気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポーツ

2011.12.04

運動の冬!

運動の冬!

ダイエット中といいつつジワジワ体重が増える有様。毎年、冬になると涼しくなるので運動する意欲が湧いてきます。去年はKinectを使って踊りまくりました。

踊ればお鍋が美味くなる?
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/12/post-a2cc.html

今年はフィットネスクラブに体験入会してきましたので「つぶやき」以外では久しぶりのブログネタとして、今回は「運動の冬」を取り上げることします。

年齢的に新陳代謝も悪くなっていくので、ここらで気合を入れて絞らないとブクブク太って行きそうです。上でも挙げましたが極度の暑がりなので運動するなら冬が一番です。

さて「痩せるための運動」で一番最初に思い浮かんだのが「水泳」です。近所と呼べる圏内にフィットネスクラブやスポーツクラブ、いわゆるジムなどはありません。仕方なく電車を使って片道30分(家から最寄り駅までの15分は除く)で通えそうな施設をピックアップして確認。

まず気になったのが「コナミスポーツクラブ 弁天町」
http://information.konamisportsclub.jp/004490.html

試しに平日に休みをとって物色しましたが、値段が高いです。駅から直結で雨天も気にならずに通えるというのは魅力的でしたが、バキバキな身体になるのが目的ではなく有酸素運動をじっくりやって痩せたいというのが目的です。

まぁ、バッキバキの筋肉質な身体を作って基礎代謝を上げるのも良いんですけどね・・・。

それはさておき、会社の保険組合で割引があるので迷いましたが、水泳専門会員でもあれば検討材料にプラスとなったものの、毎日通えるか?と言えば距離的にも週2~3回が限度なのでコストパーフォーマンスを考えると勿体ないので断念。

次に気になったのが
「スポーツクラブ ルネサンス 住之江」です。
http://5420.s-re.jp/index.html
コナミと同じく、駅前です。「オスカードリーム」の施設はよく行く百円ショップもあるし、住之江公園駅は出かける時の行動半径ぎりぎりです。しかし、候補に上がって間もなく、次のリンクスポーツへ体験入会することに決まったので、こちらはロクにチェックしてません。

「LinkSports住之江」
http://www.linkworks.co.jp/linksports/index.html
こちらはコナミやルネサンスに比べると駅から遠いです。
ところがどっこい、こちらはたまに単車で通っているマッサージ屋さんの近所です。

りらく「住之江店」
http://riraku-salon.com/shop/suminoe.html

という訳で、マッサージついでにLinkSportsの受付にも寄ってきて色々尋ねてみました。上記2つの施設と違って単車も停めやすく送迎バスも近所を通るし、今なら入会金+事務手数料無料ということ、さらに「体験入会」が割引で一週間体験料が半額の1575円とのことです。

ムキムキになるのが目的ではないといいつつも子供の頃はプロレスラーになるのを夢見た事もあるくらいです。トレーニング機器にも興味があるし、なにより正会員に入会すれば体験料金はキャッシュバックとのこと。

もうこの時点で「プールフリー会員=月会費5250円」は間違いないな・・・と思っていたので迷わず一週間体験入会です。残念ながら送迎バスの利用は追加料金やら時間帯(送迎バスは20:00頃迄、施設は22:00頃迄。)の問題やらで断念。

20111201001

いつもどおり前置きのほうが長いですが、ようやく本題。

平日に通う場合、会社から直行となります。会社への単車通勤は禁止されているために駅から遠いという欠点は大きいですが、歩くのが準備運動と思えば許容範囲です。プールは会員になるつもりだったので、ジムのマシンを試して見ました。

平日の夜はぶっちゃけ貸切状態で、筋トレ系のマシンからエアロバイク、ウォーキングマシンなどなど使いたい放題です。もともと有酸素運動をしっかり行いたかったのでエアロバイクを試してみました。

20111201005

もともと自転車は乗るほうですが現在愛用しているのは、いわゆるママチャリです。ベルト式でペダルはとても軽くてお買い物には抜群の使いやすさですが、サイクリングして運動という感じではありません。

そのせいか自転車では二時間くらい余裕なんですが、エアロバイクだと三十分くらいで疲れてしまいました。もっとも体験入会なので、取っ替え引っ替え色々な施設を楽しみ、最後にプールで泳いでみました。

海でなら二~三年に一度くらいは泳いでましたので溺れるとは無いだろうと思ってましたが、プールで泳ぐのは二十年ぶりくらいです。さすがに海水との浮力の違いがキツかったか、25m泳いだだけで足を着いてしまいました。ほぼ貸切状態だったので、水中歩行と平泳ぎを交互くらいに三十分ほどこなして撤退。帰宅時は流石に家で料理する時間もないので外食して帰ります。

そこで問題が発生しました。

一週間の体験入学を2日ほど残して、帰宅時に寒かったのか風邪気味となって体調を崩してしまいました。そう、家との距離が問題です。外食してカロリーを取り過ぎてしまうのも問題ですが、冬の運動としていくら身体を拭いているとはいえ寒い中時間をかけて帰宅するのは体調管理が大変そうで結局、フィットネスクラブに通うのは断念しました。

あれほど受付の方やトレーナーの方に「水泳会員になりますので、よろしくお願いします。」とか言って回ってたのに断念する形で申し訳ないです。もう一回リンク貼っておきましょう。
LinkSports 料金
http://www.linkworks.co.jp/linksports/linkfit/index.html

しかしだからといって運動を断念した訳ではありません。体験で試してみたエアロバイクが気に入ったので、入会していたら支払ってであろう二ヶ月分の先払い月謝を使ってこの際エアロバイクを購入することにしました。

最近は自転車の運転マナーが注目されていますし、何より体験してみて「テレビを見ながら運動できるし家に欲しいかも」という欲望が湧いてきたんですね。だいたい室内であればヘッドホンを使用しようが悪天候だろうが交通事故に合わなくて済みます。

価格ドットコムなどを見て、選んだのはアルインコ「エアロマグネティックバイク AF6200」です。4年前の型落ち機種ですが、値段が手頃だったので購入しました。ペダルが不良品だったり色々ありましたが、思った通りテレビを見ながら運動するにはとても便利でこれなら長続きしそうです。

20111201009

この結果は、半年後の会社の健康診断にて!

2011.06.14

趣味に生きる。ネット放送バンザイ!

衛星放送にハマってからは地上波放送を見なくなり、さらに動画サイトが流行ってくると衛星放送よりも動画サイトの方を見ることが多くなりました。

とにかく趣味がテレビゲームとパソコンそしてプロレス観戦、さらに最近のお気に入りがスポーツカイトと、どれもマニアックなため、地上波放送では扱われる事がまずありません。しかし、今なら動画サイトでならいくらでも素材がありますので思う存分楽しめます。

動画投稿サイトの場合はゲームやプロレスは著作権や放映権の問題もありますが、最近は公式に視聴できるサイトも多くなりました。そんな中、いくつか無料で楽しめるものを紹介してみましょう。

ファミ通「MIDNIGHT LIVE」
http://www.famitsu.com/live/fcml/
Xbox360ユーザーには馴染みの深い生放送番組で、装いを新たに「360」の冠が無くなったのですが、変わらずとても面白い番組です。アーカイブは無い場合もあるので、情報は常にチェックしましょう。
http://www.famitsu.com/blog/jamzy/

ゲッチャTV zoome出張所メディアスペース
http://circle.zoome.jp/ga-chatv/media_list
ハドソンを退社して自由度が広がった高橋名人の出演されています。

動画ではありませんが、ゲーム関連のネットラジオで次のサイトもオススメです。

週刊ゲームの食卓
http://game.biglobe.ne.jp/colweb/shoku/index.html
いそっちこと声優の磯村さんがパーソナリティーで小気味良いゲームクリエイターインタビュー番組です。

ゲーム脳ばと
http://www.misikika.com/gamenou/
以前にも紹介しましたが、素人さんなんですが、逆に肩肘張らずにゲーム以外のことも話題にして「部活トーク」と呼ばれるくらい和やかな雰囲気のゲーム番組です。

続いてプロレス関連の動画サイトです。

新日本プロレス(Youtube/USTREAM/Podcast公式)
http://www.youtube.com/NJPW
http://www.ustream.tv/channel/njpw1972
http://www.njpw.co.jp/podcast/tanahashi/
公式でかつ無料でここまで楽しめるのは嬉しいですね。

プレイヤーズTV(カテゴリ/プロレス)
http://players.tv/tv/?cat=200811171447350000
専門チャンネルは有料ですが、カテゴリで見ると懐かしいやらマニアックやらの動画が楽しめます。

19時女子プロレス
http://19pro.ne07.jp/
とにかく若い女の子(一部例外あり)が一生懸命頑張ります。生放送をチェックしアイスリボンの興行を生で観に行けば、モテナイ野郎はハマってしまうと思います。

KAIENTAIDOJO CHANNEL
http://www.youtube.com/user/KAIENTAIDOJOjp
告知系の動画配信ですが、Youtubeなので動画リンクで・・・以下略。
http://www.youtube.com/watch?v=6TlDCcasRMQ
これほど参加メンバーに富んだカオスな動画も珍しいですね。

そしてプロレス関連ネットラジオ系のオススメサイトです。

DX-R
http://csr-inc.co.jp/kami_jikkyoh/index.html

ラジプロ!
http://www.hbc.co.jp/radio/pro-wrestling/

こんなところですが、毎週更新されているものもあり、巡回するだけで時間が経過してしまいます。とにかく無料(電気代・ネット環境維持費除く)で楽しめるのがこれだけあるのに、さらにゲームソフトを買って、遊んで、たまにプロレス観戦するってのが・・・そりゃ時間が足りない訳ですね。

最後にスポーツカイトの投稿動画です。
ゲイラのスポーツカイト版 スカイスパイ(カスタム機)
http://www.youtube.com/watch?v=AnBpVYKmrj8&feature=related

20110614

ロッドとラインを換えて、上手な人が操作するとこんな事が出来るとは、とても驚きました。

この「スカイスパイ」は2000円くらいのカイトですから、投稿された方のコメントを読むとカーボン製のロッドだけで4000円くらい費やしたようですね。

一本ロッドを無くした時に部品だけ買っても送料・手数料があまり変わらないので、あわよくば改造しようと二機目を買ったんですが、私にはハードルが高いようです。でも、参考になり闘志が湧いてきました。地味にゆっくり練習していきたいと思います。

2011.05.15

ゴールデンウィーク2011

今年のゴールデンウィークはカレンダーの巡りもよくて、有給休暇を消化できたこともあり、序盤に腰痛で苦しんだ事を除けばなかなか充実した休暇を過ごせました。

最近はブログよりTwitterの方が書きやすいので、細かいタイムラインはそちらをどうぞ。
https://twitter.com/#!/Rei2793
その中からネタになりそうな事を掘り下げて長文記事にします。

もっとも、今のお仕事に就いてからは週休二日となって、ここ数年は追加のアルバイトもしなくなったので特別に連続した休みが欲しい訳でもなく、長期休暇にはファスティングダイエットを自分に課しているのでむしろ憂鬱になってくるくらいです。

しかし、大震災の報道を見ておいてそんな贅沢を言う訳にいきませんから、現在の自分の生活に感謝しつつ「今回の連休は意地でも充実させるぞ!」と気合を入れて連休に臨みました。

このゴールデンウィーク、おぼろげに立てた予定はこんな感じです。

・腰痛を少しでも回復させる
・ファスティングダイエットを実行する(しかも3セット)
・サイクリングする
・ゲームを遊ぶ
・スカパーで映画やプロレスを沢山見る

・・・と、この五つくらいは連休とあらば普通に実行するので、気合を入れるまでもありません。そこからさらに・・・

・近場の行楽地を散策する(成り行きでですが)
・ツーリングする
・帰省する(これも成り行きで・・・)
・バッティングセンターで打ちまくる
・スポーツカイトに挑戦する

連休の暇つぶしに、あれよあれよとこれくらい追加する気になりました。

いくつかピックアップししますと、まずは持病の腰痛ですが・・・ちょうど連休が始まる二日前くらいからひどくなり、タイ式マッサージにでも行ってみましたが、なかなか改善のきざしが見えません。十年ほどまえに1500円でくらいで買った低周波治療器もパッドがダメになっていたので、パッドだけを千円くらいで取り替えるなら新しい物を・・・と新機種を物色。

・・・ぴき~ん!秘孔を突かれたような音が聞こえ・・・た訳ではありませんが、1月頃に買った新PCの支払いも終わった事ですし奮発してアブトロニックを買ってみました。
http://www.primeshop.jp/goods?goods-code=52308

一度、バッタモンの似たようなダイエット器具を3000円程度で買った事があるので、ダイエットへの効果は薄い事を承知の上で、腰痛への効果はそれなりにあるだろう・・・と目論んで購入したんですが・・・・ダメです。

クリームが不要とのジェルシートが悪いのか、はたまた元々仕様として電流が弱いのか、バッタモンの方が二倍くらい強力でした。どのモードを試してみても北斗神拳弱すぎ。あまりに腹がたったので低周波治療器をそのうち購入しなおす予定です。

むしろ千円くらいで買った、背中に引いてグリグリ自分で動く器具の方が気持ちよかったです。
http://item.rakuten.co.jp/harumi/1016114/

そしてゲームについては、3DSのゲームを重点的に遊びまくりました。「パイロットウィングス」「ガンダム3Dバトル」「戦国無双」・・・いずれ完全にクリアすればレビューを行うのでここでは割愛。

続いて、ファスティングダイエットについては、別記事でボチボチ書いているので省略。乾燥重量とはいえ体重が減ることで負担が減ったのか、腰痛も小康状態を保つようになりました。

体が動くようになれば、近場の行楽地をウォーキングです。何度かフラッと近くまでは散策したことはあるんですが、実際に中に入ったのは数える程しかありません。普段は人混みが大嫌いなんですし、GWの賑わいを見ていると混じりたくなったのかもしれません。

場違いなジャージ姿でウロチョロしていると、動物のふれあいスポット発見。
http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/shop/amusement/anipa.html
ナンバの猫カフェはプレハブの一部屋で他のお客さんとバッティングすると視線が気になったのですが、こちらは順路が入り組んでいて(椅子もあるし)手持ち無沙汰になることは防げそうでした。

もっとも、家族連れやカップルが賑わうGWの昼間にジャージ姿のおっさんが乱入するのは無粋なので、店員さんに「猫カフェ代わりに平日くらいに寄ってもいいですか?」と確認しておいて離脱。(「ええ、そういったお客さまもおられます。」との返答が気になる・・・バッティングしなければいいなぁ。)

そして、運動するにしてもウォーキングだけでは飽きますし、プロ野球開幕もありバッティングセンターに行きた行き気持ちもあったので検索。
http://homepage3.nifty.com/maro-maro/index.html

話は飛びますが、ウチの実家の近所には、なかなか良いバッティングセンターがあります。メーカーと一体なので流行りものには敏感で、投球してパネルを狙うストラックアウト系や、実写映像とピッチングマシンなども完備です。

ちょうど連休中にオートバイで遠出もしたかったこともあり、ひとっ走り実家に顔を出してバッティングセンターへ行こうと計画。が・・・緊急事態発生!

実家に顔を出し、バッティングセンターへ行く前にガソリンスタンドで給油後に事件は発生しました。・・・キーがガソリンタンクのキャップに刺さったままポッキリ。抜けなくなってしまいました。

20110513_03
まだ、エンジンキーに刺さったままなら走れるのですが、1kmほど離れた単車屋まで押して歩くことに・・・。あれこれあってナントカ単車屋さんにタダで抜いてもらったものの、スペアキーは家に置いてあって所持しておりません。電車だと往復四時間以上かかります。

決断として、抜けなくなっても家の近所(と言っても、近くないですが。)に修理を依頼すれば良いということでエンジンキーを回した後に・・・緊急事態発生!・・・というか、壮絶な自爆。ヘルメットがない、というあるけど取れない!

この単車屋さんまで押して歩いて来る際、途中で喉が乾いたのでコンビニでジュースを飲もうとした時、うっかりヘルメットホルダーへロックしてしまったのでした。

・・・まぁ工賃というか手間賃で500円くらい取ってもよさげなのに「タダでいいですよ」と時間を取ってくれた店員さんに感謝の意を込めてヘルメットを買って帰ることにしましたが、さすがにそんなヘロヘロな状態なのでバッティングは断念。でも、かなり歩いたから運動量としてはこんなもんでしょう。(3DSの画像は日が違うのでイメージ画像です。)

20110513_01

さて、最後に紹介しますのは、今年のGWに合わせて狙っていたメインイベント。

近所を歩いていて何度か遭遇したスポーツカイト。簡単にいえば、二本のライン(糸)がある凧揚げです。ラインが二本ということである程度の操作を可能にしています。ラジコンヘリとかラジコン飛行機にも興味はありますが、さすがに壊れるとダメージが大きいので手が出せません。

その点、凧なら墜落前提(違うけど)ですからそう簡単に壊れることは無いでしょう。
スポーツカイトのよくある質問
http://www.kiteworld-jp.com/faq.html

私が買ったのは一番安い二千円の奴です。選んだ理由は、値段が一番ですが何より・・・このデザイン!

スポーツカイト スカイスパイ
http://www.agport.co.jp/products/toy/sportskite/kite_skyspy.html

アラフォー世代のオッサンにはこのデザイン、70年代のお正月休みの広場には、大抵コイツが飛んでましたからね。

が・・・しかし・・・独学ではコツを掴むまでナカナカきつかったです。

墜落事故現場。

20110513_09

初飛行の初日1~2時間くらいまで、安定させるコツがつかめなくて「バランスが崩れている不良品掴んだか?」などと製品に濡れ衣を着せてしまうくらいでした。

しかし・・・
離陸→旋回→制御不能→墜落→位置セッティング→離陸

短いサイクルでこの繰り返しを行うとかなりの歩数を稼いでました。そういった意味では運動量を稼ぐという目的はバッチリです。

しばらく遊んで得た結論ですが、紙飛行機とかグライダーと違って、少々の機体バランスは関係なく、キモとなるのはライン(左右ともに)の長さと風(向きと強さ)です。コツさえ掴んでしまえば、ぎゅおんぎゅおん旋回させられます。

ただし、安い製品と高い製品の違いなのかはたまた腕前の問題か、旋回といっても八の字飛行くらいで、360度一回転する軌道は成功しませんでした。でも高い製品って2~3万円くらい余裕で越えるんですよね。スカイスパイが壊れるまでは買い替えしなくてもいいかな。

何よりスポーツカイトが気に入ったのは、テレビゲームやPCで視点を1~2メートルに集中させる毎日ですが、スポーツカイトで遊ぶと数十メートル先のカイトを見つめることになり視力矯正にも良い感じです。さらに両腕を下から上へ引っ張られる感じなので、運動不足の解消とともに肩こりにも効きそうな勢いです。

20110513_02

このスポーツカイト、ゴールデンウィークから三週経過してますが、新たな週末の趣味となりました。このためにサングラスなんて大嫌いでしたが、(太陽光がヤバい)必要にかられて買ってきたり、買い替えしないといいつつ、高めのカイトが気になったりジワジワ生活を侵蝕してきました。

もっとも今が一番面白いと感じている時期で、もうしばらくすれば落ち着くと思いますが、健康的な趣味が一つ増えて嬉しいです。近所に「それなりに広くて」「風が吹いて」「人が少ない(早朝を狙えばOK!)」場所があれば、ゲーマーさんの第二の趣味としてオススメです!

こんなところで2011ゴールデンウィークの報告は終わりです。

Twitterを始めた方のご多分にもれず、めっきりブログ記事の更新頻度が下がってますが、面白いネタ・掘り下げたいネタがあれば更新するように致します。しかしながら次回の更新は未定なので、近況はTwitterをどうぞ。

https://twitter.com/#!/Rei2793

2011.01.30

NHKの本気

今週のネタはアジアカップでしょう。

始めに断っておきますが、私はサッカーファンって訳ではありません。サッカーより野球、野球より格闘技、格闘技より笑いの混じったプロレスが好きな奴です。そんな私でも日本代表クラスの試合になれば、ゲームを遊びながら横目で見るくらいはします。

その程度の見方で偉そうな事言うな!という批判を承知で感想を述べますと、今回の試合で感心したのが日本のシュートを決める過程の美しさです。

韓国戦での前田選手が押し込んむまでの流れや、オーストラリア戦での長友選手のクロスから李選手のボレーシュートは、「日本代表」の試合ではあまりお目にかかれないほど正確性を感じました。

私の印象では、日本代表のシュートシーンといえばセットプレーによるものか、シュートして相手方選手に弾かれつつも運良く入ったような印象が強く、ゴール枠内に飛ぶ気がしませんでした。それがもう、きれいなシュートを何度も拝めるとは夜中まで起きてて良かった気分です。

さて、「日本代表のサッカーを横目で見る」と言っても、民法の放送は大嫌いです。プロ野球では阪神を応援している私が言うのもナンですが、ファンの馬鹿騒ぎは苦手(優勝くらいならわかりますが)ですし、ヤカマシイ実況も嫌いで私は逆に醒めてしまいます。

そんな訳で、日本代表の試合でも民法しか放送がなければまず見ません。NHKで放送があるなら見るといった感じです。今回の決勝もうっかり見逃すくらいで、気づいたら延長戦でしたが、一番美味しいシーンとド派手な閉会セレモニーを楽しませて頂きました。

プロ野球の中継でも、NHKはエンディングその試合を速攻でダイジェストを編集して無駄に格好良いBGMを流して余韻を楽しませてくれますが、今回のアジアカップ放送のエンディングも格好良かったです。

録画放送のエンディングでしたら、それなりに時間も素材の吟味もできますが、生放送だとそういう訳にもまいりません。エンディングテーマに合わせる素材の吟味と編集が必要で、それを短時間で完成させる技術が必要です。

私の記憶の中で、生放送のエンディングで一番評価しているのは「前田日明引退試合カレリン戦(WOWOW)」で、NHKにはこれを超える記憶に残る放送を期待しています。

2010.12.31

絶食二日目&三日目

年の瀬絶食も二日目から三日目へ。

二日目は私の誇る「地デジ」「BS」「スカパー」「e2」と、見たい番組に不自由しないテレビ環境ですら年末年始の特別プログラムには勝てなかったのか、12/30見たいテレビ番組が全然ありません。

それなら録画して溜め込んでいる色々な番組を消化すれば良いのですが、ふとモンスターハンターフロンティアオンラインの公式ホームページを見ていると公認ネットカフェ特典が期間限定でポイントが二倍になっていました。

http://netcafe.mh-frontier.jp/notice/contents.aspx?no=210

プレミアムコースとアシストコースが無料というキャンペーンは、「誰でもアシスト&プレミアムコース!」ってことで家で遊べば良いんですが・・・
http://daletto-members.mh-frontier.jp/information/news/info/3857.html

この機会にネットカフェのクエストをクリアして欲しい武器をつくろうと思い、ネカフェで一晩過ごしてきました。普通、ダイエット中なら避けるべきソフトクリーム食べ放題も、絶食中なら一日の摂取カロリーも全然余裕があるので問題ありません。

しかし、この手のクエストって、複数人数で遊ぶような難易度設定なので、いくらアシストコースでレジェンドラスタが着いてるとは言え一人でクリアするのは面倒でした。

あと一つ欲しい武器があったんですが、次回のお楽しみにします。

さて、絶食中だとお腹がゆるゆるになり、便所の込み具合が心配になります。自宅なら使い放題ですが、意外にもこの年の瀬でもネットカフェは繁盛していました。まぁ、この辺りは終電も早いですから、忘年会などで乗り遅れた人がいっぱいいたようです。

しかし以前にも書きましたが、ファスティングダイエットとネットカフェの相性は良いですね。なんせ飲み物は飲み放題、そして空腹を紛らわせる漫画も沢山あります。

翌朝、帰宅して、北斗の拳一挙放送(ケンシロウ対ラオウあたり)を見ながら、大晦日を過ごしています。絶食の結果は、年が開けて会社が始まって生活のリズムが普段どおりに戻った時点で考えます。

このあとは、ゲームセンターCX 年越し生放送!よゐこ祭り をメインで見て
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200326.html

ガンダム一挙放送も同時に見て
http://www.animax.co.jp/feature/index.php?code=NN00014465

Dynamiteも横目で見て
http://www.tbs.co.jp/k-1dynamite/

アニソン紅白も聞くだけ聞いて
http://anisonkouhaku.jp/

大晦日年越しプロレス 2010.12.31後楽園 も見る。
http://www.samurai-tv.com/index.html

・・・まぁ、どうあがいても全部は無理なんですけど、こんなオタクな感じで絶食の空腹感に耐えつつ一年を締めくくります。

それでは、このブログを巡回されている方、また偶然ご覧になられた方、今年も一年お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。

2010.12.11

踊ればお鍋が美味くなる?

仕事が忙しくて、ブログ記事を書く時間もネタも少ないながらも、今週はダンエボ。

キネクトについてはニ週前の記事をどうぞ。
未来のテレビゲームがキタァ~!キネクトコネクト、そしてダンエボ。
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/11/post-f77a.html

これまでの人生で体育祭のフォークダンスか盆踊りくらいしか「踊り」には縁がありません。いや、それも嫌な思い出ばかりです。

中学の体育祭でフォークダンスの練習では、あと一人で片思いの女の子の手が握れる!というところで先生が「そのまま同じ人と組んで練習!」ってな惜しい思い出があったり、夏祭りで袋に入れたタコ焼きを持ったまま、友人たちとノリで盆踊りに参加したら、袋が破れてタコ焼きが服にべっちょり、ソースまみれになり「たこ焼き踊り」と囃し立てられた記憶があります。

そんなダンスと縁がない私でも、上の記事で取り挙げたUst放送でNAOKIさんの熱い裏話と、盛り上がりまくりのプレイ動画で心が動かされ「踊り」を題材としたゲームに手を出すことにしました。

DanceEvolution(ダンエボ)
http://www.konami.jp/gs/game/danceevolution/

もともと変なデバイスは大好きなので、Dance Dance Revolution(DDR)が流行った時にマット式コントローラーは気になったものの、音ゲー自体もミニゲーム的ならともかく、本気で遊びたいとは思ってませんでしたのでスルーしていました。

プロレス好きでゲーム好き。いわばオタク臭いヤローが「ダンス」ですよ、ダンス。

まぁ体を適度に動かすのは好きなので、ガンシューやWiiのスポーツ系ゲームはよく遊びます。テレビゲームばかり遊んでいると、体を動かしたい衝動に駆られて自転車で遠出したりするくらいです。

そんな中、変なデバイス好きの心をしっかりつかんだキネクトと上記ML360放送そして、永遠に続くと思われるダイエットしたいという状況にダンエボはすっぽりと入りこみました。

とりあえず「体を動かしたい」と「あわよくばダイエット」との思いから、脂肪を燃やすべく有酸素運動を行いたい=一日30分くらいは踊りたい、と予定を立てましたが・・・ここからは「Twitter」とXbox360の実績を交えつつこの二週間を追いかけてみましょう。

11/26(購入日)
高い位置から無理やりセッティングしたのが祟ったか、ステップの認識率が悪いです。でも十分に面白すぎるダンエボ。一曲踊っただけでヘロヘロ。

11/28(3日目)
食後のダンエボ、三曲で力尽きた。15分くらいは遊びたいけど、10分くらいで力尽きた。ダイエット効果には期待できませんが、できるだけ毎日遊ぶぞ~。なんか腕の筋肉が痛くなってきた。普段使ってないところを酷使したのかな。

実績:Aゲッター(LIGHT) LIGHTをAクリアを達成 解除20

11/29(4日目)
食後のダンエボ、やはり三曲10分が限界。マメに踊っているんですが、筋肉痛が不快なので無理はせず疲れたらヤメています。しかし、面白い。あとエボ子がかわいい。まさにクールキューティー。

12/01(6日目)
実績:POPフィーバー 3曲連続で“POP”ジャンルの曲をプレーする。 解除20

12/02(7日目)
食後のダンエボ、6曲15分消化。今回はスタンダードモードだったので足を使うため消耗は昨日より激しい。

12/06(11日目)
この週より、本格的に「ダンエボダイエット」に取り組み始めました。
ダンエボダイエット、10曲28分消化。これを毎日続けたらさすがに絞れるだろう・・・きっと。晩ご飯はカップやきそばUFO一個で物足りなかったのも、踊り疲れてどうでもよくなった。

12/07(12日目)
食後のダンエボ、10曲26分消化。大丈夫だ、慣らしダンエボを一週間続けたせいか、筋肉痛はヒドくない。イケる!痩せるぞ!

実績:AAゲッター(LIGHT) LIGHTをAAクリアを達成 解除20

12/08(13日目)
お風呂上りのダンエボ、12曲30分消化。踊る前は晩ご飯少量ダイエット(今日はカップヌードル一個。)と併用なので物足りなくて辛かったけど、これだけ踊ればその程度の空腹なんてどうでも良くなる。

実績:フルコンボゲッター(LIGHT) いずれかの曲のLIGHT難易度でフルコンボを達成する。 解除20

12/09(14日目)
本日のダンエボ、14曲35分消化。・・・眠い。しかし、今日はゲームセンターCXの日だ・・・。

12/11(16日目)
食後のダンエボ、14曲で32分消化。時間が短くなったのは、それだけ体が慣れてきて、それまで曲の合間に数秒の休憩を取っていたのがなくなったため。ほぼ休みなく踊り続けた訳です。これで痩せる・・・と言いたい所ですが、食欲も湧き睡眠時間も長くなり・・・。

・・・と、言った感じで過ごしてきました。そう、平日は晩ご飯少量でガマンできます。と言うか、仕事から疲れて帰宅し、晩ご飯を少なめにして物足りなくても、そこから30分も踊れば疲れてどうでもよくなります。

いわゆる「よく噛んで食べる」とか「満腹感を感じるまで時間を空ける」といったありきたりなアドバイスではなく、物理的に疲れてどうでもいいという感じで、踊るまで物足りなく感じていた空腹感が失せます。

しかし・・・休日は・・・。

とてもお腹がすきます。そして、最近寒いです。寒かったら鍋です。作り放題です。

Nabe

・・・ダイエットは遠そうです。

きっかけとしては、楽しそうに踊っている人を見たら踊りたくなったという訳ですが、体を動かすのは気持ちよく楽しい気分になります。なにより踊っている姿を他人に見られることありませんから、タコ焼き踊りと囃し立てられる事はありません。(当たり前)

もっとも知人にこそ見せられない、下手クソで恥ずかしい踊りですしね。

ゲーム中、スナップショットがが撮られるんですが、たいていお風呂上りのパンツ一丁姿で踊っているため、自分の姿でありながら見るに耐えませんが、もう少し踊り続けてみようかと思います。

ただし、諸手を上げて褒めてばかりはいられません。

ウォッチモード(エボ子観賞・・・いやいや、練習モード)が欲しかったり、メニュー操作くらいはコントローラーが使いたかったり、いろいろ欠点はあります。しかし、まぁ、とにかく今は欠点を凌駕するノリの良さを感じているので、ここでは書かずにコナミのアンケートで文句言うだけにとどめておきましょう。

2010.11.27

未来のテレビゲームがキタァ~!キネクトコネクト、そしてダンエボ。

放送がある時はなるべく一緒にキャッキャウフフしているML360の放送。

MIDNIGHT LIVE 360 Ustream支店 21
http://www.ustream.tv/recorded/10951889

MIDNIGHT LIVE 360 Ustream支店 22
http://www.ustream.tv/recorded/11095406

もともと、変なデバイスは大好きなので、Wiiが発売された時には面白くて感動したもんです。しかし、今度は「コントローラー要らず」です。

昔はセガ人だったので、一つのメーカーにこだわっていたこともありますが、オトナ買いができる程度の財力が備わった時から、一つのメーカーにこだわることなく遊びたいと感じた物は遠慮無く買いまくっています。

Kinect001

そう、PS3も持ってます。が・・・PlayStation MoveにはWiiを超えるインパクトは感じず、逆にKinectには可能性を感じました。

無論、モーションセンサーの考え方自体は昔からあるので、どっちが元祖とかパクったとかは不毛で問題外ですが、「面白いおもちゃ」としてテレビゲームが大好きな私としては遊べるソフトが出るまでは興味ありません。

ただし、Wiiは任天堂への信頼感が強く「Wii Sports」と「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」は鉄板だろうとの予測があったので、発売(予約には徹夜で並び)と同時に購入しました。(実際、ゼルダはとても面白かったです。)

Wii予約祭り
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2006/11/wii_8ba1_1.html

さて、いつもどおり前フリが長いですが本題。

冒頭に挙げたリンク先の動画を見てもわかりますが、ダンエボがとても面白そうです。もともとゲームショーなどのデモで、モーションセンサーの精度が想像以上に良かったのでKinect自体は予約しておりました。同時発売ソフトがつまらなそうなら、発送前に予約解除すればイイだけのこと。発売後に次の記事でも紹介されておりますが、精度については文句なしで、私としてはそれだけで「変なデバイス好き」のハートは奪われました。

海外ユーザーの本気が垣間見える、Kinect活用動画7選
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1011/25/news107.html

そんな気持ちでキネクトくん本体のみ予約し、ソフトは様子見の状態だったんですが、ML360の放送を見ているとDance Evolution(ダンエボ)がとても面白そうです。

もともとダンスなんて無縁なインドア派。強いて言えば、一応格闘技も好きで柔道をやっていたり体を鍛えたりしていた事もあったので、「Wii Sports」や「Wii Fit」など運動系やダイット系なら遊ぶかもしれない、と思っていたキネクトくんがまさかソッチ系のソフトに目が向くとは自分でも意外です。

ただ、これは誰に見せるわけでもないから、踊るという遊びを家の中で誰にも見られる事はなく判定までしてくれる機械がある訳です。いわば、みんなでカラオケに行くのは苦手でも、お風呂場で歌うのが好きな人に採点式カラオケを簡単なゲーム機で再現したようなモンです。

・・・まぁ、もともと踊りが好きか?と問われれば全然興味は無い訳ですが。

そんな訳で、発売日にはキネクトくんをゲットしながら、部屋の散らかり具合からセッティングは後回しにして放置して積みゲーかしていたんですが、唐突にダンエボを遊びたくなり、さっそくコナミの通販で注文しておいて、セッティング。

とにかく、空間認識と音声入力がキモな訳ですから、最適な距離や空間が必要となります。が・・・しかし・・・。ウチは団地住まいで六畳の和室。作りはしっかりした鉄筋とは言え、下の階に住む方から苦情がでないよう、足踏みすら避けたいところです。

Kinect002

さっそくホームセンターでジョイント式の衝撃緩和材を買ってきて、キネクトくんのセッティングを始めました。が・・・しかし・・・。一番距離の取れる対角線の位置には、アナログ式テレビが現在も幅を効かせており、(当時は)自慢の映る借金こと37インチ液晶REGZA37Z2000は、部屋に大して並行でテレビゲームを大画面で遊べるようマッサージ座椅子と部屋の端から端まで占領しています。

大規模な模様替えをしようかと思いましたが、現在も幅を効かせてるアナログテレビ(29インチ)は、引越しの時一人で今の位置にセッティングさせたときに腰が悲鳴を上げたため、模様替えは躊躇しました。

ふと、そう言えばWiiFitのとき、ウィーボくん(バランスボード)は部屋を飛び出してもう一つの部屋で使ってたなぁ・・・ということで、セッティング場所を六畳間だけにとどまらず突き抜けて距離をとることにしました。問題があるとすればフスマですが、邪魔になればはずしておけばいい。

夏場はクーラーを使用するため無理ですが、冬の間に踊ってダイエットするならフスマなどいらぬ。あとはマッサージ座椅子があるので、キネクトくんには画面のはるか上にセットすることにしました。さ・・これで認識は・・・Ok!

残念ながら、マッサージ座椅子を動かさないと足(膝)の認識が悪いようですが、テレビゲームを遊ぶときの特等席なので、とりあえずこれでOK。そもそもダンエボでパーフェクトを取りたい訳じゃなく踊ることで体を動かし、ストレス発散&ダイエットが目的ですからこれはこれで・・・とセッティングを完了しました。

「ダンエボでダイエット」についてはファミ通さんが「キネクトでいいカラダ」 http://www.famitsu.com/guc/blog/Kinect を行っているので、頃合いを見てブログネタにするとしましょう。

最後に、冒頭のML360にも参戦されたらしいUP主さんが投稿された動画を紹介しておきましょう。

2010.11.20

絶対にマネしてはいけないダイエット方法

先日の記事でも少し触れましたが、突発的に四連休を頂くことができました。GWやお盆、年末年始などの長期休暇(長期と言っても一週間を超えたことありません・・・。)の時は、三日間絶食ダイエットを敢行しています。

ファスティングダイエットと言えば聞こえは良いですが、私のは自己流でデタラメな方法と言えますので、マネする人はいないでしょうがルールは次のとおりです。

・三日間(最低72時間、延長戦もあり。)固形物は食べない。
・飲み物は主に野菜ジュース。
・ヨーグルトや乳酸菌飲料もOK。
・カロリーが多くなければダイエット系炭酸飲料やコーヒー牛乳もOK。
・絶食中に頭痛が発生した場合、即席味噌汁もOK。
(経験から、大抵塩分を摂れば治ります。)

だいたいこんな感じで行っています。
過去の足跡
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/cat4123671/index.html

ただし、即効性はあまりありません。絶食直後に一旦は2~4kg減りますが、これはいわゆる乾燥重量で、普段の生活で二日ほど過ごせば1~3kgくらい戻ってしまいます。

真の効果は胃袋が小さくなることで、絶食解除後に食べ過ぎなければ、しばらくの間は少ない食事量で空腹感を抑えられます。

副産物として、内蔵の休息が挙げられてますが、私には真偽の程はわかりません。

私としては「長期休暇」なのに、食っちゃ寝して逆に太ることを防げるだけでも嬉しいもんですが、さらに食費も抑えられます。(まぁ、ヨーグルトとか野菜ジュースも結構お値段張りますけどね。)

そんな訳で、いつまで経っても目標体重70kgには届いてませんが、冒頭で挙げたとおり今回も絶食ダイエットを行いました。

きっかけは、体重計に乗ると79kgだったことです。76~77kgだったのがさらに増えている・・・こりゃダメだ!ということで、本来はプロレス観戦しようと思っていた休暇をダイエット優先に変更した訳です。

さて、金曜~月曜までおやすみなので、木曜はどうしようか迷ったんですが、月曜はまるまる絶食解除後の調整充てたいので木曜の晩ご飯から絶食を開始しました。

絶食一日目。

とりあえず、絶食を何度も繰り返しているので、前日の晩ご飯から抜いているとはいえ初日は余裕です。そんな訳で繁華街にでてゲームセンターなどいろいろ遊びまわって夕方になり、そろそろ帰ろうと思ったら目に入ったのが献血の呼びこみです。

献血は五年くらいぶりですが、タダでジュースが飲めるということで結構血をオレンジジュースと交換したもんです。

しかし、ここで問題が。当然ながら絶食中に献血なんて許されるモンじゃありません。当たり前です。万一貧血で倒れて、頭の打ち所が悪く命に関わるような事があると、献血スタッフに多大な迷惑がかかります。

自己責任ということで、体調が悪くなればダイエット中止も視野に入れながら献血センターへ。医者の問診には正直に「(昨日の晩から)御飯食べてません。」と答え、さらに検査用の採血をした看護師さんから「お腹減ってません?」と訊かれた時は「(むちゃくちゃ)減ってます。」と正直に申告しました。

・・・看護師さんも負けてません。「でしょう(血を見ただけで分かるのか)、パンでも食べてください」と専用コインを渡され、自動販売機のクリームパンを食べるハメになりました。

絶食初日(と言っても24時間以上経過してますが・・・)にしてルール違反になります。でも、そもそもコーヒー牛乳はOKなので、よ~~~く噛んで食べることにしました。

結局、400ccの体重減も成功しました。
(と言っても、水分ですぐに二倍以上スポーツ飲料を飲んだ訳ですすが。)

が・・・しかし・・・。

繁華街で遊んだのが原因か、絶食中に血を抜いたのが原因か、二日目には風邪をひいたようで喉が痛くなりました。絶食中は大きい排泄物(お食事中の方ごめんなさい。)はユルユルになるのですが、風邪からくる下痢かわかんないくらいにトイレがちかくなり、そんな状態でも三日目に根性でプロレスを観に行ったせいか、予想以上に体重が減りました。
さすがに三日目の夜は立ち眩みも発生し(これも今考えれば、風邪で熱があったのかもしれない。)、中止が頭を過ぎりましたが家で寝るだけなら回復する一方だ!と決めつけて三日と半日の絶食ダイエットnotクリームパンを完走しました。

結局、一週間立ちましたが77kgで安定しました。つまり2kg減に成功したと言えます・・・が、まだ普段よりも2kgオーバーで、目標まで7kgあります。

今回、自己責任とはいえ、我流が過ぎたと反省しましたので、次回のダイエットは絶食系ではなくマネしても大丈夫なダイエットを実行しようと考えています。

ちょうどXbox360でキネクトが発売されて、ものすごく面白そうでした。

MIDNIGHT LIVE 360 Ustream支店 #21
http://www.ustream.tv/recorded/10951889

ダンエボでも買って、毎晩踊ってみようかな。

2010.10.06

マッスルハウス10PPV観戦雑感~20年後に逢いましょう~

マッスル「マッスル坂井、負けるから即引退させてくれSP」10.6後楽園大会
http://www.sukachan.com/battle/muscle/

PPVで観戦。
結局、マッスルの興行に行くことはありませんでしたが、本当に楽しいイベントでした。
突然引退を発表してラスト興行ということで、正直に言えば「過去の楽しい興行を全体の完成度で超える事は無いだろうなぁ・・・」と見くびっていました。

そう、完璧でした。

DDT両国のパンフレット作成を頼まれながら締切りを守れず落としてしまったり、前回はともかくここ最近は「めちゃくちゃ面白かった」とまでは思えない興行が続いたんですが、私の小もない懸念を吹き飛ばす完成度でした。

おそらく半年後くらいにサムライTVで放送されるでしょうから、もう一度、いや何度でも見返したいくらい完璧な興行でした。

前半はダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!でお馴染み「笑ってはいけない」シリーズのオマージュを使い、元NOAHの菊地選手の地味ながらナチュラルなキャラクターで大爆笑。

ところどころ「引退」について考えさせられるシーンをみせつつ後半は「最終回」を意識させる試合、そしてプロレスのキツい部分を表現させたら右にでることのない鈴木みのる選手との試合。

前回もマッスルのネタに付き合う度量をみせてくれた鈴木選手ですが、今回はさらに踏み込んでオチまで提供の大盤振る舞い。

これでもか!と感動させておいて「20年後に逢いましょう」という夢を持たせる明るいエンディング。

さらにラストのVTRで楽しげな子供達の姿。

もうね、頭のてっぺんから足の爪先までケチのつけようのないパーフェクトなラストイベントでした。

マッスルのイベントには結局いけませんでしたが、DDTの興行でマッスルDVDを購入して坂井選手からサインをもらいました。もう四年も経つんですね。マッスル坂井選手、ひとまずお疲れ様でした。

Musclesakai

2010.10.05

今年の阪神は、エエとこ行くんちゃう?

今シーズン、初めて阪神をブログネタに。

もともと阪神ファンと言っても大したファンではなく、球場まで試合を観に行った事は数えるほどしかありません。

しかし、テレビが二台にPC二台の環境が整ってからは、契約チャンネルで放送があるときは横で中継を視聴しながら、もう一方でPCやテレビゲームを遊んだりしています。

そんななか、今年の印象でガイジンが仕事するなぁ。24時間応援中!ファミリーマートン。ってなプラカードが流行ってきてるし・・・と思っていたらイキナリ商品化。
http://www.family.co.jp/topics/2010/100916_2.html

「マートン選手を応援しているファンの方々が、当社のコーポレートカラーである緑・白・青の配色で、“ファミリーマートン”と書かれた、手作り応援グッズを使用されているのを目撃し、非常に感動したことがきっかけです。ならば、マートン選手はもちろんのこと、阪神タイガースも応援しなければ(笑)! ということで、オリジナル商品が誕生しました」(ファミリーマート・広報)
http://news.walkerplus.com/2010/0917/6/
ってな記事もあったので、さっそく買ってきました。

Familymarton
味は・・・普通のコンビニ弁当ですね。旨いと言えば旨いけど、味が濃いと言えば味が濃い一般的なコンビニで売ってるトンカツ弁当って感じです。

しかしまぁ、今年の阪神はバカみたいに打ちますね。特に今日は普段と違うルートで帰ってきたので久しぶりにファミリーマートへ行き、前述のお弁当を買って帰ってきたら19:00頃だというのに既に11-0の大差。

一瞬、録画放送か何かと思いましたよ。

お弁当を食べ終わり、このブログ書いている時もブラゼル選手が打った瞬間にわかるホームラン。

マートン選手は212安打とイチロー選手の記録を破って新記録樹立~更新中。(といっても142試合目。イチロー選手は当時130試合で210安打)

鳥谷選手は一千本安打達成。

そして、現在宿敵巨人と熾烈な二位争い。これはもう残り三試合、最終試合の結果までもつれそうです。

ファン心理としては巨人より上に居て欲しいですが、何よりクライマックスシーズンでのアドバンテージは二位の主催で開催です。果たしてどんな結果を迎えるんでしょうか?

より以前の記事一覧