Xbox360の遊び方 人類を守れ!
シルバーウィークと言われる祝日の重なる9月下旬、私はただひたすら人類を守っておりました。
一つはその名の通り、地球防衛軍。
「Earth Defense Force: Insect Armageddon」(EDF)
http://www.d3p.co.jp/edf_ia/
もう一つは、Xbox360ユーザーなら外すことのできないタイトル
ギアーズ・オブ・ウォー3(Gears of War 3/GoW3)
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/Product/Gears-of-War-3/66acd000-77fe-1000-9115-d8024d5308ab
まず、EDFの方ですが、もともとPS2で発売されていた「THE地球防衛軍」シリーズが気に入っていたので購入した訳ですが、このゲームの盛り上がり方が特徴的でした。
「SIMPLE○○」というタイトルで廉価版のソフトが販売されて、その中の「THE地球防衛軍」がネット上で話題となって口コミで広まっていくんですが、このシチュエーションというのがウルトラマンを筆頭に特撮のノリで、人類に襲いかかる怪獣を軍隊の一員として戦うゲームです。
そんなノリは男の子なら誰でもハートを鷲掴みにされる訳ですが、私も例に漏れず子供の頃8BitPC時代にデータウエストから発売された「怪獣大戦争T.D.F. 決死の原子炉防衛作戦」を・・・遊びたかったのですが、当時は親にねだって買ってもらう身だったので、結局買えず終いでした。
同時期に発売された「大戦略FM」なら友達に借りて遊んだ記憶はありますけどね。
話がそれましたが、PS2で出た頃には既に「男の子」とは言えず、単に評判が良くて安いから遊んだ程度です。この手のゲームは後にお話するGears of Warシリーズがお気に入りなので、仮にEDFの新作が出ても「安くなってからでいいや」という程度の思い入れです。
・・しかし、ここ数年の楽しみであるゲーム番組「FCML」でノリノリのプレイ動画を見ていると盛り上がってきてしまいついつい買ってしまいました。(上記公式サイトのムービーでTVCMがあります。「地球を守ろう!」ってノリに当てられました。)
http://www.famitsu.com/blog/jamzy/
ゲーム内容は文字通り地球を守る訳ですが、システムが分かりやすく悪く言えば大雑把です。例えばFPSやTPSでありがちな弾数制限は無く(リロードはあります。)思う存分撃ちまくれます。
撃ちまくって巨大昆虫や巨大ロボなどを撃ち落とす。言えばそれだけのゲームです。スコア(経験値)を稼げばアーマー(移動や防御など)が強化されていき、その同時に手に入るお金で様々な武器を購入してパワーアップしていきます。
最終段階(アーマーランク8)まで強化すると、「地球を守る」・・・というよりむしろ「地球を壊滅」させるような一帯を焼け野原にするような兵器まで手に入ります。(下手な位置で使うと自分も一撃でヤラレます。)
誘導ミサイルのような武器も手に入りますので、稼ぎやすい場所でボタンを押しっぱなしにしておけばスコアを稼ぐ事ができますので、時間の足りない社会人でもラクして稼げますから、ノンビリと遊びつつ撃ちまくってストレス解消にはもってこいのゲームでした。
続いてGoW3ですが・・・
このシリーズは大好きで、過去何度かブログネタにしております。
途中で投げたゲームに挑戦!「Gears Of War/ギアーズオブウォー」
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2009/05/gears-of-war-b6.html
良いゲームには良いBGM
(音が流れます。なぜか太陽の神殿。しかもGow2のネタは数行ほどです。)
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2009/08/bgm-aee5.html
当然、今回も予約して購入した訳ですが、いわゆる「konozama」を食らってしまい、発売日に遊べなかった時点で熱も冷めたので、予定ではキャンペーンモードを一日でクリアしてオンラインに乗り込むつもりでしたが、ノンビリと連休の三日間をかけてじっくり遊ぶことにしました。
結果的に言えばこの判断は正しく、「シリーズトリロジー最終作」と銘打つだけあってシナリオは練られていて、前二作では主人公を中心としたストーリーでしたが、今作はサブキャラクターにも焦点が当てられていて思い入れが深まりました。とあるシーンでは泣きそうに・・・いや書くまい。
とにかくトリロジーですから、前二作を遊んでからでないとストーリーの楽しみは半減しますので、もしゲームの評判を調べていてこのBlogにたどり着いた方には1~2~3と順に遊ぶことを強くお勧め致します。
そんな訳で撃ちまくりゲームを遊んだ連休だった訳ですが、さすがに一日中撃ちまくるほどの体力もないので遊び疲れたらWiiの「ドラゴンクエストI・II・III」を遊んでました。こちらも人類?を助けるゲームな訳ですが・・・。
が・・・しかし・・・。
ちょうどドラクエ1を遊び始めてスライムを倒しまくっていたころ、突然Wiiの調子が悪くなり起動できなくなりました。ディスクを抜けば起動したのでドライブ系のトラブルのようです。まぁ初期型で発売日に買ったから五年くらいでしょうか。電気製品、五年も使えば壊れる事があるのも仕方ありません。・・・先日洗濯機も壊れましたし。
こんな場合、家計がどんなに苦しくてもさっさと新しい本体を買ってくるのですが、Wiiそしてドラクエに限って言えば今すぐ遊びたいゲームでもないので、多少長くなっても修理期間の間ガマンできます。ってな訳で、任天堂サービスセンターに修理をお願いした訳ですがはてさてどれくらいで戻ってくるのでしょうか。次のブログネタにでもしますかね。
任天堂 修理の参考価格
http://www.nintendo.co.jp/n10/repair/price.html
そんなところで今宵はこれまでにしとうございます。おやすみなさい。
Recent Comments