至ってはリメイク版の癖に全体魔法とか戦闘のテンポが悪いです。名作とはいえ「3」ですら呪文の系統が魔法使いと僧侶の二種類しかなくて転職の楽しみが薄いです。

Dq2_002

しかしまぁ、色々な職業増やして特殊能力も職業ごとに特徴をつけて、さらに無制限に転職を可能にしちゃうのも・・・6・・・いやなんでもないです。Dq3_001

それでもやっぱり、数十時間を費やすくらい楽しませて頂きました。

なお、この記事の日付ですが、適当に後付です。

滞りがちなBlog更新に見切りをつけて、2011年11月からTwitter連動でBlog更新を試みようと画策中です。

2011.09.26

Xbox360の遊び方 人類を守れ!

シルバーウィークと言われる祝日の重なる9月下旬、私はただひたすら人類を守っておりました。

一つはその名の通り、地球防衛軍。
「Earth Defense Force: Insect Armageddon」(EDF)
http://www.d3p.co.jp/edf_ia/

もう一つは、Xbox360ユーザーなら外すことのできないタイトル
ギアーズ・オブ・ウォー3(Gears of War 3/GoW3)
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/Product/Gears-of-War-3/66acd000-77fe-1000-9115-d8024d5308ab

まず、EDFの方ですが、もともとPS2で発売されていた「THE地球防衛軍」シリーズが気に入っていたので購入した訳ですが、このゲームの盛り上がり方が特徴的でした。

「SIMPLE○○」というタイトルで廉価版のソフトが販売されて、その中の「THE地球防衛軍」がネット上で話題となって口コミで広まっていくんですが、このシチュエーションというのがウルトラマンを筆頭に特撮のノリで、人類に襲いかかる怪獣を軍隊の一員として戦うゲームです。

そんなノリは男の子なら誰でもハートを鷲掴みにされる訳ですが、私も例に漏れず子供の頃8BitPC時代にデータウエストから発売された「怪獣大戦争T.D.F. 決死の原子炉防衛作戦」を・・・遊びたかったのですが、当時は親にねだって買ってもらう身だったので、結局買えず終いでした。

同時期に発売された「大戦略FM」なら友達に借りて遊んだ記憶はありますけどね。

話がそれましたが、PS2で出た頃には既に「男の子」とは言えず、単に評判が良くて安いから遊んだ程度です。この手のゲームは後にお話するGears of Warシリーズがお気に入りなので、仮にEDFの新作が出ても「安くなってからでいいや」という程度の思い入れです。

・・しかし、ここ数年の楽しみであるゲーム番組「FCML」でノリノリのプレイ動画を見ていると盛り上がってきてしまいついつい買ってしまいました。(上記公式サイトのムービーでTVCMがあります。「地球を守ろう!」ってノリに当てられました。)
http://www.famitsu.com/blog/jamzy/

ゲーム内容は文字通り地球を守る訳ですが、システムが分かりやすく悪く言えば大雑把です。例えばFPSやTPSでありがちな弾数制限は無く(リロードはあります。)思う存分撃ちまくれます。

撃ちまくって巨大昆虫や巨大ロボなどを撃ち落とす。言えばそれだけのゲームです。スコア(経験値)を稼げばアーマー(移動や防御など)が強化されていき、その同時に手に入るお金で様々な武器を購入してパワーアップしていきます。

最終段階(アーマーランク8)まで強化すると、「地球を守る」・・・というよりむしろ「地球を壊滅」させるような一帯を焼け野原にするような兵器まで手に入ります。(下手な位置で使うと自分も一撃でヤラレます。)

誘導ミサイルのような武器も手に入りますので、稼ぎやすい場所でボタンを押しっぱなしにしておけばスコアを稼ぐ事ができますので、時間の足りない社会人でもラクして稼げますから、ノンビリと遊びつつ撃ちまくってストレス解消にはもってこいのゲームでした。

続いてGoW3ですが・・・

このシリーズは大好きで、過去何度かブログネタにしております。

途中で投げたゲームに挑戦!「Gears Of War/ギアーズオブウォー」
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2009/05/gears-of-war-b6.html

良いゲームには良いBGM
(音が流れます。なぜか太陽の神殿。しかもGow2のネタは数行ほどです。)
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2009/08/bgm-aee5.html

当然、今回も予約して購入した訳ですが、いわゆる「konozama」を食らってしまい、発売日に遊べなかった時点で熱も冷めたので、予定ではキャンペーンモードを一日でクリアしてオンラインに乗り込むつもりでしたが、ノンビリと連休の三日間をかけてじっくり遊ぶことにしました。

結果的に言えばこの判断は正しく、「シリーズトリロジー最終作」と銘打つだけあってシナリオは練られていて、前二作では主人公を中心としたストーリーでしたが、今作はサブキャラクターにも焦点が当てられていて思い入れが深まりました。とあるシーンでは泣きそうに・・・いや書くまい。

とにかくトリロジーですから、前二作を遊んでからでないとストーリーの楽しみは半減しますので、もしゲームの評判を調べていてこのBlogにたどり着いた方には1~2~3と順に遊ぶことを強くお勧め致します。

そんな訳で撃ちまくりゲームを遊んだ連休だった訳ですが、さすがに一日中撃ちまくるほどの体力もないので遊び疲れたらWiiの「ドラゴンクエストI・II・III」を遊んでました。こちらも人類?を助けるゲームな訳ですが・・・。

が・・・しかし・・・。

ちょうどドラクエ1を遊び始めてスライムを倒しまくっていたころ、突然Wiiの調子が悪くなり起動できなくなりました。ディスクを抜けば起動したのでドライブ系のトラブルのようです。まぁ初期型で発売日に買ったから五年くらいでしょうか。電気製品、五年も使えば壊れる事があるのも仕方ありません。・・・先日洗濯機も壊れましたし。

こんな場合、家計がどんなに苦しくてもさっさと新しい本体を買ってくるのですが、Wiiそしてドラクエに限って言えば今すぐ遊びたいゲームでもないので、多少長くなっても修理期間の間ガマンできます。ってな訳で、任天堂サービスセンターに修理をお願いした訳ですがはてさてどれくらいで戻ってくるのでしょうか。次のブログネタにでもしますかね。

任天堂 修理の参考価格
http://www.nintendo.co.jp/n10/repair/price.html

そんなところで今宵はこれまでにしとうございます。おやすみなさい。

2011.09.17

おっさんホイホイに釣られる

すっかり「Twitter」で手軽に言いたいことを呟けるので、ブログに書きたくなるほど内容が積もらなくなりました。

比較的近所に出来たマッサージ屋さんネタとか、衝動買いしたPSP「グランナイツヒストリー」とかはブログネタに持って来いなんですが、Twitterで小出しにするとガス抜きのような感じで改めてブログ記事にする気が起きないんですよね・・・。

・・・と、ブログ更新についてネガティブな出だしから始めますが、なにより全自動洗濯乾燥機を買ったりしてお金が無いのがキツいです。ってな事を言いつつも、毎月ゲームソフトが届きます。時期的には予約したのが半年くらい前だったり、3DSの新作が予想外に値引きしていたので衝動買いしたりして、金額的に言えばまだカワイイもんですけどね。

この数カ月で買ったゲームソフトを振り返って見てみると、リバイバル物ばかりでした。

3DSで、ギャラガ&パックマン、パイロットウィングス、ゼルダの伝説

PS3で、バイオハザード(コードベロニカ&4)

Wiiで、007ゴールデンアイ、そして今日届いたドラゴンクエスト123

20110917結局、内容はわかっているので積んでしまう事が多くなるのですが、決してコレクションとしたいだけではないので、暇を見てはチマチマ進めていてゴールデンアイはキャンペーン(ストーリー/一人用)モードをクリアできました。

やっぱり昔遊んで好きだったゲームは、懐古主義的なコレクター心だけでなく面白かった記憶を確かめる意味でもあそびたくなり、ついつい買ってしまいます。

いわゆる「おっさんホイホイ」に捕らえられるGのように・・・。

話は飛びますが、先日、近所のパチスロ屋にヴァンダレイ・シウバ選手が営業に来ると聞いて、久しぶりにスロットを遊びに行きました。・・・と言っても、最近の機種はさっぱりわかりませんしなにより軍資金がありません。

とりあえず店内を見ていると、5年くらい前の機種「秘宝伝」の続編が出ていたので遊んでみると設定が良いのか「飲まれたらヤメ」というラインを守りつつメダルがジワジワ増えていきました。

20110917_3_3

結局、懐がホクホクになった上にシウバの顔を拝んで帰るという良い休日となりました。

20110917_2

・・・しかしまぁ、店内を見回すとパチスロもシリーズ物が目立ちました。パチスロにハマっていた時なら間違いなく儲けたメダルを突っ込んでしまったでしょうねぇ。

ちょっと気になった機種をお店のHPから拾ってみると「夢夢ワールドDX」「ミリオンゴッド~神々の系譜~」「天下布武2」「スカイラブ3」「サイバードラゴン2」などなどあります。

続編でなくても「ウルトラセブン」「ろくでなしBLUES」「超時空要塞マクロス」「ルパン三世~ルパン一族の秘宝~」「GRADIUS」「 旋風の用心棒 胡蝶の記憶」などなど、どれもこれも見事なほどおっさんホイホイでした。

さて、そんな私的リバイバルブームも、来週はXbox360期待の新作「Gears of War 3」が発売となりますので、バリバリの最前線へ立ち向かわないといけません。

それまではノンビリとドラクエを遊ぶとしましょう。

2011.08.18

【MHF】目指せ上位1万ハンター! 500クエストを駆け巡れ!!・・・やだ30でいい。

誰もが考えるであろう、納品クエストリスト。
他にもあるかもしれませんが、30でノルマ達成なのでもう探しません。おやすみなさい。

No 区分 受注HR クエスト名 季節(ランド) メイン サブA サブB
1 下位 1 "≪密林探索≫密林の環境に慣れよ!" 温暖期 特産キノコ6納品 ロイヤルカブト3納品 生肉2納品
2 下位 1 "≪密林探索≫密林の環境を熟知せよ!" 温暖期 特産キノコ8納品 ロイヤルカブト5納品 生肉6納品
3 下位 1 "≪密林探索≫ハンターの基本、採掘!" 温暖期 鉄鉱石3納品 石ころ5納品
4 下位 1 "≪密林探索≫ハンターの基本、虫採り!" 温暖期 ロイヤルカブト4納品 にが虫3納品
45 下位 1 "≪密林探索≫密林の環境に慣れよ!" 寒冷期 特産キノコ6納品 ロイヤルカブト3納品 生肉2納品
46 下位 1 "≪密林探索≫密林の環境を熟知せよ!" 寒冷期 特産キノコ8納品 ロイヤルカブト5納品 生肉6納品
47 下位 1 "≪密林探索≫ハンターの基本、釣り!" 寒冷期 サシミウオ4納品 キレアジ2納品
50 下位 1 "≪砂漠探索≫ハンターの基本、採掘!" 寒冷期 鉄鉱石3納品 石ころ5納品
83 下位 1 "≪密林探索≫密林の環境に慣れよ!" 繁殖期 特産キノコ6納品 ロイヤルカブト6個納品 生肉2納品
84 下位 1 "≪密林探索≫密林の環境を熟知せよ!" 繁殖期 特産キノコ8納品 ロイヤルカブト5納品 生肉6納品
89 下位 1 "≪砂漠探索≫ハンターの基本、釣り!" 繁殖期 大食いマグロ4納品 サシミウオ2納品
96 下位 3 "≪密林探索≫怪鳥のいななきを追って" 繁殖期 イャンクックの狩猟 熟成キノコ4個の納品 ケルビの角10納品
107 下位 11 "≪雪山探索≫暗闇を這う白影" 繁殖期 フルフル1頭の狩猟 フルヘビアイス6納品 ガウシカの角6納品
114 上位 31 "≪密林探索≫怪鳥のいななきを追って" 繁殖期 イャンクックの狩猟 熟成キノコ4納品 ケルビの角10納品
124 上位 31 "≪雪山探索≫暗闇を這う白影" 繁殖期 フルフル1頭の狩猟 フルヘビアイス6納品 ガウシカの角6納品
137 下位 1 "≪砂漠探索≫砂漠の特産" 全て サボテンの花4納品 
139 下位 1 "≪沼地探索≫沼地の特産" 全て 毒テングダケ4納品 
140 下位 1 "≪樹海探索≫樹海ってこんなトコ" 全て かけた貝殻1納品 生肉40納品
157 下位 11 "≪雪山探索≫雪山の特産" 全て 氷結晶4納品 
162 下位 11 "≪樹海探索≫樹海の卵" 全て 飛竜の卵4納品 リオレイア1頭の狩猟 モンスターエッグ4納品
163 下位 17 "≪密林探索≫お魚がいっぱいなのニャ" 全て 特産キノコ6納品 アオキノコ6納品 ドキドキノコ1納品
235 上位 31 "≪樹海探索≫追加発注、樹海の卵" 全て 飛竜の卵6納品 リオレイア1頭の狩猟 モンスターエッグ6納品
396 凄腕 100 "≪密林探索≫【採取】温暖期の密林" 全て 地図納品 
421 凄腕 100 "≪雪山探索≫【採取】繁殖期の雪山" 全て 地図納品 
428 凄腕 100 "≪火山探索≫【採取】寒冷期の火山" 全て 地図納品 
442 凄腕 100 "≪樹海探索≫【採取】繁殖期の樹海" 全て 地図納品 
457 下位 1 罠師 全て 竜の爪3納品 ツタの葉1納品 クモの巣1納品
458 下位 1 ガンナーの備え 全て ランポス6頭の討伐 竜骨【小】4納品 特産キノコ3納品
478 上位 51 ヘヴンズゲイト 全て 銀火竜の尻尾1納品 秘密のポーチ6納品 リオレウス希少種の尻尾切断
499 スペシャル 11 金銀卵とフルフル 全て フルフル1頭の狩猟 フルフルの頭と胴の破壊 七色たんぽぽ4納品

2011.07.23

MP3ファイルの整理をしたい!~ExcelVBAでMP3整理その0~

ふと、HDD容量が気になり始めました。

数ヶ月前に新PCを買ったんですが、調子に乗ってメインドライブをSSD(notスコット・スタイナー・スクリュードライバー)にしたため、言う程の空き容量はありません。

さらにiTunesと連動させてiPhoneを活用しているんですが、オーディオファイルの容量が10GBを超えています。・・・そもそも、ランダムで聞いているとそれほど好きでもないゲーム効果音が延々と流れたりします。

そもそも私は根っからのゲーマーで、聞く曲目はゲーム関係が主です。特にセガOutRunの曲はSEGAマーク3のFM音源パックの曲ですらカセットテープに入れて聴きまくっているほどでした。そして初任給でソニーのウォークマンを購入し、その音質とステレオ効果に感動したのもつかの間、うっかりおっことして早々と故障させた暗い記憶があります。

そんな私ですから、携帯プレイヤーの進化(というより、低価格化)には興味があり、MP3プレイヤーが広まった時期にはMP3化(リッピング)の方法や加工についてはそれなりの知識がありました。

CDを買ってきてMP3化して携帯プレイヤーに取り込むにしても。当時は結構複雑な手順が必要で、ネットでタグ情報を補完してくれる機能もなかったので自分でファイル名(曲名)から設定したものです。

今はCDを放り込むと、自動でiTunesに取り込み、さらにiPhoneへ連動して意識せずとも携帯プレイヤー(兼電話)に取り込まれる良い時代になったもんです。ちょうどクラブニンテンドーから届いてたゼルダの伝説のサントラCDを取り込んでみました。

20110723_01

ゼルダの伝説 時のオカリナ3D オリジナルサウンドトラック
http://www.nintendo.co.jp/3ds/aqej/soundtrack/

が・・・しかし・・・。

そんな今の便利さはともかく、過去のライブラリーは古いままです。ファイル名に全角文字を使っていたり、ツールの禁則文字を避けるために今見直すと許せないタイトルだったり、さらにはアレンジバージョンが多すぎて同じ曲名を避けるためのルールがマチマチでわかりにくかったりします。

さらにはバックアップ用にCDやDVDへ焼いたり、はたまたHDDが壊れた時に無理やりサルベージしたりしたので重複してしまっているのも沢山あります。そもそもサントラ系は同じ曲が違うCDでダブることもありますからね。

そんな訳でMP3管理ソフトを試してみましたが、iTunesを始めイロイロとありますけど整理すること(ファイルの削除、移動)を念頭に置いたソフトはあまり見ないため「無かったら作ってしまえホトトギス」ということで、自作しようという結論に至りました。

とにかく自分が満足いく整理方法を実行するには「ファイル名」「保存パス」はもちろん「アルバム」「アーティスト」「曲の長さ」などの情報が必要です。MP3の規格をWikiで確認しつつ先ほどのサントラからMP3タグ情報はどうなっているのか、バイナリーエディタで調べてみました。

20110723_02

うむ、これならイケそうだ。

ちなみに私の Excel そして、VBA(マクロ)に関する知識は大したこと有りません。以前もネタにしましたが、大して作りこんだりしないのでエラー処理を放置したりします。

前回のネタ:ニコニコ生放送 放送履歴取得Excelマクロ
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/11/excel-e507.html
(レイアウトとか変更になっているので、もう使えないかもしれません。)

前置きのつもりが長くなってきたので、今回のブログ記事は準備編ということでExcelマクロのお気に入りリンク集としておきましょう。

次に紹介するサイトでExcelVBAの基本を勉強しました。ここまで読まれた方は言うまでもありませんが、私のブログ記事は適当なので、マジメにExcel VBA を勉強したい方は次のサイトをオススメします。

Excelでお仕事!
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/top01.html
超オススメ・・・っていうか必須。→お勧めの初期設定
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_k/sub04_040.html

すぐに役立つエクセルVBAマクロ集
http://www.asahi-net.or.jp/~zn3y-ngi/index.html

そして「Excel」「VBA」「MP3」「タグ情報」で検索してみますと、バイナリーエディタでワザワザ調べたりしなくても解説しているサイトがありました。

Office TANAKA
MP3の「曲の長さ」を調べる
http://officetanaka.net/other/extra/tips16.htm

今回使用したバイナリーエディター
Dump4w バイナリエディタ
http://www.asahi-net.or.jp/~uq7k-hrsm/

お約束:
当ブログで紹介するExcelマクロに関する内容・配布ファイルなどで、どんな損害を被っても一切関知しません。自己責任でお願いします。また、コメントでご質問などを頂いても、自分のブログを見直す事は滅多にしませんので、twitterなどで一声かけて頂く方が気づきやすいです。アカウントについては、プロフィールページをご確認ください。

2011.06.19

名作ゴールデンアイ、再び。

新しいゲーム機がでれば売上が見込めるため、過去の名作をリメイクしたり続編を作ったりします。

3DSで購入したソフトは、ニンテンドッグス、戦国無双、ガンダム、パイロットウィングス、バイオハザードマーセナリーズ、ゼルダの伝説です。

ダウンロードでは、エキサイトバイクとゼビウス。

純粋なオリジナルは一本も無いですね。しかも、ほとんど積んでしまって遊びきったと言えるのは、犬猫とガンダムくらいでしょうか。しかしまぁ、3DS発売されて4ヶ月だというのに、振り返ってみると短期間に買いまくってますねぇ。

積みゲーも増える訳ですが、いずれも携帯機ならではの手軽さがあるんですよね。疲れたらパタンと閉じればいつでも中断可能。そして、据え置き機と比べれば価格は割安ですからこの本数になっちゃたんでしょうねぇ。

で・・・そんなオッサンゲーマーに追い打ちが・・・。

007 ゴールデンアイ
http://www.nintendo.co.jp/wii/sjbj/index.html

こ・・・これは・・・去年海外で発売されて、日本のレトロゲーマーを羨ましがらせたN64版のWiiリメイクじゃないですか!動画を見ると日本語ローカライズもされているみたいですし、Wi-Fiで最大8人対戦となれば買うしかないでしょう。

デモ映像で便所に座ってる敵を上から襲いかかるシーンがありますけど、N64版で私を虜にしたのはまさに「便所」なんですよね。

N64版では、トイレの上から忍びこむときに射撃でワザと外すと、敵が慌てて個室から飛び出して順番に便所の個室を調べていくんですよね。あまりに人間臭い動きに撃ち殺すのをためらうくらい観察してしまいました。

N64版とは制作会社が違いますのでどんなゲームになるか不安ですが、海外サイトの評判ではトップクラスとは言わないまでも、なかなかの良作のようです。FPSのゲームは積んでしまっているソフトが沢山あるので、少しずつでも進めてゴールデンアイに挑みたいと思います。

2011.06.14

趣味に生きる。ネット放送バンザイ!

衛星放送にハマってからは地上波放送を見なくなり、さらに動画サイトが流行ってくると衛星放送よりも動画サイトの方を見ることが多くなりました。

とにかく趣味がテレビゲームとパソコンそしてプロレス観戦、さらに最近のお気に入りがスポーツカイトと、どれもマニアックなため、地上波放送では扱われる事がまずありません。しかし、今なら動画サイトでならいくらでも素材がありますので思う存分楽しめます。

動画投稿サイトの場合はゲームやプロレスは著作権や放映権の問題もありますが、最近は公式に視聴できるサイトも多くなりました。そんな中、いくつか無料で楽しめるものを紹介してみましょう。

ファミ通「MIDNIGHT LIVE」
http://www.famitsu.com/live/fcml/
Xbox360ユーザーには馴染みの深い生放送番組で、装いを新たに「360」の冠が無くなったのですが、変わらずとても面白い番組です。アーカイブは無い場合もあるので、情報は常にチェックしましょう。
http://www.famitsu.com/blog/jamzy/

ゲッチャTV zoome出張所メディアスペース
http://circle.zoome.jp/ga-chatv/media_list
ハドソンを退社して自由度が広がった高橋名人の出演されています。

動画ではありませんが、ゲーム関連のネットラジオで次のサイトもオススメです。

週刊ゲームの食卓
http://game.biglobe.ne.jp/colweb/shoku/index.html
いそっちこと声優の磯村さんがパーソナリティーで小気味良いゲームクリエイターインタビュー番組です。

ゲーム脳ばと
http://www.misikika.com/gamenou/
以前にも紹介しましたが、素人さんなんですが、逆に肩肘張らずにゲーム以外のことも話題にして「部活トーク」と呼ばれるくらい和やかな雰囲気のゲーム番組です。

続いてプロレス関連の動画サイトです。

新日本プロレス(Youtube/USTREAM/Podcast公式)
http://www.youtube.com/NJPW
http://www.ustream.tv/channel/njpw1972
http://www.njpw.co.jp/podcast/tanahashi/
公式でかつ無料でここまで楽しめるのは嬉しいですね。

プレイヤーズTV(カテゴリ/プロレス)
http://players.tv/tv/?cat=200811171447350000
専門チャンネルは有料ですが、カテゴリで見ると懐かしいやらマニアックやらの動画が楽しめます。

19時女子プロレス
http://19pro.ne07.jp/
とにかく若い女の子(一部例外あり)が一生懸命頑張ります。生放送をチェックしアイスリボンの興行を生で観に行けば、モテナイ野郎はハマってしまうと思います。

KAIENTAIDOJO CHANNEL
http://www.youtube.com/user/KAIENTAIDOJOjp
告知系の動画配信ですが、Youtubeなので動画リンクで・・・以下略。
http://www.youtube.com/watch?v=6TlDCcasRMQ
これほど参加メンバーに富んだカオスな動画も珍しいですね。

そしてプロレス関連ネットラジオ系のオススメサイトです。

DX-R
http://csr-inc.co.jp/kami_jikkyoh/index.html

ラジプロ!
http://www.hbc.co.jp/radio/pro-wrestling/

こんなところですが、毎週更新されているものもあり、巡回するだけで時間が経過してしまいます。とにかく無料(電気代・ネット環境維持費除く)で楽しめるのがこれだけあるのに、さらにゲームソフトを買って、遊んで、たまにプロレス観戦するってのが・・・そりゃ時間が足りない訳ですね。

最後にスポーツカイトの投稿動画です。
ゲイラのスポーツカイト版 スカイスパイ(カスタム機)
http://www.youtube.com/watch?v=AnBpVYKmrj8&feature=related

20110614

ロッドとラインを換えて、上手な人が操作するとこんな事が出来るとは、とても驚きました。

この「スカイスパイ」は2000円くらいのカイトですから、投稿された方のコメントを読むとカーボン製のロッドだけで4000円くらい費やしたようですね。

一本ロッドを無くした時に部品だけ買っても送料・手数料があまり変わらないので、あわよくば改造しようと二機目を買ったんですが、私にはハードルが高いようです。でも、参考になり闘志が湧いてきました。地味にゆっくり練習していきたいと思います。

2011.05.15

ゴールデンウィーク2011

今年のゴールデンウィークはカレンダーの巡りもよくて、有給休暇を消化できたこともあり、序盤に腰痛で苦しんだ事を除けばなかなか充実した休暇を過ごせました。

最近はブログよりTwitterの方が書きやすいので、細かいタイムラインはそちらをどうぞ。
https://twitter.com/#!/Rei2793
その中からネタになりそうな事を掘り下げて長文記事にします。

もっとも、今のお仕事に就いてからは週休二日となって、ここ数年は追加のアルバイトもしなくなったので特別に連続した休みが欲しい訳でもなく、長期休暇にはファスティングダイエットを自分に課しているのでむしろ憂鬱になってくるくらいです。

しかし、大震災の報道を見ておいてそんな贅沢を言う訳にいきませんから、現在の自分の生活に感謝しつつ「今回の連休は意地でも充実させるぞ!」と気合を入れて連休に臨みました。

このゴールデンウィーク、おぼろげに立てた予定はこんな感じです。

・腰痛を少しでも回復させる
・ファスティングダイエットを実行する(しかも3セット)
・サイクリングする
・ゲームを遊ぶ
・スカパーで映画やプロレスを沢山見る

・・・と、この五つくらいは連休とあらば普通に実行するので、気合を入れるまでもありません。そこからさらに・・・

・近場の行楽地を散策する(成り行きでですが)
・ツーリングする
・帰省する(これも成り行きで・・・)
・バッティングセンターで打ちまくる
・スポーツカイトに挑戦する

連休の暇つぶしに、あれよあれよとこれくらい追加する気になりました。

いくつかピックアップししますと、まずは持病の腰痛ですが・・・ちょうど連休が始まる二日前くらいからひどくなり、タイ式マッサージにでも行ってみましたが、なかなか改善のきざしが見えません。十年ほどまえに1500円でくらいで買った低周波治療器もパッドがダメになっていたので、パッドだけを千円くらいで取り替えるなら新しい物を・・・と新機種を物色。

・・・ぴき~ん!秘孔を突かれたような音が聞こえ・・・た訳ではありませんが、1月頃に買った新PCの支払いも終わった事ですし奮発してアブトロニックを買ってみました。
http://www.primeshop.jp/goods?goods-code=52308

一度、バッタモンの似たようなダイエット器具を3000円程度で買った事があるので、ダイエットへの効果は薄い事を承知の上で、腰痛への効果はそれなりにあるだろう・・・と目論んで購入したんですが・・・・ダメです。

クリームが不要とのジェルシートが悪いのか、はたまた元々仕様として電流が弱いのか、バッタモンの方が二倍くらい強力でした。どのモードを試してみても北斗神拳弱すぎ。あまりに腹がたったので低周波治療器をそのうち購入しなおす予定です。

むしろ千円くらいで買った、背中に引いてグリグリ自分で動く器具の方が気持ちよかったです。
http://item.rakuten.co.jp/harumi/1016114/

そしてゲームについては、3DSのゲームを重点的に遊びまくりました。「パイロットウィングス」「ガンダム3Dバトル」「戦国無双」・・・いずれ完全にクリアすればレビューを行うのでここでは割愛。

続いて、ファスティングダイエットについては、別記事でボチボチ書いているので省略。乾燥重量とはいえ体重が減ることで負担が減ったのか、腰痛も小康状態を保つようになりました。

体が動くようになれば、近場の行楽地をウォーキングです。何度かフラッと近くまでは散策したことはあるんですが、実際に中に入ったのは数える程しかありません。普段は人混みが大嫌いなんですし、GWの賑わいを見ていると混じりたくなったのかもしれません。

場違いなジャージ姿でウロチョロしていると、動物のふれあいスポット発見。
http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/shop/amusement/anipa.html
ナンバの猫カフェはプレハブの一部屋で他のお客さんとバッティングすると視線が気になったのですが、こちらは順路が入り組んでいて(椅子もあるし)手持ち無沙汰になることは防げそうでした。

もっとも、家族連れやカップルが賑わうGWの昼間にジャージ姿のおっさんが乱入するのは無粋なので、店員さんに「猫カフェ代わりに平日くらいに寄ってもいいですか?」と確認しておいて離脱。(「ええ、そういったお客さまもおられます。」との返答が気になる・・・バッティングしなければいいなぁ。)

そして、運動するにしてもウォーキングだけでは飽きますし、プロ野球開幕もありバッティングセンターに行きた行き気持ちもあったので検索。
http://homepage3.nifty.com/maro-maro/index.html

話は飛びますが、ウチの実家の近所には、なかなか良いバッティングセンターがあります。メーカーと一体なので流行りものには敏感で、投球してパネルを狙うストラックアウト系や、実写映像とピッチングマシンなども完備です。

ちょうど連休中にオートバイで遠出もしたかったこともあり、ひとっ走り実家に顔を出してバッティングセンターへ行こうと計画。が・・・緊急事態発生!

実家に顔を出し、バッティングセンターへ行く前にガソリンスタンドで給油後に事件は発生しました。・・・キーがガソリンタンクのキャップに刺さったままポッキリ。抜けなくなってしまいました。

20110513_03
まだ、エンジンキーに刺さったままなら走れるのですが、1kmほど離れた単車屋まで押して歩くことに・・・。あれこれあってナントカ単車屋さんにタダで抜いてもらったものの、スペアキーは家に置いてあって所持しておりません。電車だと往復四時間以上かかります。

決断として、抜けなくなっても家の近所(と言っても、近くないですが。)に修理を依頼すれば良いということでエンジンキーを回した後に・・・緊急事態発生!・・・というか、壮絶な自爆。ヘルメットがない、というあるけど取れない!

この単車屋さんまで押して歩いて来る際、途中で喉が乾いたのでコンビニでジュースを飲もうとした時、うっかりヘルメットホルダーへロックしてしまったのでした。

・・・まぁ工賃というか手間賃で500円くらい取ってもよさげなのに「タダでいいですよ」と時間を取ってくれた店員さんに感謝の意を込めてヘルメットを買って帰ることにしましたが、さすがにそんなヘロヘロな状態なのでバッティングは断念。でも、かなり歩いたから運動量としてはこんなもんでしょう。(3DSの画像は日が違うのでイメージ画像です。)

20110513_01

さて、最後に紹介しますのは、今年のGWに合わせて狙っていたメインイベント。

近所を歩いていて何度か遭遇したスポーツカイト。簡単にいえば、二本のライン(糸)がある凧揚げです。ラインが二本ということである程度の操作を可能にしています。ラジコンヘリとかラジコン飛行機にも興味はありますが、さすがに壊れるとダメージが大きいので手が出せません。

その点、凧なら墜落前提(違うけど)ですからそう簡単に壊れることは無いでしょう。
スポーツカイトのよくある質問
http://www.kiteworld-jp.com/faq.html

私が買ったのは一番安い二千円の奴です。選んだ理由は、値段が一番ですが何より・・・このデザイン!

スポーツカイト スカイスパイ
http://www.agport.co.jp/products/toy/sportskite/kite_skyspy.html

アラフォー世代のオッサンにはこのデザイン、70年代のお正月休みの広場には、大抵コイツが飛んでましたからね。

が・・・しかし・・・独学ではコツを掴むまでナカナカきつかったです。

墜落事故現場。

20110513_09

初飛行の初日1~2時間くらいまで、安定させるコツがつかめなくて「バランスが崩れている不良品掴んだか?」などと製品に濡れ衣を着せてしまうくらいでした。

しかし・・・
離陸→旋回→制御不能→墜落→位置セッティング→離陸

短いサイクルでこの繰り返しを行うとかなりの歩数を稼いでました。そういった意味では運動量を稼ぐという目的はバッチリです。

しばらく遊んで得た結論ですが、紙飛行機とかグライダーと違って、少々の機体バランスは関係なく、キモとなるのはライン(左右ともに)の長さと風(向きと強さ)です。コツさえ掴んでしまえば、ぎゅおんぎゅおん旋回させられます。

ただし、安い製品と高い製品の違いなのかはたまた腕前の問題か、旋回といっても八の字飛行くらいで、360度一回転する軌道は成功しませんでした。でも高い製品って2~3万円くらい余裕で越えるんですよね。スカイスパイが壊れるまでは買い替えしなくてもいいかな。

何よりスポーツカイトが気に入ったのは、テレビゲームやPCで視点を1~2メートルに集中させる毎日ですが、スポーツカイトで遊ぶと数十メートル先のカイトを見つめることになり視力矯正にも良い感じです。さらに両腕を下から上へ引っ張られる感じなので、運動不足の解消とともに肩こりにも効きそうな勢いです。

20110513_02

このスポーツカイト、ゴールデンウィークから三週経過してますが、新たな週末の趣味となりました。このためにサングラスなんて大嫌いでしたが、(太陽光がヤバい)必要にかられて買ってきたり、買い替えしないといいつつ、高めのカイトが気になったりジワジワ生活を侵蝕してきました。

もっとも今が一番面白いと感じている時期で、もうしばらくすれば落ち着くと思いますが、健康的な趣味が一つ増えて嬉しいです。近所に「それなりに広くて」「風が吹いて」「人が少ない(早朝を狙えばOK!)」場所があれば、ゲーマーさんの第二の趣味としてオススメです!

こんなところで2011ゴールデンウィークの報告は終わりです。

Twitterを始めた方のご多分にもれず、めっきりブログ記事の更新頻度が下がってますが、面白いネタ・掘り下げたいネタがあれば更新するように致します。しかしながら次回の更新は未定なので、近況はTwitterをどうぞ。

https://twitter.com/#!/Rei2793

2011.04.18

2011年春現在、遊んでいるゲーム

春の絶食ダイエット「4/14(木)夜~4/18(月)朝」が終わりました。

今回はこの胃袋が小さくなった状態で晩ご飯を減らしたま二週間を過ごし、ゴールデンウィークにもう一回ファスティングダイエットを行う予定なので、ダイエットネタはひとまず置きます。

じゃぁゲームネタを・・・と思いましたが、まだ「クリアした」と言えるゲームはありませんので、現在進行中のゲームを(一部積みゲーと化してますが)紹介しておきましょう。

Xbox360
エースコンバット6(暖かくなったら再開予定)
コールオブデューティ モダン・ウォーフェア2(積んでます。)

NDS
メタルマックス3(再開中)

3DS
パイロットウィングスリゾート(あぁ、据え置き機でやりたい。)

PS3
キャサリン(積んでますその2。いや、詰んでます。)
塊魂TRINUTE(詰んでますその2)
真・三國無双6(一番遊んでます。)

PS2
雨格子の館(犯人は分かっているのに追い詰められない。)
奈落の城(↑続編なので次にやる予定もKOTY2008に・・・)

(´ω`) さんの公開マイリスト
クソゲーオブザイヤー関連動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/4833946

PS
ゼノギアス(ダウンロードでPS3~PSPで遊ぶも積んでます。)

と、こんなところですね。

他にはPCので「モンスターハンターフロンティアオンライン(MHF)」を遊んでいますが、今週のリニューアルに期待ってところです。今週は無料期間だったので、Xbox360でも遊んでみましたが、PC版(スペックにもよりますが、最近PCを買い換えたし・・・)より画面の切り替えが遅いですね。

あとは今後、遊びたいと思っているのが・・・

PSP
銃声とダイヤモンド
http://www.jp.playstation.com/scej/title/jyudai/index.html

です。ノベルゲー大好きなのでもうちょっと安くなったら検討します。

どこでこのソフトを知ったかというと、先日のアイスリボン観戦記のような長文を書く時とか、RPGの経験値稼ぎする時(今ならメタルマックス3)に作業用BGMとしているニコニコ動画で音楽が気に入ったんですよね。

ゲーム音楽は直接遊んで気に入らないと「ん?いいねぇ~」程度で、ゲームソフト自身を買ったりする程ではないんですが、流れてくるコメントを見ていると興味が湧いてきました。

キャベツ太郎 さんの公開マイリスト
第4回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+600)
http://www.nicovideo.jp/mylist/21538298

また、最近PSP本体を復活させたので(訳あってシステムソフトウェアを1.5のままにして遊んでました。)PSPのゲームにも興味がでてきたことも一因です。なにより「俺屍」ですよ。オレシカ!

SCEJ、PSP「俺の屍を越えてゆけ」
あの、世代交代RPGが遂にPSPで復活!!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110416_439243.html

公式Web(一瞬、PS版?と思いますがジャンプします。)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/oreshika/

この「俺屍」ですが、知らない方へ簡単に説明しますと、呪いにより短命な主人公が神の力を借りることで子孫を残すことができ、競走馬的(ダビスタ)な血統による成長(配合?)で強くなっていき目的を果たすプレイステーションで発売されたRPGです。

「あっさり」(20時間程度)~ 「どっぷり(100時間程度」と難易度選択ができたんですが、難しくなるといっても取得できるお金や経験値が減り、さらには敵が強くなるという時間稼ぎ的な難易度選択です。

当時は時間を持て余していたこともあり「どっぷり」で遊んだんですが、あそぶのに絶妙なバランスでしたね。全滅したりすると一族滅亡の危機が訪れます。いやマジで。古くはウィザードリィのように、セーブした地点からやり直すような事はできません。

全滅したらマジで一族滅亡の危機ですよ。

そんなゲームで難易度を難しくして遊んでるんだから物好きもいいところです。似たような事をブログ記事に書いた記憶がありますね。

Wiiの遊び方「朧村正」
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2011/01/wii-c9bc.html

それでもやっぱり、俺屍だけは最高難易度で遊ぶんだろうなぁ・・・きっと。

確かセーブデータを持ち寄ったりして、フォローができたんですよね。今の時代ならネットでやりとりできますからさらに面白くなりそうです。

・・ってなところで、近況報告でした。

2011.04.10

真っ赤なお鼻の・・・

先日、会社の健康診断に行ってきました。

毎年のことなので、本来は体重をしっかり落としていくべきなんですが、今年は(正確に言えば去年からですが)Xbox360のKinectで「DanceEvolution(ダンエボ)」を遊びはじめたこともあり、摂取カロリーを減らすことはせずに運動量を増やして痩せないものか試しております。

・・・ところが、運動して筋肉が増えたのか、はたまた運動したことでお腹がすいて食事量が増えたのか、体重が逆に増えてしまいました。

(他に遊ぶゲームをセットすると、ディスクの入れ替えが面倒なもんで。)Kinectからその場ウォーキングにかえたこともあり、下半身それも足の運動へ移行しましたが、太ももが太くなって(弛んでないし)ズボンがキツくなったのを感じますから、筋肉量が増えているのも間違いないでしょう。

また、加えて今回の検診はゴールデンウィークの前ということもあり、「まとまった休みにはファスティングダイエット」も行う前になってしまいました。こうなったら体重は諦めて、運動を続けて少しでも内臓脂肪が減ることを期待することして、今年の健康診断に併せたダイエットネタは、結果が届いて肝臓などの数値を確認するまで保留とします。

が・・・今年の健康診断は、ダイエット以外のネタが多かったので、今週のブログネタにしておきましょう。

健康診断の場所は会社より遠いし、指定時間は会社の就業時間より早いし、普段より2時間ほど早起きしないといけません。当然、前日の夜は早めに寝るところですが、寝ようと思ったら「東北地方太平洋沖地震」最大級の余震が発生したため、ニュースに釘付け。

私がニュースを見ようがそのまま寝てしまおうが、どうなるもんでもないのですが、ニュースから目を離せず夜更かししてしまい、結局2~3時間くらいしか眠れず、体調の良くないまま健康診断に向かいました。

ここ数年、通勤ラッシュとは縁がない生活でしたから、乗り換えで満員電車に乗るとストレスがたまってさらに気分が悪くなってきました。そんな体調ながらも、本日の楽しみは初体験の「胃カメラ」です。

毎年、胃の検査はバリウム飲まされてレントゲンでしたが、今年は追加料金無しで胃カメラ(鼻から挿入するタイプ)に変更できるとのこと。去年までバリウムと下剤を飲んだ後は、いくら午後から休暇にしていても便所が近くて困りますし、何事もきっかけさえあるなら色々な経験をしておきたいため、迷わず胃カメラを選択しました。

胃カメラかバリウムか?  Allabout
http://allabout.co.jp/r_health/gc/300846/

加えて、検診を行う病院は「鼻から入れるカメラ」ということで、体への負担は軽いと聞きましたので、今回は午後からの休暇をたっぷり楽しめそうです。・・・そう、実際に受けるまでは、そう考えていたので予定を色々と立てていました。胃カメラについては次のサイトでご確認下さい。

胃カメラ(内視鏡)を楽に受けようよ!
http://www.ichou.jp/icamera/index.htm

まぁ、上記サイトにあるような手順を踏んで、胃カメラ自体は苦しみながらも(バリウム飲んでグルグル回されるのが「疲労度100」なら、鼻挿入胃カメラは「疲労度70」くらいです。)終わりましたが、胃カメラを抜いた直後から鼻血が出てきました。

もともと鼻の粘膜は弱いほうですし、半年前の献血の時から血圧が高いと言われていたので鼻血が出るのは驚きません。当然想定されているので、脱脂綿を入れてもらってマスクで鼻を隠して検診を続けました。

受付に戻ってお医者さんから結果を踏まえた最後の問診に行こうとしたとき、脱脂綿がかなり奥のほうにあることに気づきました。いや、マジで。そのまま飲み込めるんじゃないか?と思うくらいの位置に感じます。

ただ、さすが処置は完璧で軟膏かワセリンでも塗っているのか、思い切り鼻をかんでみるとズルッスポン!ってな感じで抜けて事無きを得ましたが、脱脂綿は3cmくらいあったのでそれを飲み込みそうになっていた事に背筋が寒くなりました。

・・・そう、長いですが、ここまでは単なる前フリ。本当の恐怖はここからです。

会社の健康診断は、保険組合のしくみがそうなのか朝食(昼食?)が付きます。一昨年までは違う病院でしたが、喫茶店のサンドウィッチかそば屋の定食でした。去年は時間が早いためかQuoカード(500円)を貰って帰りました。

今年はQuoカードの選択肢は無く、実質初めてのお食事券活用でした。お店の選択肢は「フレンチ」と「和食」で、場所はどちらも同じホテルの8階。とりあえずエレベーターで上がりお店の前まで行ってみると、タキシードの店員さんと目が合いました。

・・・時間は開店直後。ちょっと場違いな気がしましたが、お昼ごはんを食べて帰るだけと思い入店。・・・時間は開店直後。まだ暇なのかタキシード四人に囲まれての昼食となりました。荷物は黒服Bの介添えで少し離れた隣の椅子へ・・・コレが仇となります

しかし、健康診断のチケットで食べに来た人に黒服Aが「スープが○○」「オードブルが○○」「食後のお飲み物は○○」なんて言われてもねぇ・・・。まぁこの場違い感に「二度と来ることはないだろう。」と判断し、この際ですから黒服Aオススメの「千円追加して黒毛和牛フィレステーキ」を注文しました。

席には普段まったく縁のないテーブルマナーを強要するカトラリー (Cutlery/ナイフやフォークの事) そしてナプキン。膝にかければいんだろうなぁ・・・と思った直後、鼻に異変が・・・。奥に控える黒服C、黒服D、そして水を持ってくる黒服B、さらにはデザートのティラミス(追加料金350円)をオススメしてくる黒服A。

そんな中、突然鼻水・・・ではなく、鼻血がうっすら垂れてきそうな感覚。そう、鼻血は完全には止まってなかったようです。黒服Aを丁重にお引き取り願って、膝にかけるはずのナプキンを畳んで顔を押さえるフリをしてソ~っと鼻をかんでその場をしのぎました。
本当は鼻にティッシュでもこっそり詰めておきたかったんですが、ティッシュは荷物ごと黒服Bに隣の席へ運ばれてしまったのでそれはできません。ファミレスと違って紙ナプキンはひざ用のデカいのが一枚のみ。そうこうしているウチに他のお客さんも来たので黒服Cと黒服Dも慌ただしくなり、窮屈で鼻血の不安と戦う微妙な昼食となりました。

しかしまぁ「もう二度と行けへん!」とは思っているものの、黒毛和牛フィレステーキは流石に歯ごたえはとろけるようで、味は文句なしでした。

食事さえ済めば、午後からは休暇で自由の身。さらにバリウム&下剤の恐怖に怯えること無く満喫できます。3DS犬猫にも飽きてきたので他のゲームソフトを物色しに、電気屋街へ鼻にティッシュを詰めこんで出発。

発売当初から評判が良かった「戦国無双 Chronicle」そして最近発売された「GUNDAM THE 3D BATTLE」のどちらかを買おうかな~と悩みながら、金額を考えればそれまで遊んでいなかったPS3かPSP、はたまたXbox360の無双系ゲームを買ってもいいなぁ・・・と思いつつ散策。

途中、鼻血が止まっているのを確認の上、ティッシュペーパの栓を開放し、ゲームソフトを買うか買わないかはひとまず置いておき、一ヶ月に二度ほど通っている中国式オイルリンパマッサージ屋さんに行ったとき、二度目の鼻血が襲いかかりました。

顔のところには穴があいているベッドにうつ伏せに寝た瞬間、鼻血が垂れそうになりました。身振り手振りと鼻が効かず発音の悪い鼻声で、なんとか窮状を伝えてトイレットペーパーを貰ってこの場を凌ぎました。

ここのマッサージ屋さん、日本語があんまり上手くない人が多いんですよね。その分人件費が安いのか、日本人がケアしてくれるマッサージ屋さんより半額くらいの値段設定です。しかし、普段はオイルリンパマッサージと言ってもエロ系じゃなく首筋や背筋中心なんですが、今日の人だけはチャイナドレスでエロ系(お尻の方まで)に近かった気がするのは、決して気のせいでは無いはずだ。

結局、買ったゲームはガンダムでもなく、戦国無双でもなく、チャイナドレスを眺めていたせいか、PS3の「真・三國無双6」に決定。ゲームの話はさておき、二度の鼻血噴出の危機を乗りこえて、地下鉄に乗って帰るときにトドメがきました。

話はイキナリ飛びますが、ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」という番組で、クシャミで病原菌の拡散を防ぐには「手のひら」「肘(の内側)」「ハンカチ」の三つの中でどれが一番良いかと言えば、「肘(の内側)」が拡散を抑える上に手にもつかないので良いという結論があり、それが頭の中に刷り込まれています。

帰りは地下鉄も混んでないので席に座り、鼻のティッシュを抜いてみて状況確認・・・その時に・・・

ハ~ックション!

・・・肘の内側に血がつきました。いったいそんな所に鼻血がつくなんて、誰かにラリアットでもカマしたんか?というような最後まで鼻血に悩まされた一日でした。

家に帰ってから調べてみると、いろいろと自分の鼻血に対する認識や対処が誤っていた事にきづかされました。たかが鼻血と思わないでこの経験をもとに戒めることにします。

鼻血の原因情報館
http://www.weneedkenlucas.com/

より以前の記事一覧