気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

心と体

2011.07.06

世紀末?血の涙を流す裸の男

ゲームを遊んでいると、突然右目が霞みだし見えなくなりました。

目をこすってみるとソコには血が・・・「なんじゃこりゃ~!」と思いつつも抑えていると数分で血が止まり、洗い流せば痛みもありませんし視力にも違和感は感じません。

目から血が出るなんて考えるだけで怖いんですが、感覚的に涙腺から涙の代わりに血が出ていると思っていましたので、高血圧とか自由気ままな食生活による栄養の偏りからどっかの血管に血瘤でもできて壊れたんだろう・・・と素人判断で放置しました。

最近暑いし裸でベッドに寝転がりながら携帯ゲームを遊んでいた時だったのでのぼせて鼻血でも出て、それが涙腺にでも来たのかな?くらいの感覚でした。もともと鼻の粘膜が弱くて今年の健康診断ではヒドイ目にあいましたし・・・。

真っ赤なお鼻の・・・
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2011/04/post-48f4.html

翌日、今度はシャワーを浴びてる時に右目が霞みます。

目をこすると再び血が・・・。

別にリンが拳王親衛隊にイジメられているのを見て怒った訳でも、第20回超人オリンピックでキン肉マンと戦いたかった訳でも無いのに、血の涙が出てきました。前回との共通点は「裸」です。素っ裸でいると血の涙が出るのか?

・・・と思った訳ではありませんが、特に痛みもなく数分で血の涙が止まり、止まったあと眼を確認しても目に血が入った程度で充血も大した事はありませんので結局放置しました。さすがに三日目くらいになると慣れてきて、右目がボヤけたら「はいはいワロスワロス、ティッシュティッシュ」ってな感じで、結局一日に1~2回程度、血の涙を流す変な体質となってしまいました。

・・・イヤイヤ、さすがに体質と割り切れる訳でもなく、変な病気だと怖いので眼科へ行きたいところですが、実際問題としてネットで「目の出血」と調べてみても、眼球に出血している「結膜下出血」がヒットするだけで「眼科」で良いのか「総合病院」に行ったほうが良いのか判らない症状です。

とりあえず、平日は仕事で時間が取れないので、偶然有給休暇を取得していた2週間後まで回復しなければ通院することにしました。結局、血の出る日・血の出ない日があるものの回復したとは言えず眼科へ行ってみました。

まずはひと通り検査をしたのですが、3DSの紹介でネタにしましたが、もともと少し斜視で利き目が右目です。そして長年のゲーム生活のためか右目の視力は0.6くらいまで落ちています。(左目は1.0)

その検査の中で、唐突に看護師のおばちゃんが右目の前にレンズを入れるとクッキリ!ま・・・まさか老視(俗にいう老眼)かとビクつきましたが、近視用のレンズだそうでひとまず安心?し、いざ診察。

結論から言えば「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」だそうで、そこが破裂した瞬間に血が流れるとのことでした。目薬を二種類(抗菌と抗炎症)処方してもらって帰宅。一週間ほど点眼を続けると出血はしなくなりました。

まだ起床時に目脂(目ヤニ)が普段よりシツコイ感じがしますけど、出血しなくなっただけでも御の字。なんせ会議中に目から血が出た時はどうしようかと思いましたからね。

いや、まだ手元にハンカチがある時ならいいですが、満員電車で身動き取れない時とか、マッサージしてもらっている時とかに目から血が出たら本人が慣れていても、周りはドン引きしますから行動範囲も狭くなって大変でした。

おかげてこの三週間ほど「ちょっと欲しいな」と思ったゲームソフトは片っ端から買いまくり、さらには数ヶ月前に癒されたくてポチっておいたPCのギャルゲー「Rewrite」まで重なり、一ヶ月で10本近くのゲームソフトが届くハメとなりました。

・・・請求見てビックリ。

ちょうど体重も増えてきたし、夏の絶食ダイエットも近づいてきましたので、食費をケチることと併せて「晩ごはん少量ダイエット」を行うことにしました。今回の「血の涙騒動」は、体重を減らして睡眠もしっかり取れ!という天の声と思ってダイエット頑張ります。

2011.01.14

夢の週休三日制に思う。

一月はお正月休みと成人式の並びから、土日がお休みの週休二日制な職場なら前半はうまい具合に週休三日制と言えます。

ふと、溜まった有給休暇と消費期限(4月末までで、あと10日以上残ってます。)を考えると、繁忙期が4月まで続くのでどうやったって消化しきれません。

しかし、一月中は比較的決まった予定が無いので、忙しいなりにも「休みくれ~」と何度も訴えることで(・・・ゴネたとも言う。)好きな日に三日分有給休暇を取れることになりました。

いや、まぁ買いあげてくれるならそれでもいいんですが、日給月給の契約社員なんて貰えるモノは(たとえゴネてでも・・・大事なことなので2回言いました。)貰っておくべきでしょう。

そんな訳で、一ヶ月限定で夢の週休三日制です。

そもそも私は根っからのフリーターでしたので「24時間365日働けます。」ってな感じで、色々な仕事を掛け持ちしたりしてたくらいですから、週休二日の今の職場に就いた時も掛け持ちで日雇いのバイトに行ったりしてたくらいです。

ところがオッサンになったのか、すっかりそんなパワフルな事はできなくなってしまいました。まぁ、漕ぐのを止めるとコケてしまう自転車操業ながらも収支が安定しているので、無理に働かなくなった訳ですが・・・。

本題に戻って週休三日制です。

その昔、警備員をやっていた時は、「勤務」「空け」「勤務」「空け」「勤務」「空け」「公休」という形で、週休四日制でした。・・・一回の勤務が15時間拘束(11時間勤務の4時間仮眠)でしたが・・・。このころは「空け」は寝てるし、「公休」は家事を片付けたら終わってるし、その分残業時間がハンパではないのでお金持ちでしたね。

しかし休みが増えたと言っても、現在はそこそこ遊べるとは言えギリギリの生活なので、お金が余ってる訳でもなくこの寒さです。多分、寝て暮らすことになります。人間も熊みたいに冬眠できたらなぁ・・・。

寒い間寝てて、暖かくなったら起きて、しかも体重が減っているなんて・・うらやましい。でも、起きた直後は凶暴なんですね(笑)。冬眠前にお腹いっぱい食べるとしたらピザかなぁ、と思っていたらfacebookよりドミノピザで無料配布の報。

【先着50名様限定】新商品試食会、全店同時開催!
http://www.facebook.com/event.php?eid=127146347351487&ref=mf

へぇ~・・・その昔、ドミノピザでアルバイトしていたんですよね。年中無休の宅配ピザ屋さんで、除夜の鐘を聞きながら店内の掃除。クローズ作業が終わったあと、どん兵衛の天そば(お湯が沸かせないので、電気ポット持参して)をみんなで食べた記憶があります。

しかし、確かに土曜の夕方は暇な時間帯ですが、50枚って焼くだけでも大変なんですよ。
ベルトコンベア式のオーブンで、上下二段フル稼働させても、二分で四枚くらいです。いや、そもそも作る側でも一枚に二分くらいかかるので、調理係四人、ピザをカットして箱詰め係が一人、レジに一人、最低六人は店内に必要です。

社員が二人くらいいるのでアルバイト四人くらいで事足ります。・・・50枚焼いて売るだけならねぇ。

そう、この時間帯でも「暇」とは言え注文が無い訳ではありません。

どんなに忙しくても、時給は一緒。・・・想像しただけで寒イボが出ます。クリスマスと違って配達に行かなくて良いので寒くないし楽でしょうけど、タダで配るわけですから店長さんは張り合いが無いでしょうね。

週休三日という贅沢なスケジュールを組んでおきながら、働きまくっていた昔を思い出して鳥肌が立つというのは気持ちに余裕が無いですね。今でもピザを宅配中の夢を見ますからね。・・・交通事故とか、迷子になって焦る悪夢を。

グダグダと書いてきましたが、やっぱり連休の前日の夜というのは、なんとも言えない至福の刻ですね。さて、明日からどうしようかな。

2010.10.15

よ~し、プランBだ。プランBで行くぞ。

「プランBは何だ?」「あぁ?ねぇよ、ンなモン。」

ってやり取りは、ギアーズ・オブ・ウォーですが、見事プランBにて全ての被災者を救出したチリの落盤事故について、感じた事をツラツラと書いてみようかと思います。

まず、これまでネタにしなかったのは、何も根拠はありませんが全員救出できるまでは二重遭難とかが怖くて、ブログなんかに書く気になれなかったからです。

だいたい、地下700メートルと一口で言いますが、実感しようと考えてみますと通天閣七本重ねたようなモンですよ・・・いや、わかんないな。

東京タワーを二本重ねたようなモンですよ・・・ますますわからん。

日本では、横浜ランドマークタワーが一番高い高層ビルですが、これでも70階建て、高さは296.33メートルだそうです。(Wiki)これを二本重ねないと実感できない訳です。

・・・単純計算で140階分の高さ。・・というか深さ。結局さっぱりわからん。

しかも、最初の17日間は救出作業を行ってくれているだろうと信じていても、地上では生存を絶望視していましたし、食料や水が減っていく中で秩序を保って生き抜いたのは尊敬できます。

だいたいテレビゲームですら、不思議のダンジョン系ゲームで「地下140階に閉じ込められたので助けて!」って言われても、「知らん諦めろ。」って言いますよマジで。

そして、今日全員救出されました。

これで安心して話題にできます。やっぱり死人がでてたら笑えませんもんね。しかし、愛人が残り、嫁さんが去ったあの作業員はどうなるんでしょうね。

そんな訳で、先週、地下に埋まっている人に思いを馳せつつ、ふと自然の美しさが身にしみましたので、近所の眺めの良いとこに行ってきました。

Yachou_1

Yachou_2
う~~ん。

こんな心洗われる景色を見ても、沢山寄ってきた「蚊」にモンハンのランゴスタを思い出して嫌な気分になったり、ゾンビが襲ってきたらこの木に登って・・とトンデモナイ事を考えてしまいます。・・・ま、楽しみは人それぞれやし、別にいいか。

生きてるだけで丸もうけby明石家さんま

2010.09.10

このぉ~お寝坊さん、起きろ~!

寝坊して会社に遅刻しました。

前回遅刻したのは、7~8年前に遠距離通勤で単車を使って出社していた頃、新御堂筋というほぼ一直線の高架道路でパンクして死にかけたときでした。当然、パンクしたところが駅から遠い段階で遅刻が予測できたので、会社に連絡を入れられたからまだいいです。

今回は思い切り寝坊です。

朝、電話が鳴っているので受話器を見てみたらどっかで見覚えのある番号です。出ようとした時に電話が切れたため、時計を見てびっくり!始業時刻でした。

もともと、朝は強いほうです。ただ、微睡みも好きなので目覚ましは三回セットしています。起きる時間の30分前、そして実際に起きる時間、最後に会社へギリギリで間に合う最後の時間です。

当然、一回目のアラームで目が覚めますが、その時の体調で「ん~起きてニュースでも見るか」と「あと三十分寝れる」という選択肢を選べます。そして、普段は二回目のアラームで起きて行動を開始します。

三回目のアラームまで粘るのは、よほど夜更かししすぎた時か、体調が悪くて少しでも回復を図りたいときです。まして、アラームをつけてなくても普段は時間どおりに目が覚めます。

三回もアラームつけてるし、もともと朝は強いほうなので油断していたのでしょうか・・・。

目覚まし時計(にもなるアラーム付置き時計)はいくつか家にありますが、いずれも乾電池式で電池切れを考えると怖いため、目覚ましには機種変更して不要になった携帯電話を使っています。

そう、三回とも同じ携帯電話で目覚ましをセットしていたため、何かの拍子にコードが抜けて、さらには充電池も古くてヘタっているので完全にシャットダウン状態だったんです・・・。

すぐに会社へ電話を入れて、出社しましたが「電話に出ないからどっかで倒れてるんだと思った。」と死人扱いされてしまいました。いらぬ心配までかけてしまい、まったくもって面目ないです。その日一日は、どんな仕事を振られても「ハイ、かしこまりました。」の一択で、口を開けば「申し訳ございません。」という、普段とは正反対の従順な社員となりました。

こんな醜態は二度と見せられないので、さっそく電源が電池以外の目覚まし時計を通販でポチっとして、さらには何か方法が無いかとモーニングコールサービスを探してみましたが・・・一ヶ月3000円~5000円が相場だったとは。千円くらいなら考えたんですが、ちょっと残念。

その中でも笑ったのが萌えキャラクターコールってな形で、WEBにはアニメ絵にサンプルボイスまであり、どこぞのエロゲーか風俗店のWEBかと思うような作りに思わず感心しました。なんでも商売になるもんですねぇ。

まぁ、そんなことせずとも、サーバ兼用PCにスピーカーつけて音声ファイルを再生するとか、最近セットしたラジカセの自動再生セットするとか色々方法はあるんですけどね。

しかし、一日中お詫びと自己嫌悪で最低な一日となりました。はぁ・・・。

2010.08.12

夏の絶食ダイエット、二日目。

さて、絶食二日目です。
体重を測ってみると、76kgです。まだ排泄物が抜けた程度なんで、こんなもんでしょう。
多分三日目の朝は75kg程度で、食べたらすぐに戻るでしょう。これは何度も何度もファスティングダイエットを繰り返したためで、この絶食の真価は胃袋が小さくなることと内蔵の休憩にあり、しばらくの間は(ほんの1~2週間ですが)食費が節約できてかつ少食ですませられます。

その体重計に乗ろうとしたら、太ももが痛くて歩けません。前日のサイクリングで足がパンパンになってます。ここで話は初日に戻りますが、目的であったタイ式マッサージへ行ってきました。これまで3~4回通って初めて男性のマッサージ師です。
http://www.taithai.jp/

このタイ式マッサージ、女性マッサージ師の場合は、こちらがうつ伏せに寝てる状態で肩や腰を踏みほぐしてくれます。これが手揉みマッサージに慣れてきた私には強烈で心地良かったんで、それまで通っていた中国式オイルリンパマッサージに取って代わってお気に入りになりつつあります。

で・・・男性マッサージ師です。

さぞかし踏まれたら効くだろう・・と思ったんですが、肩や腰は手揉みでした。そりゃそうか、体重二倍くらい違うだろうしねぇ・・・と、力強いもののやや期待はずれと感じたのも束の間。

さすが男性、パワーはあります。女性マッサージ師だと、膝のところは筋を伸ばすようなマッサージ感覚なんですが、男性マッサージ師だと膝十字固めをかけられたような軽い痛みを感じるくらいです。「これが膝十字固めの痛みか・・・」とプロレスゴッコをして遊んだ小学生時代を思い出しました。

さらには、背中からフルネルソンでグリグリ捻られて「持ち方は違うが、これがWARスペシャル痛みか・・・」と、・・以下略

と・・・マッサージしてもらったんですが、肩こり・腰痛をメインにほぐしてもらったので、太ももの痛みには何も効果がありません。そのため足がパンパンで動けません。

ただ、絶食の方は買い置きのアイスクリームが残っていたので、甘いコーヒー牛乳を飲むくらいなら一緒だろう・・・と、高カロリーを摂取したためか、絶食二日目によく発生する頭痛もなく、筋肉痛を除けば初日と変わらず穏やかなもんです。

しかし、体が動かせないなら家に篭ってテレビゲームを遊ぶしかありません。普段遊んでいる「モンスターハンターフロンティアオンライン」で、72時間有効なプレミアムチケットを購入しました。

狩人祭というイベントが催されていて、なおかつお盆休みで暇。そしてなにより、ゲーム中の通貨(ゼニー)を使いきってしまったので、テコ入れをしたかったんですね。このプレミアムチケット、ゼニーをガッポリ稼げたり、レアな素材などが報酬で貰えるクエストを72時間受けることができます。

価格は980円ですが、初回のみ500円で、500円ならまぁゲームセンターで遊んだと思えばたいしたことないです。現実ならともかく、ゲーム中でもお金に困る生活は不愉快なので、初めてプレミアムチケットを投入してみました。

お得なクエで、闘技場のババコンガを狩猟すれば10万ゼニー。狩人祭でもババコンガは対象になっているので、捕獲することで5魂。だいたい500万ゼニーもあればしばらくの間は安心できるんですが、どうせやるなら徹底的に1000万ゼニーを目標に遊びはじめました。
早い話、ババコンガを100回捕まえるだけの簡単なお仕事です。

そして・・・

Monhun999 なんじゃ~~カウントストップかい!!!!!

夢の八桁は、幻でした。

残すところ最終日、体が動くようであれば少しでもカロリーを消費しておきたいところですが、どうなることやら。

つづく

2010.07.25

お金の価値は・・・

暑い日が続き、日々の仕事はストレスが溜まる一方。しかしながら、仕事をするからこそ対価としてお給料が貰えます。そして、そのお給料をストレス発散すべく必要以上に浪費してしまう訳ですが・・・。

今週からモンスターハンターフロンティアオンライン(MHF)のネットカフェキャンペーンが始まりました。
http://netcafe.mh-frontier.jp/notice/contents.aspx?no=182

もともとモンハンは面白いとは思いますが「燃え尽きるまで遊びたい」という程の魅力は感じません。ですから装備を揃える事にこだわりはなく、めんどくさい素材集めに時間を費やすくらいなら、価格にもよりますがお金を払って手に入れたいほうです。

そんなヌルゲーマーの私には、ネカフェポイント2倍キャンペーンは見逃せません。いや「2倍」でもまだ勿体無いと思います。しかしまぁ、別件でネカフェに行く予定があるなら裏側でポイントを稼げると思えば「2倍」なら許容範囲です。

今回の目的は、ネカフェで「ソフトクリームを食べまくる」事と、読みたかった漫画を読むこと、そして同時にモンハンのネカフェポイントを稼ぎつつこれまたネカフェ専用のお得クエストで少しでも稼いでおくことです。

結局、一晩(12時間)2500円で、モンハンのネカフェポイントは580程貯まり、剛種チケットは3枚ゲットできました。・・・たった三枚。クエ自体は15回くらいクリアしたんですが、帰宅してネットで調べて納得。取得確率4%でした。

さらにソフトクリームは三人前、コーヒー四杯、コーンスープ風飲料をニ杯のみ、漫画は30冊ほど読み、動画は6本程観賞できました。

Softcream

テレビゲームの値段を遊んだ時間の長さで評価する論調を見かけることがあります。いや、気持ちは分ります。私も遊んだ時間が短すぎて価格に見合わないと感じたら、クソゲーと批判するかもしれません。私としては、映画を比較対象にて2時間2000円くらいを目安として、一万円するゲームソフトなら最低五時間は「楽しく」遊ばせて欲しいと思っています。

でも、時間という概念だけでは「濃度」というか「満足度」が抜けていて、「遊んだ時間の長さで評価する。」というのは的はずれなのは明白です。それでもやっぱり「お金」という揺ぎ無い貨幣を支払ったには違いありません。

そんな事を考えていると、「遊ぶために使うお金って奥が深いな~」という考えと同時に「お金自体はどうでもよくて、どれだけ楽しめるか」という視点に立ち返って「お金を使うことでしかストレスを発散できない」自分に対してナントカならんものか考えてしまいました。

例えば、今日は百円ショップに買い物に行ってきました。

豚肉3パック、鶏肉4パック、お米(レンジでチンする奴)2パック、カット野菜3パック、クレープ風生菓子4パック、もやし(3袋)1パック、缶コーヒー(2本で100円)4セット、これだけ買って2100円です。

これだけあれば、土日の食料には困らず、「料理」するのはめんどうですが「食べる」のは至福の時です。(え?量が多いって?いや金曜の晩ご飯は軽めでそのままネカフェ徹夜だったからお腹がすいて仕方が無かったんです。)

2000yen

そういえば、先日遊んだ「竜が如く3」も二千円ちょっとでした。もっとも発売日に新品で買っていれば7000円前後必要だった訳ですが。しかしこうして考えてみると、パチンコなどのギャンブルで簡単に千円札を湯水のごとく浪費したり、自炊を面倒がって一食食べるのに千円以上使ったりしている自分の経済感覚を反省しますね。

・・・反省はしたけど、パチンコはともかく食生活は変わらないかなぁ。

2010.06.26

出会いや巡りあわせは唐突に

最近、ハマっているもの、その1「タイ式マッサージ」
http://www.taithai.jp/

中国式オイルリンパマッサージ(60分3800円)にハマって以来、いろいろなマッサージ点を試してみましたが、値段と内容そして施術時間のバランスで中国の牙城を揺るがすマッサージ店には遭遇しませんでした。

そして、その散策中に気になっていたお店があったんですが、60分5000円との値段で二の足を踏んでいました。が・・・先日そのお店の前を通ると、割引期間中とやらで4250円。

これなら、手が出ます。(3800円でもキツいんですけどね)・・・というわけで、早速タイ式マッサージ、体験してきました。

中国4000年対タイ2500年ってな感じですが、中国式オイルリンパマッサージは、そのまんまオイルを使って手や肘・腕を使って揉みほぐす感じです。

対するタイは(断じてダジャレを狙ってないぞ。)足で踏んで揉みほぐすのと、関節を伸ばしていくヨガ系のストレッチを織りまぜて施術してくれます。

足踏み系なので、手で揉むより深いとこまでしっかりきます。マッサージに通い過ぎなのかキツめが好きな私は大満足。特に肩こりと腰痛には良い刺激になりました。

タイ式60分→中国式60分のコンボが良い感じと思いますので、隔週で通っていたのを月一で同時に通うようにしようかと思っています。

さて、最近ハマっているもの、その2「甲賀忍法帖」です。

パチスロ屋さんで偶然見かけて、当たりを引いて曲にハマり、原作の漫画にも興味が沸いて、雨宿りがてらネットカフェに入って、すぐさま全巻読破しました。

まず曲の方は、サビの部分が印象的なため一発で耳に残りました。CDを借りたいところですが家の近所にレンタル屋さんはありません。そんな場合は通販を利用するんですが、今はiPhoneがあるので検索してみるとiTunesにライブバージョンが登録されていたので早速購入。本当はライブ版よりレコーディング版の方が良かったんですが、こっちは通販でポチるとしましょう。

原作のコミック「バジリスク~甲賀忍法帖~」は、ちょうど雨宿りの時間と5冊というボリュームから読んでみることにしました。先日の記事でも書きましたが、原作の原作(って表現は変ですが。)はちょっと読んで投げた記憶があります。

でも、コミックの方は投げること無く5巻一気に読み終えました。

めちゃくちゃ面白かったか?と言われれば、曲ほど好きになれませんが、作風が気に入ったのかそれだけに飽きたらず「Y十M~柳生忍法帖~」まで読み始めました。・・・が・・・さすがに雨宿りは終わってまだ完結まで読んでません。

今後の楽しみとして置いておくことにします。

この最近ハマった二つのお気に入り、ちょっと違う道を歩いていたら気づかなかったり、パチで違う機種で当たりを引いていれば出会わなかった作品だったり、これだけ気に入る物と出会うのは運命ってやつでしょうか。

しかしまぁ・・・最近はワールドカップとML360(http://www.famitsu.com/blog/jamzy/)の放送で昼夜逆転生活が染み付いてしまいそうです。なんとか土曜・日曜で生活リズムを整えなくては・・・・。

2010.06.17

サッカーファンに思う。

ワールドカップなう。

いや、ツイッターじゃないから「なう」は「ない」ですね。

私はサッカーに興味はありません。しかし、お祭り騒ぎを一歩引いて眺めるのは好きです。

そんな訳で、結果やダイジェスト番組くらいは目を通します。

でも、サッカーファンのノリというか、馬鹿騒ぎっぷりにはついていけません。

数年前にテレビで放送されて話題になった「前の席の女の子をどさくさ紛れにチカンするサポーター」ってのを見てゲッソリしたことも一因でしょうが、なによりチョット負けると毎回繰り広げられる監督批判にはついていけません。

いや、エセ阪神ファンのオマエが言うな。って自分でも思いますけど。

しかし「サッカーファンのチョット負けたら監督批判」ってネタ、どっかで書いた記憶があるなぁ、と思ったらちょうど前回のワールドカップ、四年前にもネタにしておりました。

2004/02/22
貴様らに何が解ると言うのか!
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2004/02/post_8c15.html

2004/06/21
ジーコジャパンはどうなる?
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2003/06/post_1886.html

おお!懐かしい。自分の日記なんて読み返すと自身の思慮の浅さが恥ずかしいモンですけど、当時も似たような考えだったんですね。

こりゃ面白いと、更に前回は?と思ったんですが当時の掲示板(BBS)形式の日記では、999投稿で過去の記事が塗りつぶされて消えていく仕組みだったために残っていませんでした。

1990年くらいから書いてたのに惜しいことをしました。もっとも毎日三行程度でも、無駄に書いてたから記事数ばかり多くて中身は無かったんですけどね。

話は戻って、監督ってのは、全ての責任を負います。

例えば、個人技が世界レベルからすればヘナチョコな選手しかいなくて、体力面や体格面で劣っているメンツばかりでも、勝てなければ「采配が悪かった」ということで批判を一手に引き受けます。

そして、試合に勝てば全て。催眠術を使って洗脳してでも、勝利できればそれでよし。

対談 岡田監督×香山リカ 無心の感覚求めて
http://www.asahi.com/worldcup/column/theroad/TKY201004200196.html

自分自身を省みても、メンタル面で今の日本人が他の国と比べて勝てる訳ないと思うんですよね。もっとも、その分豊かで安全な生活を満喫できている訳ですが。

さて、今回のワールドカップ、日本の結果はどうなるんでしょうか。

2010.06.11

こ、コレは気持ちイイ~!

先日の記事で書きましたが、チョット昔の新日本プロレス系選手でよく見られた丸いアザのような「カッピング治療痕」。クソガキだった当時の私はあの痕を「シゴキ?」「ヤイト?」と的外れな事を感じたモノです。

そして、マッサージなんて無縁と考えていた私も、今や肩こり・腰痛に悩まされるようになり、二週間前には通っているマッサージ屋とは別のお店を開拓しようと散策していてカッピング施術の看板に遭遇。「アレ」は効くんだろうか?という、過去の疑問がフツフツと蘇りました。

基本的に出不精な私は、マッサージ屋さんに通うのも面倒です。ですから、各種改善グッズで話題に挙がったモノはほとんど試しています。

軽い物では湿布薬や塗り薬、飲み薬から腰痛体操用ゴムバンド、マグネットサポーターなどなど。電気製品ではWiiFit(ぉぃ)、低周波治療器、肩たたき器、マッサージ椅子、ベルトマッサージャー、フットマッサージャー、金魚運動器etc・・・。

そんな私が次に行き着いたのはカッピング治療と言うわけです。ネットショップで探してみると安い物から高い物までイロイロでてきました

そして選んだのは失敗してもダメージが少ない一番の安物「きゅーいんまる」です。
↓ここから買っていただくと、私が少し幸せ
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A8-%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%8B-%E5%A4%A72P/dp/B000FQQ0T4?&camp=759&linkCode=wey&tag=g051-22&creative=3823

で・・・さっそく試してみました。

Photo 効果に対する理屈はなんとなく分ります。カッピングされた部分が空気の減圧より吸い出され、皮膚はもちろん筋肉から血管まで引っ張られるので血流が良くなると推測しています。

なにより「手当」という言葉に代表されるような抑える(掴む?)形なので、吸盤をくっつけてる間は痛む患部を圧迫して、不快な鈍い痛みが(比較的)心地よい痛みに置き換わる感じでしょうか。

見ての通り痣だらけのような体になりますので、肌を晒すお仕事の人や妙齢の女性には向きません。

しかし、安物の割には思ってたより気持ちがいいなぁ。

便所で使うようなデカイラバーカップみたいな奴が欲しく・・・いや、それだと人の肩や背中には無理か。

あまりに気持ちよかったので、本家というか一度マッサージ屋さんでホンモノを試してみようかなぁ・・・。

2010.05.31

女性に耳掃除をしてもらいました

今週は隔週で通っているマッサージの日。

ここ一ヶ月首が痛くて仕方がないです。二週間前にマッサージしてもらって少しマシになったので、今回も少しはラクになることを期待して出発。

前回(二週間前の記事へどうぞ。)偶然ネコカフェに行こうと思ったら、いつも通っているマッザージ屋の近所でビックリ。パソコン少年だった頃から数えて、二十年以上遊び場として「庭」と呼べるくらい通っているのに知らない所があるもんです。

そんな発見から、今回は違うマッサージ屋さんに行ってみようかな~と付近を散策。

そして、プロレスファンなら誰もが気になる「吸い玉」の看板を発見。
兆生グループ 百生
http://www.chosei-group.com/index.html

いわゆるその昔「新日本プロレス」系によく見られた丸いアザのような施術痕。アレ(吸い玉・カッピング)は果たして効くのか?という疑問が常にありました。

半年ほど前の記事ですが、DDTの高木大社長もコップ治療を受けて調子がよくなったとのことですし、その疑問がン十年の時を越えて膨らんでいました。
http://blog.livedoor.jp/t346/archives/52515092.html

しばらく悩んだんですが、今回は「吸い玉」より首を揉んでもらいたかったので、価格面で通っているマッサージ屋さんの方に軍配が上がりました。が・・・しかし・・・。

そのままスルーしようとしたんですが気になったのが耳掃除。その昔、パチスロ北斗の拳にハマってた時、パチンコ屋に通いすぎたのかそれ以来少し耳鳴りがするので、健康診断では聴力検査の結果もチェックしています。

話は飛びますが、私の耳垢は「べた耳」(湿性)なので、普段はティッシュペッパーや綿棒で掃除していますが、そんな掃除方法だと耳垢を奥に詰め込んでしまってないか、一度しっかりプロに掃除してもらいたいと思っていました。
(注意:耳の皮膚の新陳代謝は内側から外側へ流れるので、そんな心配は不要です。)

で・・・同じビルに風俗チックな耳かき屋がありました。
夢ごこち
http://www.yumegokochi.jp/2007/12/post_2.html#nanba

いや、確かに女の子の膝枕は捨てがたいんですが、今回は華麗にスルー。

耳掃除のお値段は30分2000円。相場より安いらしいけど、私の経済状況ではキツいです。それでもお給料が入ったところですし、耳垢は本来雑菌の繁殖を抑えるためでもあるらしいので、一度掃除すれば数年は行くことも無いです。結局好奇心が打ち勝ち、モノは試しと受けてきました。

施術してくれる人は女性でしたが、膝枕ではなくベッドに寝転がります。耳掃除自体は流石に自分でやるのと違って隅々まで掻いてくれて気持ちよいです。さらに軽くマッサージもしてくれますので、2000円分の価値を感じましたので満足しました。

そんなこんなで、お店自体が気に入りましたので、今度肩が凝ったら吸い玉をやってもらいに行こうと思います。