気まぐれブログパーツ

  • SAMURAI&DRAGONS
  • 炎の刃 大谷晋二郎
  • 風量・風力予報
  • つぶやいた~
  • Xbox360
  • 骨髄バンク

アソシエイト

買おうぜプロレスの向こう側

July 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

旅行・地域

2011.12.04

運動の冬!

運動の冬!

ダイエット中といいつつジワジワ体重が増える有様。毎年、冬になると涼しくなるので運動する意欲が湧いてきます。去年はKinectを使って踊りまくりました。

踊ればお鍋が美味くなる?
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/12/post-a2cc.html

今年はフィットネスクラブに体験入会してきましたので「つぶやき」以外では久しぶりのブログネタとして、今回は「運動の冬」を取り上げることします。

年齢的に新陳代謝も悪くなっていくので、ここらで気合を入れて絞らないとブクブク太って行きそうです。上でも挙げましたが極度の暑がりなので運動するなら冬が一番です。

さて「痩せるための運動」で一番最初に思い浮かんだのが「水泳」です。近所と呼べる圏内にフィットネスクラブやスポーツクラブ、いわゆるジムなどはありません。仕方なく電車を使って片道30分(家から最寄り駅までの15分は除く)で通えそうな施設をピックアップして確認。

まず気になったのが「コナミスポーツクラブ 弁天町」
http://information.konamisportsclub.jp/004490.html

試しに平日に休みをとって物色しましたが、値段が高いです。駅から直結で雨天も気にならずに通えるというのは魅力的でしたが、バキバキな身体になるのが目的ではなく有酸素運動をじっくりやって痩せたいというのが目的です。

まぁ、バッキバキの筋肉質な身体を作って基礎代謝を上げるのも良いんですけどね・・・。

それはさておき、会社の保険組合で割引があるので迷いましたが、水泳専門会員でもあれば検討材料にプラスとなったものの、毎日通えるか?と言えば距離的にも週2~3回が限度なのでコストパーフォーマンスを考えると勿体ないので断念。

次に気になったのが
「スポーツクラブ ルネサンス 住之江」です。
http://5420.s-re.jp/index.html
コナミと同じく、駅前です。「オスカードリーム」の施設はよく行く百円ショップもあるし、住之江公園駅は出かける時の行動半径ぎりぎりです。しかし、候補に上がって間もなく、次のリンクスポーツへ体験入会することに決まったので、こちらはロクにチェックしてません。

「LinkSports住之江」
http://www.linkworks.co.jp/linksports/index.html
こちらはコナミやルネサンスに比べると駅から遠いです。
ところがどっこい、こちらはたまに単車で通っているマッサージ屋さんの近所です。

りらく「住之江店」
http://riraku-salon.com/shop/suminoe.html

という訳で、マッサージついでにLinkSportsの受付にも寄ってきて色々尋ねてみました。上記2つの施設と違って単車も停めやすく送迎バスも近所を通るし、今なら入会金+事務手数料無料ということ、さらに「体験入会」が割引で一週間体験料が半額の1575円とのことです。

ムキムキになるのが目的ではないといいつつも子供の頃はプロレスラーになるのを夢見た事もあるくらいです。トレーニング機器にも興味があるし、なにより正会員に入会すれば体験料金はキャッシュバックとのこと。

もうこの時点で「プールフリー会員=月会費5250円」は間違いないな・・・と思っていたので迷わず一週間体験入会です。残念ながら送迎バスの利用は追加料金やら時間帯(送迎バスは20:00頃迄、施設は22:00頃迄。)の問題やらで断念。

20111201001

いつもどおり前置きのほうが長いですが、ようやく本題。

平日に通う場合、会社から直行となります。会社への単車通勤は禁止されているために駅から遠いという欠点は大きいですが、歩くのが準備運動と思えば許容範囲です。プールは会員になるつもりだったので、ジムのマシンを試して見ました。

平日の夜はぶっちゃけ貸切状態で、筋トレ系のマシンからエアロバイク、ウォーキングマシンなどなど使いたい放題です。もともと有酸素運動をしっかり行いたかったのでエアロバイクを試してみました。

20111201005

もともと自転車は乗るほうですが現在愛用しているのは、いわゆるママチャリです。ベルト式でペダルはとても軽くてお買い物には抜群の使いやすさですが、サイクリングして運動という感じではありません。

そのせいか自転車では二時間くらい余裕なんですが、エアロバイクだと三十分くらいで疲れてしまいました。もっとも体験入会なので、取っ替え引っ替え色々な施設を楽しみ、最後にプールで泳いでみました。

海でなら二~三年に一度くらいは泳いでましたので溺れるとは無いだろうと思ってましたが、プールで泳ぐのは二十年ぶりくらいです。さすがに海水との浮力の違いがキツかったか、25m泳いだだけで足を着いてしまいました。ほぼ貸切状態だったので、水中歩行と平泳ぎを交互くらいに三十分ほどこなして撤退。帰宅時は流石に家で料理する時間もないので外食して帰ります。

そこで問題が発生しました。

一週間の体験入学を2日ほど残して、帰宅時に寒かったのか風邪気味となって体調を崩してしまいました。そう、家との距離が問題です。外食してカロリーを取り過ぎてしまうのも問題ですが、冬の運動としていくら身体を拭いているとはいえ寒い中時間をかけて帰宅するのは体調管理が大変そうで結局、フィットネスクラブに通うのは断念しました。

あれほど受付の方やトレーナーの方に「水泳会員になりますので、よろしくお願いします。」とか言って回ってたのに断念する形で申し訳ないです。もう一回リンク貼っておきましょう。
LinkSports 料金
http://www.linkworks.co.jp/linksports/linkfit/index.html

しかしだからといって運動を断念した訳ではありません。体験で試してみたエアロバイクが気に入ったので、入会していたら支払ってであろう二ヶ月分の先払い月謝を使ってこの際エアロバイクを購入することにしました。

最近は自転車の運転マナーが注目されていますし、何より体験してみて「テレビを見ながら運動できるし家に欲しいかも」という欲望が湧いてきたんですね。だいたい室内であればヘッドホンを使用しようが悪天候だろうが交通事故に合わなくて済みます。

価格ドットコムなどを見て、選んだのはアルインコ「エアロマグネティックバイク AF6200」です。4年前の型落ち機種ですが、値段が手頃だったので購入しました。ペダルが不良品だったり色々ありましたが、思った通りテレビを見ながら運動するにはとても便利でこれなら長続きしそうです。

20111201009

この結果は、半年後の会社の健康診断にて!

2011.05.29

猫を撫でたい!

先日チェックしていた、猫カフェに代わる猫スポットへ猫を触りに行ってきました。
天保山アニパ
http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/shop/amusement/anipa.html

とにかく前回、猫カフェに行った時の教訓を生かし、開店直後に一番乗りすることと、服装は毛が付いても問題無い服装にすること、そして行楽地だけに平日に休みを取るということで計画的な犯行・・・じゃなかった、計画を立てて行ってきました。

ゴールデンウィークに下見していたので、周辺施設や店舗の場所は完璧です。しかし・・・平日とはいえソコは行楽地。遠足とか社会見学なのか思っていたより学生さんが多くてびっくりしました。

それでも開店(施設全体が11:00~です。)直後だったためか、私以外にはお客さんの姿はなく、問題なく天王山アニパへ突撃できました。まぁ、店員さんにはジャージ姿のオッサンがオープン直後に一人で来るという、如何にも不審人物でしたが気にせず猫を愛でることにしました。

20110529_01

20110529_02
どちらかと言えばミニ動物園系のアニマルスポットと言えるんですが、キャットハウスでは猫を思う存分撫でられます。

以前、猫カフェでもそうでしたが、こちらも同じく抱くのは禁止でした。

前回の猫カフェネタ
「猫カフェ行ってきました」
http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/2010/05/post-ae6e.html

猫カフェと違って、エサを上げる事はできません。つまりおびき寄せることはできませんが、ほとんど寝てるようなので、こちらから寄っていて撫でることは可能です。しかも時間制限はありません。

途中、私以外のお客さんが入ってきたので、一旦キャットハウスから出て、『エステフィッシュ』体験をやってきました。「ドクターフィッシュ」という名前で世に出たようですが商標の問題で最近は「エステフィッシュ」というみたいですね。

20110529_0620110529_05二輪車での配達を長年やっていたせいか、指先の皮がすぐポロポロ剥けてくるんですよね。そんなこともあって興味があったんですが、実際自分で飼うには5万円~10万円(数十匹+水槽他)くらいかかるので良い機会でした。

1分200円はあっと言う間でしたが、自分の手を啄む小さい魚がとても可愛らしく見えました。

他にも動物がいますので、動物好きならそれなりに楽しめるんでしょうが、お目当てが猫だけでだったので、他にネタはありません。っていうか、猫を撫でまくれますが、他にやることが無いので1時間も居座れば充分満足できますし、流石に人が来ると気不味いので撤退しました。

とにかく時間無制限一本勝負を挑みたい人は要チェックです。

他にブログネタとしては、最近ハマった趣味や家電ネタ、腰痛対策や気にいった本などあるんですが、このところ変な時間に寝る癖がついちゃって一回の睡眠時間が2~3時間でバラバラに取ってしまうんですよね。

20110529_04

20110529_03

平日がキツいのなんの・・・休日なら、眠ければ寝れば良いんですが・・・。

眠いよ~私も猫のように寝たい~

また書く気が起きれば掘り下げることにします。

とりあえずネタの覚書。

スポーツカイト スカイスパイ
http://www.agport.co.jp/products/toy/sportskite/kite_skyspy.html

真空断熱ポット コーヒーメーカー/ECF-700
http://www.thermos.jp/product/coffeemaker/pot/ecf-700.html

まるで手もみ感覚●腰にはコレ!
http://item.rakuten.co.jp/harumi/1016114/

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F128
http://t.co/1f1OWLT

UWF戦史3
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309908946

大谷晋二郎 著 「何度でも立ち上がれ」
http://www.keystage21.co.jp/campaign/2/special_main.html

2011.05.15

ゴールデンウィーク2011

今年のゴールデンウィークはカレンダーの巡りもよくて、有給休暇を消化できたこともあり、序盤に腰痛で苦しんだ事を除けばなかなか充実した休暇を過ごせました。

最近はブログよりTwitterの方が書きやすいので、細かいタイムラインはそちらをどうぞ。
https://twitter.com/#!/Rei2793
その中からネタになりそうな事を掘り下げて長文記事にします。

もっとも、今のお仕事に就いてからは週休二日となって、ここ数年は追加のアルバイトもしなくなったので特別に連続した休みが欲しい訳でもなく、長期休暇にはファスティングダイエットを自分に課しているのでむしろ憂鬱になってくるくらいです。

しかし、大震災の報道を見ておいてそんな贅沢を言う訳にいきませんから、現在の自分の生活に感謝しつつ「今回の連休は意地でも充実させるぞ!」と気合を入れて連休に臨みました。

このゴールデンウィーク、おぼろげに立てた予定はこんな感じです。

・腰痛を少しでも回復させる
・ファスティングダイエットを実行する(しかも3セット)
・サイクリングする
・ゲームを遊ぶ
・スカパーで映画やプロレスを沢山見る

・・・と、この五つくらいは連休とあらば普通に実行するので、気合を入れるまでもありません。そこからさらに・・・

・近場の行楽地を散策する(成り行きでですが)
・ツーリングする
・帰省する(これも成り行きで・・・)
・バッティングセンターで打ちまくる
・スポーツカイトに挑戦する

連休の暇つぶしに、あれよあれよとこれくらい追加する気になりました。

いくつかピックアップししますと、まずは持病の腰痛ですが・・・ちょうど連休が始まる二日前くらいからひどくなり、タイ式マッサージにでも行ってみましたが、なかなか改善のきざしが見えません。十年ほどまえに1500円でくらいで買った低周波治療器もパッドがダメになっていたので、パッドだけを千円くらいで取り替えるなら新しい物を・・・と新機種を物色。

・・・ぴき~ん!秘孔を突かれたような音が聞こえ・・・た訳ではありませんが、1月頃に買った新PCの支払いも終わった事ですし奮発してアブトロニックを買ってみました。
http://www.primeshop.jp/goods?goods-code=52308

一度、バッタモンの似たようなダイエット器具を3000円程度で買った事があるので、ダイエットへの効果は薄い事を承知の上で、腰痛への効果はそれなりにあるだろう・・・と目論んで購入したんですが・・・・ダメです。

クリームが不要とのジェルシートが悪いのか、はたまた元々仕様として電流が弱いのか、バッタモンの方が二倍くらい強力でした。どのモードを試してみても北斗神拳弱すぎ。あまりに腹がたったので低周波治療器をそのうち購入しなおす予定です。

むしろ千円くらいで買った、背中に引いてグリグリ自分で動く器具の方が気持ちよかったです。
http://item.rakuten.co.jp/harumi/1016114/

そしてゲームについては、3DSのゲームを重点的に遊びまくりました。「パイロットウィングス」「ガンダム3Dバトル」「戦国無双」・・・いずれ完全にクリアすればレビューを行うのでここでは割愛。

続いて、ファスティングダイエットについては、別記事でボチボチ書いているので省略。乾燥重量とはいえ体重が減ることで負担が減ったのか、腰痛も小康状態を保つようになりました。

体が動くようになれば、近場の行楽地をウォーキングです。何度かフラッと近くまでは散策したことはあるんですが、実際に中に入ったのは数える程しかありません。普段は人混みが大嫌いなんですし、GWの賑わいを見ていると混じりたくなったのかもしれません。

場違いなジャージ姿でウロチョロしていると、動物のふれあいスポット発見。
http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/shop/amusement/anipa.html
ナンバの猫カフェはプレハブの一部屋で他のお客さんとバッティングすると視線が気になったのですが、こちらは順路が入り組んでいて(椅子もあるし)手持ち無沙汰になることは防げそうでした。

もっとも、家族連れやカップルが賑わうGWの昼間にジャージ姿のおっさんが乱入するのは無粋なので、店員さんに「猫カフェ代わりに平日くらいに寄ってもいいですか?」と確認しておいて離脱。(「ええ、そういったお客さまもおられます。」との返答が気になる・・・バッティングしなければいいなぁ。)

そして、運動するにしてもウォーキングだけでは飽きますし、プロ野球開幕もありバッティングセンターに行きた行き気持ちもあったので検索。
http://homepage3.nifty.com/maro-maro/index.html

話は飛びますが、ウチの実家の近所には、なかなか良いバッティングセンターがあります。メーカーと一体なので流行りものには敏感で、投球してパネルを狙うストラックアウト系や、実写映像とピッチングマシンなども完備です。

ちょうど連休中にオートバイで遠出もしたかったこともあり、ひとっ走り実家に顔を出してバッティングセンターへ行こうと計画。が・・・緊急事態発生!

実家に顔を出し、バッティングセンターへ行く前にガソリンスタンドで給油後に事件は発生しました。・・・キーがガソリンタンクのキャップに刺さったままポッキリ。抜けなくなってしまいました。

20110513_03
まだ、エンジンキーに刺さったままなら走れるのですが、1kmほど離れた単車屋まで押して歩くことに・・・。あれこれあってナントカ単車屋さんにタダで抜いてもらったものの、スペアキーは家に置いてあって所持しておりません。電車だと往復四時間以上かかります。

決断として、抜けなくなっても家の近所(と言っても、近くないですが。)に修理を依頼すれば良いということでエンジンキーを回した後に・・・緊急事態発生!・・・というか、壮絶な自爆。ヘルメットがない、というあるけど取れない!

この単車屋さんまで押して歩いて来る際、途中で喉が乾いたのでコンビニでジュースを飲もうとした時、うっかりヘルメットホルダーへロックしてしまったのでした。

・・・まぁ工賃というか手間賃で500円くらい取ってもよさげなのに「タダでいいですよ」と時間を取ってくれた店員さんに感謝の意を込めてヘルメットを買って帰ることにしましたが、さすがにそんなヘロヘロな状態なのでバッティングは断念。でも、かなり歩いたから運動量としてはこんなもんでしょう。(3DSの画像は日が違うのでイメージ画像です。)

20110513_01

さて、最後に紹介しますのは、今年のGWに合わせて狙っていたメインイベント。

近所を歩いていて何度か遭遇したスポーツカイト。簡単にいえば、二本のライン(糸)がある凧揚げです。ラインが二本ということである程度の操作を可能にしています。ラジコンヘリとかラジコン飛行機にも興味はありますが、さすがに壊れるとダメージが大きいので手が出せません。

その点、凧なら墜落前提(違うけど)ですからそう簡単に壊れることは無いでしょう。
スポーツカイトのよくある質問
http://www.kiteworld-jp.com/faq.html

私が買ったのは一番安い二千円の奴です。選んだ理由は、値段が一番ですが何より・・・このデザイン!

スポーツカイト スカイスパイ
http://www.agport.co.jp/products/toy/sportskite/kite_skyspy.html

アラフォー世代のオッサンにはこのデザイン、70年代のお正月休みの広場には、大抵コイツが飛んでましたからね。

が・・・しかし・・・独学ではコツを掴むまでナカナカきつかったです。

墜落事故現場。

20110513_09

初飛行の初日1~2時間くらいまで、安定させるコツがつかめなくて「バランスが崩れている不良品掴んだか?」などと製品に濡れ衣を着せてしまうくらいでした。

しかし・・・
離陸→旋回→制御不能→墜落→位置セッティング→離陸

短いサイクルでこの繰り返しを行うとかなりの歩数を稼いでました。そういった意味では運動量を稼ぐという目的はバッチリです。

しばらく遊んで得た結論ですが、紙飛行機とかグライダーと違って、少々の機体バランスは関係なく、キモとなるのはライン(左右ともに)の長さと風(向きと強さ)です。コツさえ掴んでしまえば、ぎゅおんぎゅおん旋回させられます。

ただし、安い製品と高い製品の違いなのかはたまた腕前の問題か、旋回といっても八の字飛行くらいで、360度一回転する軌道は成功しませんでした。でも高い製品って2~3万円くらい余裕で越えるんですよね。スカイスパイが壊れるまでは買い替えしなくてもいいかな。

何よりスポーツカイトが気に入ったのは、テレビゲームやPCで視点を1~2メートルに集中させる毎日ですが、スポーツカイトで遊ぶと数十メートル先のカイトを見つめることになり視力矯正にも良い感じです。さらに両腕を下から上へ引っ張られる感じなので、運動不足の解消とともに肩こりにも効きそうな勢いです。

20110513_02

このスポーツカイト、ゴールデンウィークから三週経過してますが、新たな週末の趣味となりました。このためにサングラスなんて大嫌いでしたが、(太陽光がヤバい)必要にかられて買ってきたり、買い替えしないといいつつ、高めのカイトが気になったりジワジワ生活を侵蝕してきました。

もっとも今が一番面白いと感じている時期で、もうしばらくすれば落ち着くと思いますが、健康的な趣味が一つ増えて嬉しいです。近所に「それなりに広くて」「風が吹いて」「人が少ない(早朝を狙えばOK!)」場所があれば、ゲーマーさんの第二の趣味としてオススメです!

こんなところで2011ゴールデンウィークの報告は終わりです。

Twitterを始めた方のご多分にもれず、めっきりブログ記事の更新頻度が下がってますが、面白いネタ・掘り下げたいネタがあれば更新するように致します。しかしながら次回の更新は未定なので、近況はTwitterをどうぞ。

https://twitter.com/#!/Rei2793

2011.04.30

我流ファスティングダイエット ルール説明

さて、この春もやってきましたゴールデンウィーク。

長期休暇となれば「絶食してファスティングダイエット」ということで、この春もやります。・・・っていうかやってます。

コチラのBlogに移行後、ルールをまとめて記事にした事が無かったのでこの際まとめておきましょう。以前の挑戦記録はブログのダイエットカテゴリをご覧ください。

http://gamearc.cocolog-nifty.com/best/cat4123671/index.html

まずはじめに・・

これは我流です。本当にダイエット(体重減少)したい人は、キチンとマジメにファスティングダイエットを解説しているサイトを参考にして下さい。では、ルール紹介です。

その1 三日間、固形物は食べない。
    食べるのはヨーグルトのみ。砂糖はカロリーを考えて適当に入れる。
    参考:お砂糖(グラニュー糖)大さじ約13g 50kcal
    最近は慣れすぎてしまったので、四日間に延長することもあります。

その2 飲み物は野菜ジュース(一日一本/900cc以上飲んでます。)が基本。
    ただし、ローカロリーなら何でもOK!
    参考:カフェオレ、ダイエット系炭酸飲料他

その3 頭痛対策に、安物の具が少ないお味噌汁は飲んでもOK!
    経験上、二日目くらいから頭痛が発生します。
    この頭痛、塩を舐めるとすぐに治りましたので後から追加したルールです。

その4 できるだけ運動をすること。
    有酸素運動ということで、ウォーキングやサイクリングをよく行います。

その5 無理をしてはいけません。が、絶食解除後の食事は少なめに。
    これが一番重要です。
    独り暮らしだったりしたら、貧血で倒れた時に頭を打ったりしたら大変です。
    解除後、少ない食事量で満腹感が得られます。この状態の維持こそが真髄です。
    
    
実際問題としてエネルギー保存の法則から考えても三日間食事を抜いたくらいで痩せる訳ないんです。その贅肉は何年かけて蓄えた物か考えれば、簡単に痩せられる訳は無いんです。が・・・それでも「私は楽して痩せたい!」ということでこのダイエット方法を続けています。

そもそも痩せようと思ったのは、9年くらい前に80kgオーバーしていた時、健康診断で「脂肪肝。痩せなさい。」と言われたのがきっかけです。そしてそれから半年後に一時は73kg前後まで落ちていた体重が、さらに半年後には76kg前後に増えたため現状を打破させるためにこのダイエット法に行き着きました。

また、6年ほど前に引越してから食生活はスーパーの惣菜コーナーが主食となりました。以前はマメに自炊していたのですが、今住んでいるところの周辺は物価が高いんですよね・・・場末の埋立地のせいか。

そのため、普通に考えれば体重が増えてしまうのも自明の理。しかし、このダイエットを繰り返し年に数回気合を入れなおしているせいか、極端に体重が増えることはありません。普段は自由な食生活で長期休暇(GW/お盆/年末年始・・に、あと一回分くらい有給で休み作って。)の前後だけ絞っている感じです。

さて、今回2011年春のファスティングダイエットですが・・・4/14(木)夜~4/17(月)までの第一部を終えました。しかし、(意図的な部分もありますが)健康診断の結果が芳しくなかったので、第二部を4/26(木)~4/30(土)まで行います。

・・・が、この二部構成も以前に行ったことがあるので、今回は三部構成にします。

有給休暇が取れたので、5月の頭が6連休となったのが原因ですが、ここで我流ファスティングダイエット最大の副産物をお教えしましょう。

それは・・・

  連休だと言うのに、お金を余り使わない。
  そして、内蔵に休息を与えられる!

連休だからといってどこかへ遊びにいくとお金を使います。さらに、食事量も増えやすいです。それをファスティング専用のジュースとか買うと高いですけど、伊藤園とかの野菜ジュース900cc一本250円、ヨーグルト130円くらいです。あとコーヒーその他でだいたい5~600円が一日分の食費です。

これっすよコレ。

第二部の最終日だった今日も、近所を歩きまわったのでお金は余り使いませんでした。

 

3DSの歩数計機能の画像です。正直言えば、「内蔵に休息」云々の効果は判りませんが、この前の健康診断で胃カメラ(鼻挿入)で見た胃はピンク色で綺麗でした。少なくとも短期集中型は私にあってますので、第三部も頑張ります。

2011043003_2

さて、ここからは余談ですが、引っ越してからスーパーの食材が高い高いと文句ばかり言ってましたが、ちょっと足を伸ばせば行楽地ということを再確認しました。

 

ウォーキングで何度か行ったところで魚釣スポットがあ2011043001った事に気づいたり、遊覧船乗ってみようと思ったら、意外に高かったのと家族連れやカップルばかりで肩身が狭いためヤメました。

しかし、動物ふれあいスポットを発見したのは新鮮でした。猫カフェ代わりに使えそうで、平日にでも行ってみようかと思います。

天保山アニパ
http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/shop/amusement/anipa.html

2011043002

そんな訳で永遠に続くであろう、我流ダイエットの詳細なルールでしたっと。

2010.10.15

よ~し、プランBだ。プランBで行くぞ。

「プランBは何だ?」「あぁ?ねぇよ、ンなモン。」

ってやり取りは、ギアーズ・オブ・ウォーですが、見事プランBにて全ての被災者を救出したチリの落盤事故について、感じた事をツラツラと書いてみようかと思います。

まず、これまでネタにしなかったのは、何も根拠はありませんが全員救出できるまでは二重遭難とかが怖くて、ブログなんかに書く気になれなかったからです。

だいたい、地下700メートルと一口で言いますが、実感しようと考えてみますと通天閣七本重ねたようなモンですよ・・・いや、わかんないな。

東京タワーを二本重ねたようなモンですよ・・・ますますわからん。

日本では、横浜ランドマークタワーが一番高い高層ビルですが、これでも70階建て、高さは296.33メートルだそうです。(Wiki)これを二本重ねないと実感できない訳です。

・・・単純計算で140階分の高さ。・・というか深さ。結局さっぱりわからん。

しかも、最初の17日間は救出作業を行ってくれているだろうと信じていても、地上では生存を絶望視していましたし、食料や水が減っていく中で秩序を保って生き抜いたのは尊敬できます。

だいたいテレビゲームですら、不思議のダンジョン系ゲームで「地下140階に閉じ込められたので助けて!」って言われても、「知らん諦めろ。」って言いますよマジで。

そして、今日全員救出されました。

これで安心して話題にできます。やっぱり死人がでてたら笑えませんもんね。しかし、愛人が残り、嫁さんが去ったあの作業員はどうなるんでしょうね。

そんな訳で、先週、地下に埋まっている人に思いを馳せつつ、ふと自然の美しさが身にしみましたので、近所の眺めの良いとこに行ってきました。

Yachou_1

Yachou_2
う~~ん。

こんな心洗われる景色を見ても、沢山寄ってきた「蚊」にモンハンのランゴスタを思い出して嫌な気分になったり、ゾンビが襲ってきたらこの木に登って・・とトンデモナイ事を考えてしまいます。・・・ま、楽しみは人それぞれやし、別にいいか。

生きてるだけで丸もうけby明石家さんま

2010.09.08

あばれザルがあらわれた!

暴れザルに懸賞金20万円
http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201009070487.html

ニュースサイトで天気予報を見てから寝ようと思ったら、このニュースを読んで頭の中にドラゴンクエスト3の戦闘BGMが鳴り出しはじめました。おかげでテンションが上がってきたので、とりあえずブログネタにしておくとしましょう。

そんなリアルモンスターハンターなんて機会は滅多にありませんので「よし、ネットを用意して捕まえるか!」と思ったら、鳥獣保護法で許可の無い一般市民は捕獲自体ができないとのこと。結局、部屋などに閉じ込めたりしたら懸賞金20万円とのことなので、バウンティーハンターゴッコは断念しました。

猿と言えば、私は実家の近くにある箕面の猿が一番最初に思い浮かびます。この箕面の猿は「百円玉を拾って自動販売機でジュースを買う」とネタにされるくらい図々しいくらい人に慣れていますが、ナマイキにも天然記念物に指定されています。

その昔、宅配ピザのアルバイトをしていた時、箕面からは離れているのに住宅街をノッシノッシ歩いている姿を目撃しました。一瞬、目を疑いましたがあまりに堂々としていたので「移動動物園でも来てるのか?」と思いそのままスルーしました。結局、配達を終えて同じ道路を通ってお店に帰ろうとすると、パトカーが沢山集まっていたので「あれだけ堂々としていながら野良猿」だったのかと感心したものです。

しかし、この静岡の猿は十人近くが引っ掻かれたり噛み付かれたりして被害をうけています。ここで漫画やアニメだったら格闘家なんかが格好良く闘ったりするんでしょうが、この事件のオチはどうなることやら楽しみですね。

こんなところでおやすみなさい。

2010.08.27

ブレーキの壊れたダンプカー

健康診断の二次検査も終わり、とりあえずダイエットは休止。となれば、カロリーを考えずに美味しい物を食べたくなるのは必然。

お気に入りにしているマッサージ屋さんのある大阪ミナミの繁華街を散策。人混みが苦手な私も今回ばかりは「美味しいもの食べる」という欲望の前には夏休みの雑踏も阻むことはできません。

Kanidoraku
有名なたこやき屋さん、有名な看板、有名人の経営するお店・・などなど、色々検討した結果、「そうだ、ステーキを食べよう!」ということで「ペッパーランチ(http://www.pepperlunch.com/)」に決定。

ミナミでペッパーランチと言えば、とんでもない事件を思い出しますが悪い人間はどこにでもいるし、当人以外に罪はありません。例え会社が保身に走って人道的でない対応だったとしても、それは「人間は誰でも身の安全を図るものだ。byヤン・ウェンリー」という訳で、私は気にしません。

まして、お腹に入る牛さんの事を思えば、美味しく頂くのが一番。

嫌な事件を思い出したので脱線してしまいそうになりますが、やっぱり肉うめぇぇぇぇ。という訳で、お腹いっぱいになりました・・・が・・・それは当然その時だけ。

翌日になれば、翌日の食事が必要。

盆休み以降、それまで私の晩ご飯の食材を一手に引き受けていた「Shop99(http://www.99plus.co.jp/shop99/index.html)」が閉店したので、買い置きの乾物やレトルト食品はあるものの、ダイエットを考えないで美味しいものを食べたい時には避けたいですね。

少し贅沢なおにぎり(http://www.lawson.co.jp/recommend/onigiriya/index.html)、そしてハンバーガー(http://www.mos.co.jp/menu/hamburger/mos_burger/)さらには宅配ピザ(http://www.pizza-la.co.jp/Index.aspx)などなど、もう暴走モードのスタン・ハンセンのように留まることを知らず食べまくりです。

・・・しかし、カロリーはともかくお金を使いすぎて反省。

スーパーで安くて美味しそうなものを物色していると、手頃な大きさのさつまいもが安かったので、この前買ったばかりのオーブンレンジ活用と秋の味覚を先取りがてら試してみました。

Yakiimo1 このオーブンレンジ、自動メニューで何も考えずに色々なものが調理できるってところがウリなんですが、宣伝文句に偽りはなく、フォークで適当に刺して熱を通りやすくして、あとはプレートにアルミホイルを敷いてスイッチオン、待つこと数十分。

Yakiimo2
アツアツのホクホクでウマウマで、とても満足しました。家で焼き芋なんて、焼き加減が面倒なイメージがあったため敬遠していましたが。この秋はたっぷり楽しめそうです。

2010.08.15

夏の絶食ダイエット、三日目。

最終日です。体重は予想通り75kg。昨日一日休んだせいか筋肉痛もマシになったので、今日もなにかカロリーを消費したくなりました。

一番よいのは水泳と聞きます。でも、四年前のトラウマから海は避けたい。しかし、色白のオッサンが一人で人混みのプールに行っても居場所がなくて居心地が悪そうです。

踏ん切って海水浴をするなら、高速道路無料化で小浜西ICまで行って日本海を楽しみたかったんですが、日焼けのトラウマを払うにはやはり四年前と同じ海に行くのが一番。

そもそも四年前も絶食中で「泳いでカロリーを消費したい。あわよくば毎日通えるくらいの場所がいい。」として選んだのが高速道路一本(料金所は二箇所)で行ける、りんくうタウン「樽井ビーチ」でした。

出発準備は万全に。日焼け止めクリームを四年前の事件で被害が酷かった場所(肩、背中、胸、そして頭まで)を入念に塗りまくって、海水パンツを着用して出発しました。

阪神高速湾岸線を南下してもうすぐ出口かという辺りで、急に前に割り込んでくる車がいました。混んでると言え無くもないですが、流れはスムーズですし二輪車でスペースがあるから入れてくれ~!ってな状況ではありません。

そんな状態で前に割り込んで来るのは少し腹が立ちましたので、追い抜き返して前に割り込み返しました。当然、しばらくの間は前を抑えて置いこさせないようにブロック&これ見よがしに私の前は車間距離多めにとります。

が、しかし・・・。

気づいた時には「関空&阪和道」と出口への分岐点。二輪車ですから割り込めなくもないですが、シャア曰く「人は流れに乗ればいい」ということで、目的地を和歌山に変更。以前より台風の上陸予想で馴染み深い潮岬へツーリングしてみたいと思っていたので、的外れという程でもありません。

それでもガソリンの残量や混雑具合は全く調べておりませんし、さらに海パンを入てる以上海水浴にも行きたい。早速検討がてら「紀の川SA」で入ったんですが、単車を降りて自動販売機でジュースを買おうとしたら手がしびれてきました。

20100813_1 絶食でミネラルバランスでも悪いんだろうと、早速ご当地飲料「みかんジュース」を飲んで休憩。単車で走っているときは暑くなく快適だったんですが、ジュースを飲みだすと噴出す大量の汗。半袖半ズボンのツーリングは予想以上に体内の水分を消費していたようです。

一息ついて回復したとはいえ、絶食三日目+手のしびれという体調では遠出は危険です。(海水浴はもっと危険?そんなご意見は百も承知で却下します。)

遠出は中止して、気持ちだけでも和歌山の海に浸かりたく地図を検索。こんな突発的な予定変更にはiPhoneの地図&現在位置&方位磁針はとても役立ちます。結局、二里ケ浜に行ってきました。

20100813_2 樽井サザンビーチと同じであんまり綺麗な海ではありませんでしたが、四年ぶりの海水浴を堪能できました。ただ一点。バーベキューしている方が多くて、香ばしい匂いが絶食の身には堪えたため、ほんの二十分くらい泳いで撤退することに・・・。

帰り道は、ツーリングを楽しみたかったので高速道路ではなく峠道を走って帰ってきました。その途中で気になったのが加太国民休暇村(http://www.qkamura.or.jp/kada/)です。写真の海の青さは大人の嫌な部分を見た気になりますが展望はナカナカで、意図せず山の景色を楽しめました。

20100813_3 そんなこんなで大阪まで戻ってきて、あとは高速道路に乗ろうかと思ったら、大阪で二件しかないHARDOFF(http://www.hardoff.co.jp/ichiran.php?todou=27)がありましたので早速チェ~~ック。残念ながら買おうと思うほどの掘り出し物には出会えませんでした。
家に帰宅すると、使わない筋肉を酷使したのか、はたまた初日のサイクリングで受けたダメージがぶり返したのか、20分程度の水泳でもしっかり筋肉痛が襲ってきました。そして、日焼けトラウマへのリベンジですが・・・今回はなんと太ももとふくらはぎが日焼けでヒリヒリします。

半袖半ズボンで二輪車に乗って、日陰のない高速道路を長時間疾走するのは問題があったようです。まぁ、この程度の日焼けならトラウマ程じゃありませんので、なんとか海水浴に抱いた負のイメージは薄らぎましたのでヨシとしましょう。

さて、最終日ということでファスティングダイエットの効果についてですが、これは来週末の健康診断で肝臓の数値が改善していればヨシとします。体重自体は食べ始めればすぐに戻ってしまいますので。

2010.05.15

猫カフェ行ってきました

犬派か猫派かといえば、私は猫の方が大好きです。

相変わらず前置きがなが~~いです。猫画像が目的の方は、ツイッターへどうぞ。
https://twitter.com/Rei2793

話は戻って猫派と言っても、別に生き物を飼った事はありません。そう、私はペットは欲しいけど飼わない。絶対飼わない。飼うとしたら、寿命が百年くらいの生き物で、間違って踏んでしまっても平気な生き物に限ります。

そう、あれは小学校低学年の頃、詳細は覚えておりませんが学校の先生より「そろそろ羽化するセミの幼虫を網戸にでもひっかけておけば観察できる。」との内容(いや全然違うかも。)を実践しました。

小学校の担任は理科の先生でしたから、それなりに説得力のある発言だったと今も思いますが、当時クソガキだった私は、ムシを部屋に入れる事を嫌がる姉の反対を押しきり網戸に引っ掛けて観察しはじめました。

が・・・しかし・・・。

そこで眠りこけてしまったクソガキの私。朝になるとセミの幼虫の姿は見えませんでした。いなくなったのは羽化してなんらかの方法で外に出たのかな・・・と思っていました。その数日後・・・既に成虫となっていたものの羽が伸びきらず縮んだまま、当然外へ出ることも叶わず、何者かに押しつぶされたような干からびた姿でその幼虫の死骸は発見されました。

そりゃもう衝撃的です。

フラッピーでエビラがペチャンコになる姿とは訳が違います。後に、セミの幼虫は何年も土の中ですごし、交尾の相手を見つけるために外界へ出てきても数日の寿命しか無いという事が理解できるようになると罪悪感がずっしりのしかかってきました。

今でこそ、ディスカバリーチャンネルのサバイバルゲーム(MAN VS.WILD)を見て、ベア・グリルス師匠のすさまじいサバイバル術を目の当たりにしていますので、昆虫を見たところで「食べられます。貴重な蛋白源です。」程度で流せますが、当時のクソガキには充分トラウマとなりました。
http://japan.discovery.com/manvswild/

独り暮らしをしている現在に至るまでずっと団地住まいであることも一因ですが、オリに閉じこめておく小鳥程度なら眠りこけて踏みつぶす事も無いし飼おうと思えば飼えましたが、結局のところ死に別れてしまう現実が嫌だったので、ペットを飼うことはありませんでした。

それでも同級生の友人が猫を沢山飼っていたり、深夜のアルバイトを終えて帰ってくるとノラ猫が擦り寄ってきたりして「猫」には癒された記憶があるので、犬より猫派となった訳です。

犬とも警備員をやってたときは夜間金庫の前で一緒に立哨したり、小屋の掃除や散歩もしていたのでそれなりに愛着はありましたが、人間に媚びすぎている感があるのでそれほど飼いたいとは思いません。このあたりは私の死生観もあるのか、例え飼っていても飼い主(私)が死んじゃった場合でもペット自身が逞しく生きていけそうな猫に軍配が上がったと思われます。

いつもどおり前置きが長いですね。ブログの更新間隔が長いのでたまに書くとこんな感じで申し訳ありません。で・・・本題です。

現在の職場でなにより嬉しい「週休二日制」の初日、予定が何も無かったので、以前から行きたいと思っていた猫カフェとやらに行ってきました。本当はもう少し調べて行こうと思ったんですが、某ネット放送を行っている方とチャットで「ブログでレポってくください。」と振られてしまったので、思い立ったが吉日と言うことで行ってまいりました。

またまた余談ですが、その生放送主さんはリスナーさんの無茶振りについハードルの高い内容を口走ってしまった場合でも、夜を徹して翌朝まで頑張ってハードルを超えるようなお方なので、振られたら応えない訳にはいきません。

で・・・今週は丁度隔週くらいで通っているマッサージ屋さんに行ってもいいな~と思っていたこともあり、繁華街で猫カフェが無いか検索してみると・・・ありました。

にゃんこカフェ ねCOちゃ
http://www.necocha.jp/index.html

むむ、あの辺は「庭」と言えるくらいウロチョロしてるのに、全然思い当たらないぞ・・・・と思ったら、地図のとおり奥まった道がありました・・・が・・・その前になぜか沢山のメイドさん。

な・・・なぜだ?メイドさんをかき分けて進まないとぬこに逢えないのか?

いっそ猫耳メイドに・・・いや、なんでもないです。

そんなこんなで路地奥にある建物を見て納得しました。
めいどりぃむ
http://www2.plala.or.jp/mai-dream/

なるほど、同じ建物だった訳ですね。ま、メイド喫茶には今のところお金を支払ってまでの興味はありませんので華麗にスルーして猫カフェにたどり着きました。

店員さんに説明を聞き、中に入ると女性の先客が二人もいました。親子か姉妹か友人同士かわかりませんが、「おいでおいで~!」「かわい~」とか猫の名前を呼んだりとかで、静かに癒されたい私には迷惑でしたが、郷に入っては郷に従え。ルールに従って猫に触れようと思いました。

しかし・・・「抱っこ禁止」というルールでした。そんなもんナデナデしかできないやん、と思ったんですが抜け道がありまして「猫の方から膝の上に乗ってきた場合はOK!」というルールです。

(私にしては傍迷惑な)女性二人は相変わらずやかましいし、追加料金でエサまで用意しているので大半のネコがあちら側にいますが、流石に猫の名前を呼びながら近づく事なんてできません。Neko01

Neko02とりあえず上着を畳んで座っている横におくと、その上着が一部のネコに人気があったらしく猫がこっちに集まってきました。

Neko03

残念ながら荷物は棚に置くように言われたので上着に陣取る猫は近くにはいるものの触れない距離となってしまい、とりあえずiPhoneで撮影しながら時間を費やしていると、その内の一匹が私の膝の上へやってきました。

これには、女性二人もうらやましそうにこっちを見ていました。フ・・・勝った。

膝の上に乗ってきたマイケル(高齢のオスとのこと)は、猫同士の中でも一目をおかれているのか、一定の距離を保っていた他の猫もよってきて膝の上争奪戦が行われました。

Neko04
無論、私は最初にたどり着いたマイケルくんをご贔屓にするときめたので、「ラオウにしかその背を許さなかった黒王号」または「慶次にしか背を許さなかった松風」の如く、私の膝の上はマイケルくんにしか許しませんでしたが。

その後、カップルも入店してきましたが、マイケルくんは動じることなく私に好き放題撫でさせてくれました。そうこう猫を愛でていると時間が経つのは早く、あっというまに一時間がやってきました。

あぐらって・・一時間も座っていると正座同様足が痺れるということが分かりました。いや、足痺れる程あぐらかいてたのは初めてです。マイケルくんは何度か体制を変えて寝返りうってましたけど・・・。

総括

店内というか建物の造りはショボイです。普通に人が歩くと揺れます。地震が来たら怖いです。飲み物はフリードリンクとありますが、冷蔵庫にペットボトルが入っているだけのセルフサービスです。(結局、一時間ずっと立てなかったので飲めなかった。)

あと・・・おっさん一人で行くにはキツいです。他のお客さん(入れ違いになりましたが、小さい子供さんを連れている人もおりました。)が嬉しそうに猫へ呼びかけているのに、横から猫を奪うようなマネはできませんので覚悟が必要です。

今回、マイケルくんが気を利かして膝の上に来てくれたので、時間を持て余すことはありませんでしたが、これも(あの二人の女性はどうでもいい)小さい子が羨ましそうに見ていたらあんまり独占することもできないので、飲み物を取るフリして開放したことでしょう。

店員さんには聞けませんが、穴場の時間帯に行くのが一番癒やされますね。今回でシステムは把握しましたので、マッサージに行くついでに通ってみようかな。

Neko05

2010.05.08

夜を過ごす場所に気をつけろ!

連休明けの仕事はキツいですね。いっそ連休なんていらん!と言いたくなるようなツラさですが、そもそもGW前は休日を楽しみにしていたのに贅沢言っちゃいけませんね。

今でこそ週休二日制で祝日もしっかり休みが取れる職場にありついてますが、この職場自体も半年契約の先が見えないお仕事。いつまた年中無休のフリーター生活に戻るか分かったモノではありません。

先日、ネットカフェで夜を過ごす機会があったので、いわゆる「ネットカフェ難民」を想定した過ごし方を試しました。確かに飲み物は飲み放題ですし、維持費無しでインターネットやコミックなど娯楽環境と、トイレ・シャワー・空調などの生活環境を確保できます。

しかし、本当に「住所不定」の生活を想定すると、免許の更新もできなくなるし職につくのも難しくなったりするので一度陥ると抜け出しにくいのが怖いところ。

まぁ「住所不定」は行き過ぎにしても、「一晩過ごす場所」としてはそれなりに快適でした。

昔、東京に貧乏旅行(&見つかれば良いけどなぁ~程度の職探し)した時、宿を取れなくて地下鉄?の階段付近で寝ようとしたらいかにもゴツいオッサンが「お兄さん、寝るとこないの?ウチにおいでよ!」と恐ろしいお誘いがあったりしました。

その頃は若くて怖いもの無しだったので一喝して追い払いましたが、流石にその場所では寝られなかったので、方向もわからず駅前から歩いて進み、公園らしきところでベンチを確保し、ウトウトと寝ようとしたら今度は警官隊に囲まれました。

普通の警棒じゃなく如意棒みたいな棍棒を持った警官二人に声をかけられ、所謂「職務質問」をされていたらワラワラ集まって6~7人に囲まれました。そう、公園と思っていたところは皇居だったんですね。

結局、24時間営業のバッティングセンターがあったので、そこでギャラガの永久パターン(敵を一匹だけ残して、粘っていると弾を撃たなくなるのでヤラレにくくなります。)にして、ゲーム台につっぷして仮眠をとりました。

反省してその翌日は、オールナイトの映画館で映画を見て過ごしました。そう、そこで出会った映画が「ミッドナイト・ラン」です。少し古いニュースで話は逸れますが、続編が検討されているとのことです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000008-flix-movi

「ミッドナイト・ラン」を語りだすと止まらないので、映画の内容は置いといて、入れ替え制じゃなく単純に垂れ流しだったので早朝まで時間を潰せたんですね。

・・・結局、風邪を引いてしまってその翌日以降はビジネスホテルを利用しましたけど。
そんな訳?で「夜を過ごす場所」というのはなかなか難しい問題ですね。なんせ生き物ってのは寝てる時が一番無防備なので、安全な場所を確保しないと眠れませんし、トイレなども深刻な問題です。ってな事をイロイロ考えていると、普段は見過ごしがちな「住むところのある幸せ」を再認識できました。

そんな幸せな環境で、ついうっかりテレビゲームをつけっぱなしで眠りこけて、早朝に目が覚めてしまいました。体を動かしたい衝動に駆られたので、近所を自転車で走ってきました。普段「場末の埋立地」とか、「物価が高い」とか愚痴ってますが、「職場は近い」だけでなく「海が近い」っていうロケーションも楽しめましたのでパチリ!

Local01

Local02

Local03 

じゃ寝るか。